【広島県・福山市】36. 鞆の浦の町並み散策
映画のような古い町を歩いてみよう!


人気アニメのモデルになったと言われる鞆の浦。石畳の路地や、港の目印になっていた常夜灯など、タイムスリップしたような町の中を散策してみよう。
084-928-1043(福山市役所観光課)
広島県福山市鞆町
[営業時間・定休日・料金]散策自由
近隣に公営駐車場有
「鞆の浦の町並み散策」の詳細はこちら
「鞆の浦の町並み散策」のクチコミ・周辺情報はこちら
【広島県・福山市】37. 福山市営渡船 平成いろは丸
龍馬の船がモデルの渡船!

坂本龍馬率いる海援隊の蒸気船・いろは丸をモデルにした渡船で、仙酔島まで約5分の船旅。船内にある舵を握って船長気分。
084-928-2115(渡船場)、084-928-1043(福山市役所観光課)
広島県福山市鞆町鞆623-5
仙酔島行き7時30分~帰り20時5分
なし
往復中学生以上240円、小学生120円
近隣に公営駐車場有
「福山市営渡船 平成いろは丸」の詳細はこちら
【広島県・竹原市】38. 大久野島海水浴場
寄せては返す波。浜遊びも楽しい!

休暇村大久野島から徒歩5分のところにあるビーチ。シーズン中は浮輪や軽食の販売もあり。浜辺で思い切り波と遊ぼう。
【山口県・下関市】39. 角島大橋
宝石色の海を跨ぐ橋は見ても走っても感動的!

真っ青な空の下でキラキラと輝く海は、眩しいほどのコバルトブルー。角島に渡る橋は途中の小島を迂回するように緩やかな弧を描き、美しすぎる奇跡のロケーションは数々の映画やCMにも登場するほど。島内には手つかずの自然もいっぱい。
083-786-0234(豊北町観光協会 観光案内所)
山口県下関市豊北町神田~角島
[営業時間・定休日・料金]鑑賞自由
中国道美祢ICより車で約60分
46台(海士ヶ瀬公園駐車場)
「角島大橋」の詳細はこちら
「角島大橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山口県・下関市】40. 海士ヶ瀬公園
映える写真を撮るならここで!

コバルトブルーに輝く美しい海と角島大橋を望みながら、白い砂浜も同時に。西側には小高い展望台もあり、写真を撮るなら一番のおすすめスポット。
083-786-0234(豊北町観光協会 観光案内所)
山口県下関市豊北町神田
[営業時間・定休日・料金]観賞自由
中国道美祢ICより車で約60分
46台
【山口県・長門市】41. テイクアウトキッチンA.Side
元は八百屋さんの倉庫!映えドリンクをテイクアウト。


「温泉街で気軽にテイクアウトを」と2018年にオープンしたテイクアウト専門店。長門のゆずを使ったサイダーやバタフライピーのカルピスなど、映えて美味しいドリンクが揃う。
0837-25-3408
山口県長門市深川湯本1284-1
10時〜18時
木、日
中国道美祢ICより車で30分
95台(有料:長門湯本温泉駐車場)
「テイクアウトキッチンA.Side」の詳細はこちら
【山口県・長門市】42. 元乃隅神社
青い海と山の緑に赤く映える123基の鳥居。


日本海に向かって123基並ぶ赤い鳥居。敷地には高さ6mの位置に賽銭箱を設けた大鳥居も。見事にお賽銭が入れば、願いが叶うかも!トライしてみて。
0837-26-0708(長門市観光案内所YUKUTE)
山口県長門市油谷津黄498
[参拝時間]7時~16時30分
なし
中国道美祢ICより車で1時間
116台(1時間300円※最大500円)
「元乃隅神社」の詳細はこちら
「元乃隅神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山口県・美祢市】43. 秋吉台カルストロード
日本三大カルストの一つ。元・海底だった台地を駆ける!


見渡す限りの草原に頭を出す白い岩。実は約3億5000年前は海底だったという秋吉台。サンゴ礁の石灰成分が長い年月の間に石灰岩になったとか。台地を横切る約11kmのドライブコースから眺めよう。
0837-62-0115(一般社団法人美祢市観光協会)
山口県美祢市秋芳町秋吉
[営業時間・定休日・料金]通行自由
展望台50台
「秋吉台カルストロード」の詳細はこちら
「秋吉台カルストロード」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山口県・美祢市】44. 秋芳洞
真っ暗な洞窟探検で地球の不思議を発見!

カルスト台地の地下約100mには日本屈指の鍾乳洞が広がる。石灰岩が水に溶けてできた高さ約15mの鍾乳石や、棚田を思わせる造形など、まさに自然が生んだ芸術♪
0837-62-0115(秋吉台観光交流センター総合案内所<美祢市観光協会>)
山口県美祢市秋芳町秋吉3449-1
【3月~11月】8時30分~18時30分【12月~2月】8時30分~17時30分(最終入洞各閉洞1時間前、黒谷入口・エレベーター入口からの最終入洞は16時30分まで)
なし
入洞料高校生以上1300円、中学生1050円、小学生700円
正面入口市営駐車場計500台(1回500円)、黒谷入口付近120台、エレベーター入口付近150台
「秋芳洞」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。