温泉、自然、グルメ、何をとってもそのレベルが規格外!な九州。今回は、福岡県・大分県・熊本県・佐賀県で楽しめる2泊3日の周遊モデルコースを集めました。友達との観光や家族旅行、ドライブデートなど「どうやって巡ろう…」とお悩みなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
温泉コース【大分県】
その名を全国に轟かせる、全国屈指のおんせん県・大分が誇る観光地、別府と湯布院。地獄体験や温泉はもちろん、レトロ遊園地や豊かな自然まで楽しめるスポット盛りだくさん!
■1日目
SPOT.01 | 博多駅 車2時間 |
---|---|
SPOT.02 | 地獄蒸し工房 鉄輪 車6分 |
SPOT.03 | 血の池地獄 足湯 車25分 |
SPOT.04 | 別府ケーブルラクテンチ |
SPOT.05 | 宿へ(別府エリア宿泊) |
■2日目
SPOT.01 | 別府方面 車30分~ |
---|---|
SPOT.02 | 由布川峡谷 車35分 |
SPOT.03 | ある風景 車10分 |
SPOT.04 | 秘湯 天地のしずく 車5分 |
SPOT.05 | 木のクラフトショップ アトリエとき |
SPOT.06 | 宿へ(由布院エリア宿泊) |
■3日目
SPOT.01 | 帰路へ |
---|
1日目
博多駅よりスタート!
▼車で2時間
地獄蒸し工房 鉄輪【別府市】


春の別府の山の幸たち地獄パワーでおいしくなあれ。
温泉蒸気を利用した別府グルメ。スタッフのサポートのもと、食材メニューを選んで釜場にセット。しばし蒸して蓋を開ければ、地獄蒸し料理のできあがり。
0977-66-3775
大分県別府市風呂本5
10時~19時(最終受付18時)
第3水(祝日の場合は翌日)
東九州道別府ICより10分
26台
「地獄蒸し工房 鉄輪」の詳細はこちら
「地獄蒸し工房 鉄輪」のクチコミ・周辺情報はこちら
血の池地獄 足湯【別府市】




花曇りで少し冷える日も赤い地獄湯で足元ぽかぽか。
別府観光といえば「地獄」。酸化鉄などを含んだ真っ赤な湯を湛える「血の池地獄」には、あったかい足湯やオリジナルグルメといった極楽なお楽しみも。
0120-459-554
大分県別府市野田778
8時~17時
なし
入園料:高校生以上500円、小・中学生250円
東九州道別府ICより5分
150台
「血の池地獄 足湯」の詳細はこちら
「血の池地獄 足湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
別府ケーブルラクテンチ【別府市】



春は人気のお花見名所に標高240mの展望遊園地。
幼児から大人まで楽しめるライドアトラクションや動物たちとのふれあいコーナー、温泉施設にファミレスなど、一日遊べて寛げる施設がいっぱい。
0977-85-8888
大分県別府市流川通り18
9時30分~17時※季節変動あり
火※季節変動あり
入園料メインゲート(正面ゲート):大人1300円、3歳~小学生600円、乙原ゲート:大人1100円、3歳~小学生500円
東九州道別府ICより10分
700台(300円)
「別府ケーブルラクテンチ」の詳細はこちら
「別府ケーブルラクテンチ」のクチコミ・周辺情報はこちら
2日目
▼別府方面より車で30分~
由布川峡谷【由布市】



吊り橋から望み、谷底で浸る木々と苔がつくり出す異世界。
湯布院温泉街から車で約30分。幻想的な緑の世界はもちろん、4月上旬には峡谷へと下りる猿渡入り口の駐車場や小平の吊り橋周辺で桜も楽しめる。散策は歩きやすい靴で。川の水かさが増えている時もあり。春の谷底はまだ寒いので防寒対策も。
097-583-2552(はさま由布川峡谷観光協会)※9時~16時
大分県由布市挾間町朴木14-2
散策自由
清掃協力金1人100円
大分道湯布院ICより30分
46台
「由布川峡谷」の詳細はこちら
「由布川峡谷」のクチコミ・周辺情報はこちら
ある風景【由布市】




1階カフェでまったり寛ぎ2階ショップで逸品に出会う。
人気宿「山荘わらび野」が営むカフェ&ショップ。お宿監修のランチメニューのほか、駅前通りの同系列店「CARANDONEL」のキュートなカヌレも味わえる。
秘湯 天地のしずく【由布市】



由布岳を望む露天や家族風呂で青白色の湯を堪能。
2024年10月、美肌系の湯が湧く鳥越地区にオープンした立ち寄り温泉。湯の良さはもちろん、アンティーク家具や照明を活かしたレトロな館内も素敵。
[料金]露天風呂大人1200円、12歳以下600円、家族風呂1時間1~2名用3500円(土日祝4000円)、3~4名用4500円(土日祝5000円)
[予約]不可
[利用不可日]不定
シャンプーやリンス/ボディソープ/ドライヤー/フェイスタオル販売200円/バスタオル販売800円
0977-75-8783
大分県由布市湯布院町川上字鳥越1188-5
11時~21時(最終受付20時)
不定
大分道湯布院ICより10分
20台
「秘湯 天地のしずく」の詳細はこちら
「秘湯 天地のしずく」のクチコミ・周辺情報はこちら
木のクラフトショップ アトリエとき【由布市】


湯布院を思い起こさせる温かみに満ちた木の品々。
湯布院で樹木の美しさ、使い易さにこだわった食器や暮らしの道具を生み続けた故・時松辰夫氏。氏の弟子らの作品を含む時松イズムの名品が並ぶ。
0977-84-5171、080-9108-5387
大分県由布市湯布院町川上 2666-1
10時~17時
木(祝日の場合は営業)
大分道湯布院ICより10分
5台
「木のクラフトショップ アトリエとき」の詳細はこちら
3日目
帰路へ
絶景コース【熊本県~大分県】
目の前に広がる阿蘇やくじゅう連山の雄大な絶景を全身で体感!大自然が育んだ絶品ご当地グルメも堪能しよう。
■1日目
SPOT.01 | 阿蘇駅 車20分 |
---|---|
SPOT.02 | 草千里ヶ浜 車7分 |
SPOT.03 | 米塚 車10分 |
SPOT.04 | Minaasoマルデン 車40分 |
SPOT.05 | 大観峰 |
SPOT.06 | 宿へ(阿蘇エリア宿泊) |
■2日目
SPOT.01 | 阿蘇方面 車30分~ |
---|---|
SPOT.02 | くじゅう花公園 車5分 |
SPOT.03 | 鶏家 車35分 |
SPOT.04 | タデ原湿原 |
SPOT.05 | 宿へ(大分宿泊) |
■3日目
SPOT.01 | 帰路へ |
---|
1日目
阿蘇駅よりスタート!
▼車で20分
草千里ヶ浜【阿蘇市】

のんびり散策&乗馬はいかが牧歌的風景にほのぼの~♪
阿蘇観光に欠かせないスポットの一つ。標高1100mの場所にあり、緑が鮮やかに輝く草原や、噴煙を上げる中岳火口が見渡せる絶好のロケーション。引き馬の乗馬体験もオススメ。
[樹氷の見頃]1月~2月
0967-34-1600(阿蘇インフォメーションセンター)
熊本県阿蘇市草千里ヶ浜
散策自由
九州道熊本ICより1時間※冬季はスタッドレスタイヤが必要
328台(普通車500円)
「草千里ヶ浜」の詳細はこちら
「草千里ヶ浜」のクチコミ・周辺情報はこちら
米塚【阿蘇市】

ポコンとくぼみがカワイイ♪これぞ阿蘇!という風景。
頂上のくぼみと円錐型の美しい形が目を引く、高さ80m、小高い丘のような火山。草千里展望所から眺められるけれど、米塚周辺でベストポイントを探すのもイイ。
0967-34-1600(阿蘇インフォメーションセンター)
熊本県阿蘇市乙姫
立ち入りは不可
九州道熊本ICより1時間※冬季はスタッドレスタイヤが必要
45台(米塚下園地)
「米塚」の詳細はこちら
「米塚」のクチコミ・周辺情報はこちら
Minaasoマルデン

あか牛をゆったりコースで。
阿蘇の自然の中で育った高品質のあか牛ブランド「阿蘇王」使用、柔らかな赤身肉を堪能できる。メニューはコース料理のみ。
0967-65-8557
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5277
ランチ11時30分、13時15分、ディナー18時(いずれも要予約、利用時間1時間30分)
ランチ水、ディナー水、日
九州道熊本ICより40分
15台
「Minaasoマルデン」の詳細はこちら
大観峰

フワリと空を飛んでいる!?阿蘇の絶景といえばココ。
涅槃像と呼ばれる阿蘇五岳や、パッチワークのような田園風景を一望。雲海名所として知られ、タイミングが合えば、雲海の上に涅槃像が浮かんでいる写真が撮れるかも!
[ススキの見頃]10月中旬~11月中旬
0967-34-1600(阿蘇インフォメーションセンター)
熊本県阿蘇市山田
散策自由
九州道熊本ICより1時間※冬季はスタッドレスタイヤが必要
200台
「大観峰」の詳細はこちら
「大観峰」のクチコミ・周辺情報はこちら
2日目
▼阿蘇方面より車で30分~
くじゅう花公園【竹田市】


花の見頃に合わせて年間計画を立てなくちゃ!
年間500種500万本、雄大な山々を背景に四季折々の花々が咲き誇る。特に春~夏がイチオシ。中でも5月が見頃のリビングストンデージーはこれまで以上の広さに。いまから楽しみ!
[チューリップ]4月下旬/3万本
[ネモフィラ]5月上旬~下旬/200万本
[リビングストンデージー]5月上旬~下旬/20万本
[春彩の畑]5月中旬~6月中旬/11種類6万本
[ヒマワリ]8月中旬/5万本
[ケイトウ]9月下旬~11月上旬/7万本
[サルビア]9月下旬~11月上旬/6万本
【見頃情報】公式サイトで随時更新、ライブカメラあり
0974-76-1422
大分県竹田市久住町大字久住4050
8時30分~17時30分(最終受付17時)
12月1日~2月末
入園料大人500円~1300円、5歳~中学生無料~500円
大分道九重ICより50分、または湯布院ICより1時間
300台
「くじゅう花公園」の詳細はこちら
「くじゅう花公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
鶏家【竹田市】

鮮度抜群!久住高原のしゃも。
直営牧場で育てた「久住高原しゃも」。脂身が少なく、柔らかくコクがあり、パクパク食べられちゃう♪たたき付きの炭火焼コースがおすすめ。
タデ原湿原【九重町】


「ザ・くじゅう」な景観を手軽に楽しむ散策コース。
くじゅう連山の麓の長者原にあり、散策コースが整備され、くじゅうの大自然に触れることができる。展示で学べる「長者原ビジターセンター」も必見!
[ススキの見頃]9月下旬~11月中旬
0973-79-2154(長者原ビジターセンター)
大分県玖珠郡九重町田野255-33
散策自由
大分道九重ICより30分
450台
「タデ原湿原」の詳細はこちら
「タデ原湿原」のクチコミ・周辺情報はこちら
3日目
帰路へ
福岡満喫コース【福岡県】
初日は福岡のリゾートエリア・海の中道エリアでレジャーを満喫!2日目は定番観光地・太宰府エリアでの散策や、ニュースポットにも注目の福岡市中心部での買い物などを楽しもう。
■1日目
SPOT.01 | 博多駅 車30分 |
---|---|
SPOT.02 | マリンワールド海の中道 車8分 |
SPOT.03 | Long Vacation Resort 車12分 |
SPOT.04 | 海の中道海浜公園 |
SPOT.05 | 宿へ(福岡市内宿泊) |
■2日目
SPOT.01 | 福岡市中心部 車30分~ |
---|---|
SPOT.02 | ton 車7分 |
SPOT.03 | 九博庭園 足湯茶屋 車約40分 |
SPOT.04 | ONE FUKUOKA BLDG. 車8分 |
SPOT.05 | 大濠公園 公園内 |
SPOT.06 | 大濠テラス 八女茶と日本庭園と。 |
SPOT.07 | 宿へ(福岡市内宿泊) |
■3日目
SPOT.01 | 帰路へ |
---|
1日目
博多駅よりスタート!
▼車で30分
マリンワールド海の中道【福岡市】



ドラマティックな演出とふれあいが魅力の水族館。
350種3万点の海洋生物を飼育。玄界灘の荒波を再現した水槽のほか、照明や音響にこだわった展示により、生き物たちとの出会いがよりドラマチックに。またイルカやアザラシへのエサやり体験などもあり。
092-603-0400
福岡県福岡市東区大字西戸崎18-28
9時30分〜17時30分※季節変動あり
2月第1月とその翌日
入館料大人2500円、小・中学生1200円、3歳〜未就学児700円
福岡都市高速アイランドシティ出口より15分
400台(有料)
「マリンワールド海の中道」の詳細はこちら
「マリンワールド海の中道」のクチコミ・周辺情報はこちら
Long Vacation Resort【福岡市】





海と空を望む進化型海の家リゾート気分、高まるぅ〜!
一歩足を踏み入れると、目の前は180度パノラマビューの絶景テラス席。ランチやスイーツ、BBQが楽しめる。ほかに、ドッグラン、マリンスポーツ、グランピングと、楽しみ方色々。更衣室やシャワーの設備も充実。
092-260-8885
福岡県福岡市東区西戸崎5-24-1
10時〜18時、金・土日祝〜22時
なし
福岡都市高速アイランドシティ出口より15分
100台
「Long Vacation Resort」の詳細はこちら
「Long Vacation Resort」のクチコミ・周辺情報はこちら
海の中道海浜公園【福岡市】


スプリングハズカム!春の花々と海に癒やされる。
一年を通じて季節の花が咲く広大なレジャーパーク。春はチューリップや桜、ネモフィラが見頃に。またレンタサイクルもあり、コース内の「うみなかみらい橋」からは玄界灘を一望できる。
092-603-1111
福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25
9時30分〜17時30分(11月から2月は〜17時)※最終入園は閉園の1時間前
HPを確認
入園料/15歳以上450円、65歳以上210円、中学生以下無料
福岡都市高速アイランドシティ出口より13分
3800台(普通車600円)
「国営 海の中道海浜公園」の詳細はこちら
「国営 海の中道海浜公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
2日目
▼福岡市中心部より車で30分~
ton【太宰府市】

素材も味もビジュアルも!心もお腹も満たす贅沢時間。
太宰府の参道近く、隠れ家のごとく立つ。メニューの数々は、厳選された素材から生まれたアート作品のよう。感動の味を求めていざ!
092-408-8586
福岡県太宰府市宰府2-7-5 NISHIKIMACHI
9時30分~18時(LO17時)※ランチは11時30分~15時
不定
パスタセット1890円(写真のパスタは「りんご豚のラグーパスタ」)
九州道太宰府ICより15分
なし
「ton」の詳細はこちら
九博庭園 足湯茶屋【太宰府市】



足湯で疲れをほぐしつつ軽食や甘味を味わう幸せを。
2024年2月OPEN。足湯とカフェがセットになったユニークな茶屋。足湯はふくらはぎまでしっかり浸かる深さで、お湯は約40℃。足の疲れも和らぎ、ぽっかぽかに。
092-555-3099(レストランいい乃じ)
福岡県太宰府市石坂4-7-2(九州国立博物館、レストランいい乃じ内)
11時~17時
月(祝日の場合は翌日)※営業日でも悪天候時は利用不可
カフェセット1800円(足湯45分+選べる軽食または甘味+好きなドリンク)、ドリンクセット1200円~(足湯45分+好きなドリンク)いずれもタオル付き
九州道太宰府ICより20分
313台(九州国立博物館の駐車場、1回500円)
「九博庭園 足湯茶屋」の詳細はこちら
ONE FUKUOKA BLDG.【福岡市】


新業態や九州初が目白押しオンリーワンの複合ビル。
2025年4月開業。福岡ビル・天神コア・天神ビブレの跡地に地上19階、地下4階の大型複合ビルが誕生!約120店舗の商業エリアのほか、オフィスやカンファレンス、ホテルなどが入る。
050-3616-2150(西鉄お客さまセンター)
福岡県福岡市中央区天神1-11-1
地下鉄天神駅直結/福岡都市高速天神北出口より3分
なし
「ONE FUKUOKA BLDG.」の詳細はこちら
大濠公園【福岡市】

白鳥のボートが池に浮かぶ緑に包まれた水景パーク。
外周およそ2kmの池を中心とする大濠公園。カフェや日本庭園、美術館があり、遊歩道の周辺に緑が広がる。のんびりと水辺を散策するには最適スポット。
092-741-2004(大濠・西公園管理事務所)
福岡県福岡市中央区大濠公園1
散策自由
地下鉄大濠公園駅より徒歩5分/福岡都市高速西公園出口より5分
103台(有料)
「大濠公園」の詳細はこちら
「大濠公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
大濠テラス 八女茶と日本庭園と。【福岡市】



池や緑がパノラマビュー!八女茶がテーマのカフェ。
「くつろげる八女茶」がコンセプト。2階建てのモダンな和風建築で、大濠公園の中でも一際目を引く存在。公園ビューのカウンターは開放感抜群。八女茶やおいなり、甘味を楽しめる。
092-401-0275
福岡県福岡市中央区大濠公園1-9
9時〜18時30分(LO18時)
月(祝日の場合翌日)
地下鉄大濠公園駅より徒歩10分/福岡都市高速西公園出口より5分
103台(有料)
「大濠テラス 八女茶と日本庭園と。」の詳細はこちら
3日目
帰路へ
海鮮グルメコース【佐賀県】
歴史と文化を感じる名所や、海辺の景勝地を巡りながら、呼子のイカや太良の竹崎カニなどの海鮮グルメを堪能!
■1日目
SPOT.01 | 博多駅 車1時間5分 |
---|---|
SPOT.02 | 唐津城 車7分 |
SPOT.03 | 中里太郎右衛門陶房・御茶盌窯記念館 車10分 |
SPOT.04 | 味処さかもと 車30分 |
SPOT.05 | 七ツ釜 車23分 |
SPOT.06 | 百と十_Vesper |
SPOT.07 | 宿へ(唐津・呼子エリア宿泊) |
■2日目
SPOT.01 | 唐津・呼子エリア 車約2時間 |
---|---|
SPOT.02 | 竹崎城址展望台 すぐ |
SPOT.03 | 旬工房 竹崎 車30分 |
SPOT.04 | 祐徳稲荷神社 車5分 |
SPOT.05 | 幸姫酒造 車5分 |
SPOT.06 | 肥前浜宿・酒蔵通り 徒歩1分 |
SPOT.07 | Cafe Brew |
SPOT.08 | 宿へ(鹿島・太良エリア宿泊) |
■3日目
SPOT.01 | 帰路へ |
---|
1日目
博多駅よりスタート!
▼車で1時間5分
唐津城【唐津市】




街を見守る唐津のシンボル鮮やかな花の共演にも注目。
玄界灘に面した唐津湾の小高い丘に建つ、唐津市のシンボル。城の周辺は舞鶴公園として整備され、桜や藤の名所としても有名。
[桜の見頃]3月下旬
0955-72-5697
佐賀県唐津市東城内8-1
9時~17時(最終入場16時40分)
12月29~31日
大人500円、小・中学生250円
西九州道浜玉ICより10分
190台(有料)
「唐津城」の詳細はこちら
「唐津城」のクチコミ・周辺情報はこちら
中里太郎右衛門陶房・御茶盌窯記念館【唐津市】




唐津焼の第一人者 中里太郎右衛門を知る。
御茶盌窯記念館は十二代中里太郎右衛門の旧宅を活用し、桃山時代の古唐津や歴代の太郎右衛門の代表作品などを展示公開。陶房では作品の購入も可。
0955-72-8171
佐賀県唐津市町田3-6-29
9時~17時30分(御茶盌窯記念館は10時~17時)
水、木
入館料400円(御茶盌窯記念館※高校生以下無料)
西九州道浜玉ICより20分
7台
「中里太郎右衛門陶房・御茶盌窯記念館」の詳細はこちら
味処さかもと【唐津市】


イカにマグロに旬の魚分厚い刺身がド~ン!
約80年前に大衆食堂として創業し、現在は3代目が店を切り盛り。寿司やちゃんぽん、中華そばなど種類豊富なメニューに大満足!
唐津ん魚めしもおすすめ!唐津ん魚めしとは、佐賀県の玄海地区で水揚げされた新鮮な魚を使ったご当地グルメ。特別な青白丼は要予約で食べられるよ。
0955-72-2842
佐賀県唐津市東唐津4-2-19
11時30分~14時30分(LO)、17時30分~21時(LO20時)
水、第1・3火
唐津ん魚青白丼1980円
西九州道浜玉ICより10分
10台
「味処さかもと」の詳細はこちら
七ツ釜【唐津市】

風と波がつくる地球のアート自然の神秘と驚異を体感!
荒波にさらされ、浸食されてできた景勝地。名前の通り7つの洞窟が並び、波の状況が良ければ遊覧船で中に入ることも。
百と十_Vesper【唐津市】



海景色と波音と楽しむのんびりカフェタイム。
築100年超の町屋を改装した、海を眺めるカフェダイニング。地元食材を使った料理や自家製スイーツで呼子の魅力を満喫!
0955-82-3287
佐賀県唐津市呼子町呼子1960-2
朝食8時~10時(日祝のみ)、ランチ12時~15時、ティータイム15時~18時、ディナー18時~21時(要予約)
火、水
西九州道唐津ICより35分
6台
「百と十_Vesper」の詳細はこちら
2日目
▼唐津・呼子エリアより車で2時間
竹崎城址展望台【太良町】

竹崎城を模した展望台で、1階は漁具資料館、2~3階は展望所に。360度のパノラマに感動!
0954-67-0065(太良町観光協会)
佐賀県藤津郡太良町竹崎293-6
長崎道武雄北方ICより1時間5分
約30台
「竹崎城址展望台」の詳細はこちら
「竹崎城址展望台」のクチコミ・周辺情報はこちら
旬工房 竹崎【太良町】


熱々ご飯の上に竹崎かに最高のコンビにニッコリ!
太良名物の竹崎かにを使ったコースや丼など、ここでしか味わえない料理の数々に大満足!晴れた日には店内の窓から雲仙普賢岳が見えることも。
祐徳稲荷神社【鹿島市】



絶景と伝統が織りなす佐賀屈指のパワースポット。
日本三大稲荷の一つに数えられ、年間約300万人の参拝者が訪れる。季節の花や風情ある門前商店街も魅力。
幸姫酒造【鹿島市】


酒蔵見学で酒造りを学ぶ祐徳稲荷神社ゆかりの酒造。
祐徳稲荷神社の御指定神酒の酒造元の日本酒ブランド。蔵ではお酒の試飲や販売、酒蔵見学も(見学は完全予約制)。
0954-63-3708
佐賀県鹿島市古枝甲599
8時~16時30分(酒蔵見学は9時~15時30分)
12月31日~1月3日※変更の場合あり
純米酒 幸姫生原酒1900円
長崎道武雄北方ICより30分
10台
「幸姫酒造」の詳細はこちら
「幸姫酒造」のクチコミ・周辺情報はこちら
肥前浜宿・酒蔵通り【鹿島市】

江戸時代から酒や醤油などの醸造業を中心に発展した地。当時の風情を纏う白壁の建物も。
Cafe Brew【鹿島市】



「鍋島」の酒造が手がけるモダンカフェでほっと一息。
蔵を改装して営業していたギャラリーをカフェの形態に。日本酒・鍋島の富久千代酒造が直営し、イタリアンやスイーツ、鍋島を提供。
3日目
帰路へ
※この記事は2025年2月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。