close

2020.02.01

【2020】関東近郊の人気温泉地ランキングベスト30!もう一度行きたい温泉地はどこ?

4位 鬼怒川温泉【栃木県日光市】

穏やかな鬼怒川の流れと渓谷をわたる風に深呼吸。
鬼怒川上流域に広がる自然豊かな温泉地で、古くから箱根や熱海と並び「関東の奥座敷」と呼ばれてきた。渓谷アクティビティがおすすめだが、付近にはテーマパークも多く退屈とは無縁!

[泉質]アルカリ性単純温泉
[アクセス]【電車】東武鉄道鬼怒川温泉駅下車 【車】日光宇都宮道路今市ICより25分
[現地でのアクセス]人気施設をめぐる、鬼怒川温泉駅発の「テーマパークめぐりダイアルバス」がおすすめ!
[問合せ]日光市観光協会
[TEL]0288-22-1525

\体験/鬼怒川ライン下り

鬼怒川ライン下り
絶景に次ぐ絶景!奥の巨岩は高さ70m超、鬼怒川最大の名勝楯岩
鬼怒川ライン下り
序盤の急流はちょっとドキドキ!この後は静かな流れに
鬼怒川ライン下り
巧みな櫂さばきとガイドを同時にこなす船頭さんがカッコいい!

雄大な自然の中に入り込む。
和船で鬼怒川を下りながら美しい自然景観を楽しむアクティビティ。「楯岩」「象岩」「ゴリラ岩」といった見どころが次々と現れるのでお見逃しなく!春のツツジ、秋の紅葉なども彩りを添える、鬼怒川温泉の代名詞だ。

■鬼怒川ライン下り
[TEL]0288-77-0531
[住所]栃木県日光市鬼怒川温泉大原1414
[営業時間]4月中旬~11月下旬の9時~15時45分
[定休日]期間中なし
[料金]中学生以上2900円、4歳~小学生1800円、幼児600円
「鬼怒川ライン下り」の詳細はこちら

\観光/鬼怒楯岩大吊橋

鬼怒楯岩大吊橋
紅葉の時期は圧巻の眺め!吊り橋デートを楽しみたい

吊り橋効果が期待できるかも?
温泉街と楯岩を結ぶ全長140mの歩道専用吊り橋。揺れる橋の上から約40m下の流れを覗くとスリル満点!鬼怒川は女性、楯岩は男性を表し、それを結ぶことから「縁結びの橋」とも。

■鬼怒楯岩大吊橋
[TEL]0288-22-1525(日光市観光協会)
[住所]栃木県日光市鬼怒川温泉大原
「鬼怒楯岩大吊橋」の詳細はこちら

\日帰り温泉/鬼怒川仁王尊プラザ

鬼怒川仁王尊プラザ
元遊覧船の湯舟発見!ライン下りの船をそのまま利用した屋形船露天風呂
鬼怒川仁王尊プラザ
水着着用の混浴「舞台の湯」。湯あみ着レンタルあり(※5月~10月のみ営業)

船旅気分を味わいながら…。
ライン下りで使われていた船を浴槽に転用した「屋形船露天風呂」がユニーク!眼下の鬼怒川を下る船から船頭さんが「おーい」と声をかけてくることも。

■鬼怒川仁王尊プラザ
[TEL]0288-76-2721
[住所]栃木県日光市鬼怒川温泉大原371-1
[営業時間]日帰り入浴9時~21時(最終受付20時)
[定休日]なし
[料金]入浴料 中学生以上700円、3歳~小学生350円
「鬼怒川仁王尊プラザ」の詳細はこちら

\グルメ/登屋本店

登屋本店
鬼怒川温泉麦酒。自社井戸の鬼怒川水系天然水を使用した鬼怒川温泉麦酒606円
登屋本店
鬼怒川温泉サイダー。鬼怒川サイダー各216円。3種のフレーバーがある

土地の恵みをギュッと濃縮。
オリジナルの地ビール、地サイダー、地酒ほか県内の銘酒が豊富に揃う。サイダーは日光市の老舗酒蔵で仕込みに使われる地下水、とちおとめ、地元農園のりんごなど地の素材にこだわって製造。

■登屋本店
[TEL]0288-77-0305
[住所]栃木県日光市鬼怒川温泉大原1060-162
[営業時間]8時~20時
[定休日]水
「登屋本店」の詳細はこちら

5位 伊香保温泉【群馬県渋川市】

石段とともに歩んできたノスタルジック温泉街。
他のどの温泉地とも違う伊香保の個性、それが400年前に誕生した石段の存在。天まで続くような石段と、その両脇の商店街が織りなすどこか不思議な眺めはまさに唯一無二!美味しそうな香りと足湯の湯気、ノスタルジーで充満した石段街を、のんびりたっぷり満喫したい。

[泉質]硫酸塩泉など
[アクセス]【電車】JR渋川駅より関越交通バス伊香保温泉行きで25分、終点下車 【車】関越道渋川伊香保ICより20分
[現地でのアクセス]町内と周辺の観光ポイントを巡るなら、伊香保タウンバスが便利!
[問合せ]渋川伊香保温泉観光協会
[TEL]0279-72-3151

\観光/石段街

石段街
気になるお店がたくさん!浴衣に下駄姿でカラコロ散歩するのが絵になる街だ
石段街
夜は石段がライトアップされ幻想的に
石段街
石段の一部には与謝野晶子の詩「伊香保の街」が刻まれている
石段街
石段街の起点となる石段広場

いろんな発見がある365段。
伊香保のシンボルである石段の両サイドは、土産店や飲食店、遊技場が連なりノスタルジックな雰囲気。温泉饅頭の香りと足湯や湯滝の湯気にふんわり包まれながら、頂上まで続く全365段の旅を楽しんでみよう。

■石段街
[TEL]0279-72-3151(渋川伊香保温泉観光協会)
[住所]群馬県渋川市伊香保町伊香保
「石段街」の詳細はこちら

\観光/大坂屋

大坂屋
グループで来て白熱する人も多いとか。狙いを定めて発射!
大坂屋
寄席のまねき板が並ぶ昭和テイストの店内

温泉街の娯楽といえばこれ。
伊香保石段の中腹にある射的場。石段街に複数ある遊技場の中ではもっとも新しく、気さくな女将さんが丁寧に遊び方を教えてくれる。昼間も営業しており、入りやすい雰囲気で人気。

■大坂屋
[TEL]0279-72-4096
[住所]群馬県渋川市伊香保町伊香保48
[営業時間]9時~17時
[定休日]木(年末年始はなし)
[料金]射的10発300円

\観光/竹久夢二伊香保記念館

竹久夢二伊香保記念館
とくに見ごたえがある本館「大正ロマンの館」「夢二黒船館」
竹久夢二伊香保記念館
大正ロマンを代表する画家、夢二のマルチな才能に触れてみよう

大正浪漫の世界にトリップ!美人画にとどまらぬ奥深さ。
広大な敷地内に点在する複数の施設で、伊香保・榛名を愛した竹久夢二の作品や資料を紹介する。美人画、子供絵、商業デザイン、装幀、詩歌など、そのジャンルの幅広さと才能に改めて驚く。建造物の美しさも見どころ。

■竹久夢二伊香保記念館
[TEL]0279-72-4788
[住所]群馬県渋川市伊香保町伊香保544-119
[営業時間]9時~18時(12月~2月は~17時)
[定休日]なし
[料金]普通券大人1800円、新館「義山楼」1階との共通券2200円(中学生以下は保護者同伴にて無料)
「竹久夢二伊香保記念館」の詳細はこちら

\観光/伊香保グリーン牧場

伊香保グリーン牧場
100頭あまりの羊たちを鮮やかに統率する牧羊犬がカッコいい!

可愛い動物に癒やされたい♪
温泉街から車で約10分で行ける牧場で、羊、ヤギ、馬、ウサギなどの動物と触れ合える。牧羊犬が活躍するシープドッグショー、乗馬体験や馬車、バター作り体験などお楽しみ満載!

■伊香保グリーン牧場
[TEL]0279-24-5335
[住所]群馬県渋川市金井2844-1
[営業時間]9時~16時(最終入場15時。12月~2月は10時~)※繁忙期変動あり
[定休日]1月上旬~2月の平日(正月・祝日は営業)
[料金]中学生以上1300円、3歳~小学生650円
「伊香保グリーン牧場」の詳細はこちら

\グルメ/STRAWBERRY BOMB

STRAWBERRY BOMB
いちごミルク500円~。旬の時期は生いちごをトッピング
STRAWBERRY BOMB
ノンアルコール、砂糖不使用の八海山いちご甘酒600円
STRAWBERRY BOMB
石段街の166段目で待ってます

伊香保メイドのジュースでかんぱーい!ご当地いちごを美味しく♪
地元産のいちごと牛乳を使ったいちごミルク専門店。いちごミルクはアイスorホット、RorLサイズをチョイスできる。寒い時期は麹のみの甘さが沁みる温かい八海山いちご甘酒も美味!

■STRAWBERRY BOMB
[TEL]090-4616-1813
[住所]群馬県渋川市伊香保町伊香保69
[営業時間]10時~18時
[定休日]水(8月はなし)
「STRAWBERRY BOMB」の詳細はこちら

6位 万座温泉【群馬県嬬恋村】

標高1800mに位置する天空のミラクル温泉郷。
一年中訪問可能な温泉郷としては日本最高地にあり、硫黄濃度日本一の泉質が自慢。咲き誇る高山植物、紅葉、雪景色…と四季の絶景を展開しつつ、夏は避暑地、冬はスキー天国という顔も持つのが魅力!

[泉質]酸性硫黄泉
[アクセス]【電車】JR万座・鹿沢口駅より西武観光バス万座バスターミナル行きで40分、終点下車 【車】関越道渋川伊香保ICより2時間
[現地でのアクセス]車での移動が基本。冬期間はタイヤチェーン必携!
[問合せ]万座温泉観光協会
[TEL]0279-97-4000

\日帰り温泉/万座温泉 日進舘

万座温泉 日進舘
日中は万座の山々、夜は満天の星が堪能できるパノラマ露天「極楽湯」
万座温泉 日進舘
雪景色の「極楽湯」。青みがかった白濁湯がじんわりと肌に沁み入る

空に最も近い癒やしの湯。
万座最高地にある温泉郷最古の湯宿。館内4か所の浴場のうち、雄大な山々を眺める展望露天「極楽湯」、6種類の浴槽を楽しめる大浴場「長寿の湯」が日帰り利用OK。これで1000円とはお得!

■万座温泉 日進舘
[TEL]0279-97-3131
[住所]群馬県吾妻郡嬬恋村干俣万座温泉2401
[営業時間]日帰り入浴10時~17時
[定休日]3月29日~4月9日ほか休館日
[料金]入浴料1000円
「万座温泉 日進舘」の詳細はこちら

\日帰り温泉/万座ホテル聚楽

万座ホテル聚楽
露天・内風呂の両方が楽しめる「雲海の湯」。ダイナミックな風景を満喫

名勝を観賞しながら入浴を。
ホテルから800m離れた奥万座より源泉を引き、かけ流しで使用。宿自慢の「雲海の湯」露天からはかつての噴火口跡「空吹」を望め、もくもくと立ち上る水蒸気を観察できる。

■万座ホテル聚楽
[TEL]0279-97-3535
[住所]群馬県吾妻郡嬬恋村干俣2401
[営業時間]日帰り入浴12時30分~16時(日は11時30分~)※繁忙期等時間変更の場合あり
[定休日]なし
[料金]入浴料大人1000円、3歳~小学生500円
「万座ホテル聚楽」の詳細はこちら

\日帰り温泉/万座高原ホテル

万座高原ホテル

4種の温泉で湯めぐり気分。
白濁、透明、そして万座でも珍しい黄色と、異なる色・泉質の温泉を楽しめる「石庭露天風呂」で有名。8つある浴槽のうち7つは混浴なので、バスタオルか湯あみ着を着用して入浴しよう。

■万座高原ホテル
[TEL]0279-97-1111
[住所]群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉
[営業時間]日帰り入浴11時~18時(最終受付17時)
[定休日]なし
[料金]入浴料大人1500円、小学生750円
「万座高原ホテル」の詳細はこちら

\観光/牛池

牛池
1周約20分。秋は紅葉がきれいだ ※冬は積雪のため、散策不可

お散歩にちょうどいい水辺。
周囲200m程度の小さな池。水深は約3mあるが湖底が見えるほど透明度が高く、酸性の水質のため魚は生息していない。新緑の時期には静まった水面が鏡のように周囲の緑を映すのが美しい。

■牛池
[TEL]0279-97-4000(万座温泉観光協会)
[住所]群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉
「牛池」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード