13位 伊東・宇佐美温泉【静岡県伊東市】
絶景もレジャーも、とことん満喫。
都心から行きやすく、相模湾に面した開放的なロケーションが魅力。温暖な気候と豊かな山海の幸、有名な景勝地に多彩なレジャースポット…。まさにパーフェクト温泉リゾート!
[泉質]単純泉、塩化物泉など
[アクセス]【電車】JR宇佐美駅、伊東駅下車 【車】東名厚木ICより1時間30分
[現地でのアクセス]名所めぐりには東海バスのフリーパスが便利!
[問合せ]伊東観光協会・駅前案内所
[TEL]0557-37-6105
\日帰り温泉/宇佐美温泉 海ホテル

青い水平線に目を細めつつ。
宇佐美湾を一望する5つのルーフトップ露天風呂が自慢。十和田石や檜を使った浴槽や陶器の坪風呂があり、お湯はすべて源泉100%かけ流し。水平線を眺めてゆっくり堪能を。
[TEL]0557-48-9218
[住所]静岡県伊東市宇佐美1721-5
[営業時間]日帰り入浴13時~21時(最終受付20時 ※混雑時は最終受付17時)
[定休日]不定
[料金]入浴料1000円
「宇佐美温泉 海ホテル」の詳細はこちら
\グルメ/カフェグレコ


名物料理とアートに親しむ。
1969年創業、欧風レトロな内装が味わい深い喫茶店。クセになると評判の「正油カルボナーラ」、伊東にゆかりある三浦按針をイメージした「按針珈琲」などの名物メニューをぜひ。
\グルメ/スイートハウスわかば


真心こもった手作りの味。
創業70年の老舗。添加物を使わない手作りの味にこだわり、毎日大釜で仕込むソフトクリームをはじめ、あんみつに使われるあんこや寒天、フルーツ煮、赤蜜まで何もかも自家製!
14位 日光湯元温泉【栃木県日光市】
日光国立公園の自然と名湯を堪能。
奈良時代に発見された名湯が湧く日光の奥座敷。湯ノ湖や白根山に囲まれた豊かな自然の中、ハイキングやスノーシューなど四季折々の楽しみも満喫できる。
[泉質]単純硫黄泉
[アクセス]【電車】東武日光線東武日光駅より東武バス湯元温泉行きで1時間20分、終点下車 【車】日光宇都宮道路清滝ICより40分
[現地でのアクセス]JR日光駅や東武日光駅~湯元温泉はお得なフリーパスで賢く移動♪
[問合せ]奥日光湯元温泉旅館協同組合
[TEL]0288-22-1525
\観光/戦場ヶ原

広大な湿原で深呼吸しよう。
標高約1400mの地に400haにもわたって広がる湿原。かつての湖が湿原化した場所で、植物や野鳥など豊かな生態系を誇る。自然研究路が整備されているので気軽にハイキングを。
\体験/奥日光スノーシュー体験


雪の奥日光は水墨画の世界。
奥日光は日本有数のスノーシュー&クロカンエリア。「湯元の森と展望コース」「メルヘンの湖 蓼ノ湖コース」など初心者も楽しめるツアーに参加してみたい。
[TEL]0288-50-3635(自然計画)
[住所]日光市久次良町
[営業時間]9時~12時、13時~16時(1日2ツアー) 1月下旬~3月上旬に実施(詳細は要問い合わせ)
[定休日]1人4900円~
\日帰り温泉/日光山温泉寺


温泉+写経で心身を清める。
全国でも珍しい、温泉に入れるお寺。日光開山の祖・勝道上人が発見したお湯で、浴すればお薬師様の健康増進・延命長寿のご利益を頂ける。写経体験も可能(1000円)。
[TEL]0288-55-0013(中禅寺立木観音)
[住所]栃木県日光市湯元2559
[営業時間]8時~17時(11月は~16時) ※最終受付は閉門1時間前
[定休日]12月上旬~4月中旬
[料金]入浴料大人500円、4歳~小学生300円
「日光山温泉寺」の詳細はこちら
15位 湯西川温泉【栃木県日光市】
平家落人の里で隠し湯を独り占め。
平家の落人伝説が残り、今なお隠れ里の趣を漂わせる湯西川。小さな山里ながら一年を通して多彩なイベントが行われており、特に冬のかまくら祭は大人気だ。
[泉質]アルカリ性単純温泉
[アクセス]【電車】野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅より日光交通ダイヤルバス湯西川行きで25分、終点下車 【車】日光宇都宮道路今市ICより1時間
[現地でのアクセス]湯西川温泉~水の郷観光センターが2日間乗り降り自由のフリーパス(500円)が便利!
[問合せ]日光市観光協会
[TEL]0288-22-1525
\イベント/第27回 湯西川温泉かまくら祭

雪の妖精にも出会えそうな。
湯西川の冬の風物詩といえばコレ。日中はかまくらバーベキュー、夜は河川敷に並んだ小さなかまくらに明りが灯るライトアップが有名。6会場で異なるイベントが行われるので下調べをしてから向かおう。
[TEL]0288-22-1525(日光市観光協会)
[住所]栃木県日光市湯西川1042
[営業時間]2月1日~3月1日実施予定、開催時間は会場により異なる
[定休日]河川敷ミニかまくらとかまくらバーベキューは水・木
「第27回 湯西川温泉かまくら祭」の詳細はこちら
\日帰り温泉/湯西川水の郷

お土産購入も、温泉三昧も。
採れたて地野菜からお土産品までが並ぶ売店、食事処、そして源泉かけ流しの温泉浴場も揃う道の駅風の施設。敷地内に大吊り橋、足湯、蝶の美術館などもあり半日は遊べそう。
[TEL]0288-98-0260
[住所]栃木県日光市湯西川473-1
[営業時間]5月~11月:9時~16時(温泉は~19時) 12月~4月:10時~15時(温泉は~18時)
[定休日]12月~4月は水(5月~11月はなし)
[料金]入浴料中学生以上510円、 小学生250円
「湯西川水の郷」の詳細はこちら
\グルメ/こころ.上村


サイフォンの音が心地よい。
閉店したそば屋の店舗をそのまま利用したカフェ。昭和ムードの懐かしい雰囲気だが、コーヒーはサイフォンで入れる本格派。軽食やデザートもすべて手作りでおいしいと評判だ。
[TEL]090-7829-5807
[住所]栃木県日光市湯西川740-1
[営業時間]11時~15時
[定休日]不定
16位以降の順位もチェック!
16位 静岡 土肥温泉
17位 静岡 下田温泉
18位 栃木 塩原温泉
19位 静岡 稲取温泉
20位 長野 野沢温泉
21位 栃木 日光温泉
21位 新潟 月岡温泉
23位 静岡 堂ヶ島温泉
24位 長野 湯田中渋温泉郷
24位 静岡 伊豆長岡温泉
26位 新潟 越後湯沢温泉
27位 新潟 瀬波温泉
27位 山梨 石和温泉
29位 静岡 熱川温泉
30位 山梨 富士河口湖温泉郷
※調査概要
人気温泉地ランキング2020 調査概要(インターネット調査)
[調査時期] 2019年8月22日~8月30日
[調査対象] 『じゃらんnet』の会員または予約者
[有効回答数] 関東甲信越・静岡4514人、東北727人
[対象温泉地] 関東甲信越・静岡122温泉地、東北49温泉地
[質問事項] 「もう一度行ってみたい温泉地」と「その理由」
<全国編>
[調査時期] 2019年8月22日~8月30日
[有効回答数] 1万1488人
[対象温泉] 全国計327の温泉地
※この記事は2020年1月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。