close

2020.11.05

【東海】紅葉ドライブコースおすすめ12選!秋の絶景を満喫<2020・見頃情報>

【岐阜県 各務原市~岐阜市】紅葉と歴史を学べるドライブコース

KAKAMIGAHARA STAND
↓ 徒歩すぐ
学びの森 プロムナード
↓ 車で20分
岐阜市歴史博物館

KAKAMIGAHARA STAND

看板メニューの蒸しぱんはもっちりやわらか~。

KAKAMIGAHARA STAND
サラダとドリンク、蒸しぱんがセットになったブランチセットも

ふわふわの蒸しぱんや季節ごとにブレンドを変えるコーヒーが評判。テイクアウトも可能なので、芝生広場でピクニックもおすすめ。

■KAKAMIGAHARA STAND
[TEL]058-389-8979
[住所]岐阜県各務原市那加雲雀町10-4
[営業時間]11時~17時
[定休日]木
[アクセス]【車】東海北陸道岐阜各務原ICより10分
[駐車場]なし(周辺に無料駐車場あり)
「KAKAMIGAHARA STAND」の詳細はこちら

学びの森 プロムナード

黄金色にかがやく並木がフォトジェニック!

学びの森 プロムナード
昼間はどこかノスタルジーな雰囲気。12月にはイルミネーションも実施

およそ300mにわたって続く「学びの森プロムナード」。70本ほどのイチョウが一斉に黄色に染まり、足元にも黄色のじゅうたんが登場します。公園内は竹林や整備された小川もあり、のんびり過ごせます。

[見頃]11月中旬~下旬

■学びの森 プロムナード
[TEL]058-383-1111(各務原市河川公園課)
[住所]岐阜県各務原市那加雲雀町10-4
[アクセス]【車】東海北陸道岐阜各務原ICより10分
[駐車場]153台(3時間無料/以後1時間100円)
「学びの森 プロムナード」の詳細はこちら

岐阜市歴史博物館

リアルな展示にワクワク。大河ドラマ館も必見!

岐阜市歴史博物館
1階は企画展示、2階は期間限定で「麒麟がくる岐阜 大河ドラマ館」を開設

11月28日~翌年3月7日まで、企画展「ちょっと昔の道具たち」を開催。昔の道具がどのように使われていたのかを映画のセットのように再現します。

■岐阜市歴史博物館
[TEL]058-265-0010(大河ドラマ館は、058-201-3838)
[住所]岐阜県岐阜市大宮町2-18-1(岐阜公園内)
[営業時間]9時~17時(最終入館16時30分)
[定休日]月(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日※大河ドラマ館開催中(2021年1月11日まで)は無休。但し、休館日は変更になる場合あり
[料金]高校生以上310円、小中学生150円※大河ドラマ館、特別展は別途料金が必要
[アクセス]【車】東海北陸道岐阜各務原ICより20分
[駐車場]なし
「岐阜市歴史博物館」の詳細はこちら

【静岡県 袋井市~磐田市】紅葉と香りの博物館で楽しむドライブコース

法多山 尊永寺
↓ 徒歩すぐ
ごりやくカフェ 一乗庵
↓ 車で30分
磐田市香りの博物館

法多山 尊永寺

名物の団子を食べて、秋が深まる境内で厄落とし。

法多山 尊永寺
遠州三山のひとつ。仁王門から本堂へは徒歩15分ほどかかります
法多山 尊永寺
頭、首、胴体、手、足を表す5本1組の厄除けだんご

厄除け観音として親しまれている古刹。境内の木々が赤や黄色に染まる様は、まるで錦絵のよう。参詣後は名物の厄除けだんごもお忘れなく。紅葉柄の限定御朱印もチェック!

[見頃]11月下旬~12月上旬

<ライトアップ情報>
11月21日~12月13日
17時~21時

■法多山 尊永寺
[TEL]0538-43-3601
[住所]静岡県袋井市豊沢2777
[営業時間]参拝自由(授与所8時30分~16時30分)
[アクセス]【車】東名袋井ICより20分
[駐車場]2000台(民間駐車場)
「法多山 尊永寺」の詳細はこちら

ごりやくカフェ 一乗庵

厳かな気持ちで味わいたい野菜たっぷりの特製ランチ。

ごりやくカフェ 一乗庵
農薬や添加物を控えた食材を使い、身体に優しい料理を提供

普段、一般公開していない一乗庵では、土・日・月曜に限定20食のランチを実施。完売することが多いため、事前予約しておこう。

■ごりやくカフェ 一乗庵
[TEL]090-6362-3008
[住所]静岡県袋井市豊沢2777
[営業時間]11時30分~、13時~(二部制/予約優先)
[定休日]火~金
[アクセス]【車】東名袋井ICより20分
[駐車場]2000台(民間駐車場)
「ごりやくカフェ 一乗庵」の詳細はこちら

磐田市香りの博物館

自分にふさわしい香り診断もできちゃう。

磐田市香りの博物館
世界にひとつだけのマイフレグランスが創れる調香体験は、2200円〜

「香り」の文化と歴史をひもとく博物館。5つの香りが楽しめる「香りの小部屋」や調香体験が好評。展覧会や美術工芸品もお見逃しなく!

■磐田市香りの博物館
[TEL]0538-36-8891
[住所]静岡県磐田市立野2019-15
[営業時間]9時30分~17時30分(最終入館17時)
[定休日]月(祝日の場合は翌日)、年末年始
[料金]大人800円※秋季展会期中(~1月17日)のみ、高校生以上200円、小中学生100円
[アクセス]【車】東名磐田ICより20分
[駐車場]49台
「磐田市香りの博物館」の詳細はこちら

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード