雨や暑さで滅入った気分になっていませんか?そんなときには一気には気分を解放してくれる花の絶景をたのしんでみてはいかかでしょうか?春とは一味違う存在感のある花々をみて、心がぱっと晴れるはず!
いつか行きたい、花絶景をのんびり探してみませんか。
※この記事は2020年5月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に各所へお問い合わせください。
※旅行・お出かけの際は、安全、体調に十分に配慮しましょう。お出かけの際は公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
愛知県の花絶景スポット
三ヶ根山スカイライン【愛知県西尾市~蒲郡市】


[花の見頃]6月中旬~下旬
[今の見頃をチェック!]Twitter
初夏はあじさい一色に。山の空気もおいしいよ。
約7万本の花が咲く絶景ロードを駆け抜ける!存在感ある約20種類のあじさいが沿道に咲く三ヶ根山。西尾から蒲郡を結ぶ5.1kmの道路は別名「あじさいライン」と呼ばれ、麓から徐々にあじさいが開花を始めます。頂上駐車場に車をとめ、ブルーの海と空の絶景も眺めたいですね。
[TEL]0563-62-3001(三ヶ根山スカイライン料金所)
[住所]愛知県西尾市東幡豆町入会山1-236(三ヶ根山スカイライン料金事務所)
[営業時間]8時~20時
[定休日]なし
[料金]普通車420円
[アクセス]【車】名豊道路(R23)須美ICより料金所まで20分、山頂まで30分
[駐車場]60台(駐車場は沿道に1カ所、頂上に1カ所)
「三ヶ根山スカイライン」の詳細はこちら
大栗山【愛知県豊田市】

[花の見頃]8月中旬~9月上旬
[今の見頃をチェック!]facebook
珍しい花を目指して約20分の軽ハイキング。
たった2週間の奇跡…オレンジに染まる山の美景。大栗山にあるケヤキの森にオオキツネノカミソリが群生。8月中旬頃になると、オレンジ色のきれいな花が咲き誇り、その光景はまるで花の絨毯のよう。約20分の軽いハイキングで、珍しい花の花園へGO!
[TEL]0565-83-3200(いなぶ観光協会)
[住所]愛知県豊田市稲武町
[営業時間]見学自由
[アクセス]【車】東海環状道豊田勘八ICより55分
[駐車場]5台
森川花はす田【愛知県愛西市】

[花の見頃]6月下旬~8月上旬
[今の見頃をチェック!]ホームページ(開花時期に更新)
心が清らかになる尊い花はすの名所。
神秘の美しさで魅了する水に浮かぶ夏の花。約1万3000平米の敷地内に、立田赤蓮、舞妃蓮などの幽玄なはすの花が咲く愛西市の花名所「森川花はす田」。7月から8月は、美しい花はすが楽しめます。生産農家のみなさんが愛情を込めて作った花はすを見に行こう!
[TEL]0567-55-9993(愛西市観光協会)
[住所]愛知県愛西市森川町村仲
[営業時間]見学自由
[料金]無料
[アクセス]【車】東名阪道弥富ICより10分
[駐車場]30台
「森川花はす田」の詳細はこちら
岐阜県の花絶景スポット
21世紀の森公園【岐阜県関市】


[花の見頃]6月下旬~7月上旬
[今の見頃をチェック!]ホームページ
雨上がりも楽しみな、あじさいの群生に出会う。
雫でいっそう際立つ雨の日のあじさいも魅力的。県道沿いに約7万本ものあじさいが咲く、関市・板取地区の「あじさいロード」。中でも「21世紀の森公園」は約3万本ものあじさいが咲き誇る花の名所。雨上がりは花の雫が太陽の光に照らされ、神々しい光景が眺められます。
[TEL]0581-57-2111 (関市板取事務所)
[住所]岐阜県関市板取2340
[営業時間]見学自由
[料金]入場無料
[アクセス]【車】東海北陸道美濃ICより50分
[駐車場]80台
「21世紀の森公園」の詳細はこちら
花フェスタ記念公園【岐阜県可児市】




[花の見頃]8月上旬~下旬
[今の見頃をチェック!]ホームページ
一年を通じて花が咲き競う花の楽園で夏の花を愛でる。
一面のひまわりににっこり、いっぱい元気をもらえます。美しいバラが咲く花のテーマパーク。夏の主役は黄色のワイルドな花が元気を与えてくれるひまわり。高さが120~130cmになる品種「サンフィニティ」など、毎年様々な品種がお出迎え。バラを見るなら6月中旬までに急いで!
※2020年6月8日時点確認情報:現在駐車場の制限をしています。詳細は施設へご確認ください。
[TEL]0574-63-7373
[住所]岐阜県可児市瀬田1584-1
[営業時間]9時~17時(最終入園16時30分)※時季で異なる、TheCENTER COURTはLO16時
[定休日]火(祝日の場合翌平日)
[料金]入園料大人530円、高校生以下無料(バラシーズンは大人1050円)
[アクセス]【車】東海環状道可児御嵩ICより4分
[駐車場]1700台(現在、西駐車場のみ利用可能)
「花フェスタ記念公園」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。