close

2022.09.27

【全国】10月見頃の「絶景紅葉スポット」87選!秋の美しい景色を満喫<2022>

【静岡県・富士宮市】西臼塚駐車場

紅葉と富士山のコラボレーションを堪能。

西臼塚駐車場

[見頃]10月中旬~11月初旬

富士山スカイライン沿いの標高約1200mにある駐車場。平地より約1カ月早く紅葉が堪能でき、富士山と色づく木々の競演は、思わず写真に収めたくなるほど。車の出入りにはご注意を。

■西臼塚駐車場
0544-27-5240(富士宮市観光協会)
静岡県富士宮市粟倉
24時間
無料
新東名新富士ICより車で45分
400台
「西臼塚駐車場」の詳細はこちら
「西臼塚駐車場」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・郡上市~高山市】飛騨・美濃せせらぎ街道

2つの観光をつなぐ紅葉ロードを駆け抜ける。

(画像提供:photolibrary)
(画像提供:photolibrary)

[見頃]10月下旬~11月中旬

郡上八幡から高山までを結ぶ全長64kmのドライブルート。標高差があるためエリアごとの木々の表情が豊かで、約1カ月間と長期で紅葉が楽しめるのも魅力。見どころはおおくら滝付近の紅葉。車を降りての散策もおすすめ。

西ウレ峠のカラマツ林、こもれび広場、おおくら滝付近の紅葉など、紅葉スポット目白押し!見頃のベストは10月下旬頃。

■飛騨・美濃せせらぎ街道
0577-68-2338(ひだ清見観光協会)
岐阜県郡上市~高山市
通行自由
通行無料
東海北陸道郡上八幡ICより車でR472へ、または中部縦貫道高山西ICより県道73号へ
「飛騨・美濃せせらぎ街道」の詳細はこちら
「飛騨・美濃せせらぎ街道」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・高山市】飛騨国分寺

黄金色に染まる大イチョウ。

飛騨国分寺
圧倒的な存在感で訪れる人を魅了

[見頃]10月中旬~11月中旬

境内に凛と佇む樹齢1250年以上の大イチョウは28mの高さがあり、国の天然記念物にも指定されている。落葉後の黄色いじゅうたんは、早朝だけのお楽しみ!

■飛騨国分寺
0577-32-1395
岐阜県高山市総和町1-83
[参拝時間]観賞自由
なし
「飛騨国分寺」の詳細はこちら
「飛騨国分寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・高山市】城山公園

10月中旬から色づき始めます。

城山公園
昨年は10月末頃が一際艶やかだったそう

[見頃]10月中旬~下旬

JR高山駅や「古い町並」界隈から歩いて30分ほど。「森林浴の森日本100選」にも選定。遊歩道の先には展望園地も。

■城山公園
0577-32-3333(高山市観光課)
岐阜県高山市城山1-1
中部縦貫道高山ICより車で15分
20台
「城山公園」の詳細はこちら
「城山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・高山市】北アルプス大橋

ドライブルートとしても人気。

北アルプス大橋
紅葉と錫杖岳などの北アルプスの風景は迫力満点

[見頃]10月中旬

新穂高ロープウェイへ向かう途中にある、全長150m、高さ70mのアーチ橋。橋からの景色も壮観だが、橋を渡った先にある北アルプス展望園地からの紅葉も見事。

■北アルプス大橋
0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会)
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾(新穂高温泉)
通行自由
無料
「北アルプス大橋」の詳細はこちら
「北アルプス大橋」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・高山市】鍋平高原自然散策路

標高1300mでひと足早い紅葉ハイクも。

鍋平高原自然散策路
ショートカットコース(約1.5km、約40分)もある。街歩き用のスニーカーで充分OKだけど、落ち葉が増す秋は登山用ストックが1本あると下り坂も安心
鍋平高原自然散策路
ゴンドラからの眺めも最高。紅葉の見頃は公式SNSをチェック

[見頃]10月上旬~下旬

新穂高ロープウェイの鍋平高原駅としらかば平駅の間にあり、全長約2.3km、1時間ほどで一周できる。スタートして300mほどの地点では槍ヶ岳、700m地点では笠ヶ岳を一望。ロープウェイのゴンドラが真上を通過するビューポイントでは思わず手を振りたくなる。

気温が上下しやすい季節なので体温調節できるよう、脱ぎ着しやすい上着や羽織れるものがあるとベター。日中は日射しが強いので日傘やサングラスもあると良い。

しらかば平駅(標高1308m)9月:19.1℃、10月13.0℃(平均)
西穂高口駅(標高2156m)9月:14.4℃、10月9.3℃(平均)

■鍋平高原自然散策路(なべだいら)
0578-89-2254(新穂高ビジターセンター)
岐阜県高山市中尾(鍋平高原駐車場) [第2ロープウェイ(しらかば平~西穂高口)]
中部縦貫道高山ICより車で1時間30分
鍋平高原駐車場556台(6時間600円)※駐車場から第2ロープウェイ乗り場へは徒歩3~10分
「鍋平高原自然散策路」の詳細はこちら
「鍋平高原自然散策路」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・高山市】乗鞍スカイライン

広大な紅葉グラデーションに感動!

乗鞍スカイライン
[見頃]9月下旬~10月上旬

平湯峠と乗鞍岳の畳平を結ぶ山岳観光道路。マイカー規制がされているので、訪れる際はシャトルバスで。麓から山頂まで、緑、黄、赤と変化する紅葉グラデーションは圧巻!

■乗鞍スカイライン
0577-78-2345(飛騨乗鞍観光協会)
岐阜県高山市丹生川町坊方
10月31日まで開通
期間中なし
シャトルバス往復大人2500円、小学生1250円
中部縦貫道高山ICよりほおのき平バスターミナルまで車で50分、ほおのき平バスターミナルから有料シャトルバスに乗り換えて乗鞍岳山頂(畳平)まで45分
ほおのき平駐車場1500台(無料)
「乗鞍スカイライン」の詳細はこちら
「乗鞍スカイライン」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・高山市】平湯民俗館 平湯の湯

民俗館の一角にある露天風呂で紅葉狩り。

平湯民俗館 平湯の湯

[見頃]10月上旬~下旬

飛騨の暮らしを再現した資料館「平湯民俗館」に併設の日帰り入浴施設。豊富な湯量を誇る平湯温泉の茶色いお湯を堪能しながら、色づく紅葉が眺められる。入浴料を入口前の木箱へ入れてから建物内へ。

■平湯民俗館 平湯の湯
0578-89-3339
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯29
6時~21時
不定
寸志(300円程度)
中部縦貫道高山ICより車で50分
15台
「平湯民俗館 平湯の湯」の詳細はこちら
「平湯民俗館 平湯の湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・高山市】新穂高ロープウェイ

錦のじゅうたんの上を滑るように、空中散歩。

新穂高ロープウェイ
2020年リニューアルしたゴンドラ。窓が広くなり絶景が近距離に感じられる

[見頃]10月上旬~10月下旬

日本唯一の2階建てゴンドラに乗って、標高2156mの山上までご案内。北アルプスの雄大な自然と多様な樹木が育つ奥飛騨の山は、変化に富んだ紅葉が魅力。10月21日(金)~23日(日)、28日(金)~30日(日)には夜間運行「星空観賞便」が開催。

■新穂高ロープウェイ
0578-89-2252
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高
しらかば平駅発/始発8時45分~(10月の土日祝は8時15分発)、終発16時15分※季節変動あり
天候不良・定期点検のため運休あり
しらかば平駅~西穂高口駅間/13歳以上往復2900円、6歳~12歳往復1450円 ※10月1日より料金変更予定
中部縦貫道高山ICより車で1時間10分
鍋平高原駐車場556台(6時間毎600円)
「新穂高ロープウェイ」の詳細はこちら
「新穂高ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・飛騨市】レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」

大自然の中で開放的に。さらば、ストレス!

レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」
レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」

[見頃]10月下旬~11月上旬

廃線レールを自転車で駆け抜ける新感覚アクティビティ。見上げても見下ろしても絶景が広がる。往路で見逃した景色も復路でもう一度見ることが可能。写真撮影は漕ぎながら!

スリルと紅葉を楽しむなら「渓谷コース」。往復約70分のコースは、鉄橋あり、トンネルありのワイルドなコース展開で、終始ワクワクしっぱなし!

■レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」
090-7020-5852
渓谷コース集合場所:岐阜県飛騨市神岡町西漆山(カーナビ設定:西漆山142)
始発9時/最終15時45分(10月以降の最終14時30分)
水※2022年の運行は11/27まで
東海北陸道飛騨清見ICより車で1時間30分
16台
「レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」」の詳細はこちら
「レールマウンテンバイク「Gattan Go!!」」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・飛騨市】天生県立自然公園

迫力満点の紅葉。



[見頃]10月中旬~下旬

「岐阜の宝もの」に認定されている自然公園。迫力満点の紅葉が楽しめる。入山時は、森林環境整備推進協力金(500円)の支払いと検温と名簿の記入が必要。ハイキングで出会える「カツラ門」は、下から見上げると迫力満点で紅葉も見事。

飛騨食材を使った料理を詰め込んだ「飛騨の森弁」を持っての散策がおすすめ!

■天生県立自然公園
0577-65-2211(飛騨市・白川郷自然案内人協会)
岐阜県飛騨市河合町天生峠
東海北陸自動車道清見ICより車で50分
100台
「天生県立自然公園」の詳細はこちら

【岐阜県・中津川市】付知峡

川面と紅葉のコントラスト。

付知峡

[見頃]10月下旬~11月中旬

おすすめは攻橋や本谷橋から見る紅葉。橋から見下ろせば、透き通った川と紅葉のコラボが美しく、自然を満喫するのにぴったり。付知峡不動公園の遊歩道で紅葉散策も楽しい。

■付知峡
0573-82-4737(付知町観光協会)
岐阜県中津川市付知町6-39(不動公園)
見学自由
中央道中津川ICより車で45分
不動公園100台
「付知峡」の詳細はこちら
「付知峡」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・中津川市】馬籠宿

江戸時代の面影が残る宿場町。

馬籠宿
[見頃]10月下旬~11月中旬

秋は水車小屋のそばや島田公園(通称もみじ公園)のモミジが赤く染まる。文豪・島崎藤村の出生地でもあり、「藤村記念館」など見どころも多い。

11月上旬~下旬の金土日祝17時から「島田公園ライトアップ」を実施予定。

■馬籠宿
0573-69-2336(馬籠観光協会)
岐阜県中津川市馬籠
観賞自由
なし
無料
中央道中津川ICより車で20分
300台(一部有料)
「馬籠宿」の詳細はこちら
「馬籠宿」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・白川村】世界遺産白川郷合掌造り集落

移りゆく一期一会の秋を感じよう。

世界遺産白川郷合掌造り集落

[見頃]10月中旬~下旬

世界遺産に登録された合掌造り集落が山の紅葉に映え、独特の魅力を放つ。集落や展望台から、ゆっくり眺めよう。

■世界遺産白川郷合掌造り集落
05769-6-1013(白川郷観光協会)
岐阜県大野郡白川村荻町(かん町地区他)
見学自由
東海北陸道白川郷ICより車で5分
せせらぎ公園駐車場200台(1回1000円/8時~17時)ほか
「世界遺産白川郷合掌造り集落」の詳細はこちら
「世界遺産白川郷合掌造り集落」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・白川村~石川県・白山市】白山白川郷ホワイトロード

走って停まって紅葉ハシゴ。世界遺産もすぐそばに。

白山白川郷ホワイトロード

ふくべ大滝
ホワイトロード中ほどにある「ふくべ大滝」
白川郷展望台デッキ
白川郷展望台デッキからは雲海も!
姥ヶ滝
姥ヶ滝の前には足湯スポットが

[見頃]9月下旬~11月中旬

白山国立公園内を走るドライブルート。車窓から楽しむもよし、点在している紅葉スポットごとに車を降りて楽しむもよし。標高1230mにある白川郷展望台の周辺散策路から見る原生林も圧巻。秋の7時~9時頃は雲海に出会えることも。

国見展望台からは、山腹を駆け抜ける車と紅葉が見渡せる。眼下に白川郷を見下ろせる白川郷展望台もおすすめ。

■白山白川郷ホワイトロード
05769-6-1664(白山林道岐阜管理事務所)、076-256-7341(白山林道石川管理事務所)
岐阜県大野郡白川村~白山市
8時~17時(出口閉門18時)※9月23日~10月23日は7時~。その他、季節変動あり
11月10日まで無休。11月11日~翌6月上旬まで冬季通行止め
通行料普通車1700円(往復2600円)、軽自動車1400円(往復2200円)
東海北陸道白川郷ICより岐阜県側の馬狩料金所まで車で10分
「白山白川郷ホワイトロード」の詳細はこちら
「白山白川郷ホワイトロード」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・豊根村】みどり湖(新豊根ダム)

ダム湖の秋色絶景。

みどり湖(新豊根ダム)

[見頃]10月下旬~11月上旬

湖面に紅葉が映り込む景色は、まるで絵画のよう。紅葉だけでなく周辺の「やまびこヤッホーポイント」で叫ぶのもお楽しみ。アクセスは県道429号が通行止めのため国道151号~県道428号の利用を。

2022年9月現在、ダム見学は休止中。詳しくはHPを参照。

■みどり湖(新豊根ダム)
0536-85-1336(新豊根ダム操作室)
愛知県北設楽郡豊根村古真立月代1-3
三遠南信道鳳来峡ICより車で1時間10分
25台
「みどり湖(新豊根ダム)」の詳細はこちら
「みどり湖(新豊根ダム)」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・豊根村】茶臼山高原

県内で最も早く紅葉が楽しめる。

茶臼山高原
[見頃]10月中旬~11月上旬

観光リフトから麓の紅葉を見下ろしたり、茶臼山高原道路から眺めたり…。山頂の展望台から真っ赤な紅葉を望む360度のパノラマビューも絶景!

10月中旬~11月上旬にライトアップを実施予定。9月中旬~11月上旬頃まで開催される「茶臼山高原まつり」も要チェック。

■茶臼山高原
0536-87-2345 (茶臼山高原協会)
愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185
観光ペアリフト:平日11時~16時、土日祝9時~16時30分
不定
観光ペアリフト/小学生以上往復800円
猿投グリーンロード力石ICより車で1時間20分
1000台
「茶臼山高原」の詳細はこちら
「茶臼山高原」のクチコミ・周辺情報はこちら

【三重県・いなべ市】宇賀渓

秋の滝めぐりを楽しむ。

宇賀渓

[見頃]10月下旬~11月上旬

滝めぐりと昇竜洞で名高い渓谷。岸壁や奇岩等が渓谷美を作り出し、滝や沢の水は清らか。滝は長尾滝や五階滝、魚止滝など計5つあり、駐車場から一番近い御所滝は徒歩5分。全て周るなら往復約2時間の行程。

■宇賀渓
0594-78-3737(宇賀渓観光案内所)
三重県いなべ市大安町石榑南2999-5
散策自由
東海環状道大安ICより車で15分
150台
「宇賀渓」の詳細はこちら

【三重県・菰野町】鈴鹿スカイライン

右を向いても左を向いても秋衣を纏まとった山肌に感動!

鈴鹿スカイライン
伊勢と近江を結ぶ鈴鹿国定公園横断道路。展望所からは伊勢湾も遠望

[見頃]10月中旬(山頂)~11月下旬(温泉街)

スカイラインの右側に「御在所岳」、左には「鎌ケ岳」と、どちらを見ても赤、黄、緑に染まる山並みが目の前に広がる絶好のロケーション。特に武平展望駐車場は、山頂まで見晴らせる絶景スポット。

■鈴鹿スカイライン
059-394-0050(一般社団法人菰野町観光協会)
三重県三重郡菰野町菰野
[営業時間・定休日]鑑賞自由
新名神菰野ICより車で5分
約30台(無料)
「鈴鹿スカイライン」の詳細はこちら

【三重県・菰野町】御在所ロープウエイ

ダイナミックな紅葉を見た後は、麓の温泉街でのんびり。

御在所ロープウエイ

[見頃]10月中旬~11月下旬

10月中旬から山上が色づき始め、麓の湯の山温泉街まで約1カ月かけておりてくる。ゴンドラから紅葉を見るなら、11月上旬頃がおすすめ。ツツジ科の赤やクスノキ科の黄、針葉樹の緑の紅葉じゅうたんは壮観だ。

ゴンドラ+カラフルな紅葉じゅうたんを見るなら富士見岩展望台へ。足場が斜めで岩がゴツゴツしているので足元には注意!

■御在所ロープウエイ
059-392-2261
三重県三重郡菰野町湯の山温泉
9時~17時※季節変動あり
不定(強風などの荒天時は運休の場合あり)
ロープウェイ往復 中学生以上2450円、4歳以上1220円
新名神菰野ICより車で10分
300台(1回1000円)
「御在所ロープウエイ」の詳細はこちら
「御在所ロープウエイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。