close

2021.01.25

【香川】美味しい“讃岐うどん”の名店おすすめ23選。釜玉やこだわり出汁も<2021>

おがわうどん【琴平町】

コシと弾力両立の奇跡の細切りうどん。

細切りざるうどん 520円 ※麺がなくなり次第終了

おがわうどん
麺は「細切り」のほか「並太」も選べる。天ざるやぶっかけも人気。
おがわうどん
「こんぴらさん」門前にあり、素朴な店構え

細切りでもしっかりとエッジが立ち、確かな噛み応えを感じられる店内打ちの特製麺でおなじみ。ほのかな甘みが食欲を誘うつけ出汁との相性もバツグンだ。

■おがわうどん
[TEL]0877-75-1660
[住所]香川県仲多度郡琴平町154
[営業時間]9時~17時
[定休日]水
[アクセス]【車】高松道善通寺ICより10分
[駐車場]5台(無料)
「おがわうどん」の詳細はこちら

やまうちうどん【まんのう町】

薪の火力が生んだ麺のエッジを体感。

かけうどん(小)200円

やまうちうどん
美しく澄みわたったかけ出汁に注目を。イリコの風味が濃厚に香る。
やまうちうどん
藪に囲まれたロケーションは情緒たっぷり!

今でも薪を燃料とした大釜を用い、しっかりエッジが立った存在感たっぷりの麺を提供し続ける。人気の天ぷら120円~160円は、琴平の専門店「藤原屋」のもの。

■やまうちうどん
[TEL]0877-77-2916
[住所]香川県仲多度郡まんのう町大口1010
[営業時間]9時~売り切れ次第終了
[定休日]木
[アクセス]【車】高松道善通寺ICより30分
[駐車場]30台(無料)
「やまうちうどん」の詳細はこちら

小縣家【まんのう町】

おろし&スダチであと味すっきり!

元祖しょうゆうどん(小)470円

小縣家
スダチを絞ると爽やかさがアップ。おろし汁ごと投入するのがおすすめ。
小縣家
テーブル席のほか座敷席もあり、家族連れでも◎

一番人気の「しょうゆうどん」は特製生醤油の甘みと大根おろしの辛さが絶妙にマッチ。注文後に大根1本とおろし金が登場し、大根をおろすのはセルフ方式で。

■小縣家
[TEL]0877-79-2262
[住所]香川県仲多度郡まんのう町吉野1271-1
[営業時間]9時30分~15時
[定休日]月・火
[アクセス]【車】瀬戸中央道坂出ICより30分または高松道善通寺ICより20分
[駐車場]40台(無料)
「小縣家」の詳細はこちら

谷川米穀店【まんのう町】

米穀店でいただく上品な純白うどん。

元祖しょうゆうどん(小)470円

谷川米穀店
「ぬくい」「つめたい」から選べる。少量の青唐辛子がアクセントに。
谷川米穀店
営業は3時間半のみ。そのままの器でおかわりもOK

土器川源流近くの山あいに位置し、本業はなんと米穀店。目の前で手打ちされた滑らかなまっ白うどんを、テーブル上の醤油と酢をかけて味わうのがこちらの流儀。

■谷川米穀店
[TEL]0877-84-2409
[住所]香川県仲多度郡まんのう町川東1490
[営業時間]10時~13時30分※麺がなくなり次第終了
[定休日]日
[アクセス]【車】高松道府中湖スマートICより40分
[駐車場]20台(無料)
「谷川米穀店」の詳細はこちら

なかむら【丸亀市】

濃厚卵をまとう洗練された細め麺。

かまたま(小)290円

なかむら
麗しいツヤツヤの細麺に卵が絡み、カルボナーラのようなまろやかな味に。
なかむら
土器(どき)川の堤防下にあり、辺りはのどかな雰囲気

讃岐富士のお膝元・飯山町に位置し、かつては客自らが畑から薬味のネギをとっていたという有名な逸話も残る。繊細な味わいが自慢の細麺は、ほどよい塩分で箸が進む。

■なかむら
[TEL]0877-98-4818
[住所]香川県丸亀市飯山町西坂元1373-3
[営業時間]9時~14時
[定休日]火
[アクセス]【車】瀬戸中央道坂出ICより10分
[駐車場]28台(無料)
「なかむら」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード