close

2022.08.30

日本の紅葉名所おすすめ18選!絶景スポットや見頃情報も紹介<2022>

夏が終わるのは寂しいけれど、秋になると山肌を美しく染める紅葉が見頃を迎えます。そこで今回は、一足早く全国の紅葉の名所をご紹介!

ロープウェイやゴンドラに乗って空から見下ろす一面の秋色や、トロッコで走り抜ける紅葉のトンネル、風流に船から見上げる錦秋など、ただ眺めるだけじゃない楽しみ方で絶景を満喫するのはいかがでしょう。

東京・大阪から電車で90分以内の紅葉絶景も厳選しているので、見頃をチェックして秋のお出かけに役立ててくださいね。

【岩手県・一関市】猊鼻渓舟下り

船頭が竿一本で操る和船に身を任せて。

猊鼻渓舟下り
北上川支流・砂鉄川が石灰岩を浸食してできた渓谷。往復約1時間半の船旅へ(画像提供:(C)Takehiko_Yagi/amanaimages)
猊鼻渓舟下り
折り返し地点・三好ヶ丘では下船してひと休み。岩壁の穴に「運玉」3個100円(写真)を投げ入れる運試しにも挑戦したい。福や財と刻まれた玉から好きなものを選んで
猊鼻渓舟下り
\ここに投げ入れて/
猊鼻渓舟下り

高さ100mもの岩壁がそそり立つ猊鼻渓は、明治期前は地元でも知る人ぞ知る辺境の地だったとか。流れ穏やかな川を滑る手漕ぎ舟に身を委ね、船頭が歌う「げいび追分」を耳に紅葉を愛でる風流なひと時を。

例年の紅葉見頃:10月下旬~11月上旬

■猊鼻渓(げいびけい)舟下り
0191-47-2341
岩手県一関市東山町長坂字町467
8時30分~16時(時期により異なる)
なし
乗船料1800円
東北道一関ICより車で30分
200台(1回500円、無料Pもあり)
「猊鼻渓舟下り」の詳細はこちら
「猊鼻渓舟下り」のクチコミ・周辺情報はこちら

【茨城県・つくば市】筑波山ケーブルカー&ロープウェイ

山麓から、上空から…。筑波山一帯の秋を存分に感じて。

筑波山ケーブルカー&ロープウェイ
東京から電車で約85分

山麓の宮脇駅周辺をはじめ沿線を2022年10月29日~12月4日の土日祝にライトアップするケーブルカーと、山一面を見渡すロープウェイから紅葉狩りを。山頂からは関東平野の夜景も一望。

例年の紅葉見頃:11月中旬~12月上旬

■筑波山ケーブルカー&ロープウェイ
029-866-0611
茨城県つくば市筑波1
11月はケーブルカー9時~16時40分(土日祝は8時40分~20時)、ロープウェイ9時20分~16時40分(土日祝は8時40分~21時)※荒天時は時間短縮あり ※時期により異なる
なし
片道運賃ケーブルカー590円、ロープウェイ630円(10月より改定予定)
秋葉原駅よりつくばエクスプレスで45分、つくば駅よりシャトルバスで40分
「筑波山ケーブルカー&ロープウェイ」の詳細はこちら
「筑波山ケーブルカー」のクチコミ・周辺情報はこちら
「筑波山ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【埼玉県・川越市】喜多院

大イチョウの横を抜けて赤く燃えるような庭園へ。

喜多院
東京から電車で約61分

国の重要文化財である山門や徳川家光公誕生の間を移築した客殿など、数々の文化財を有する古刹。庭園は無数のモミジで赤く染まり、緑色の苔とのコントラストが美しい。

例年の紅葉見頃:11月下旬~12月上旬

■喜多院
049-222-0859
埼玉県川越市小仙波町1-20-1
[参拝時間]平日9時~16時30分・日祝9時~16時50分(11月24日~翌2月28日は9時~16時・日祝9時~16時20分)※受付は各30分前まで
年末年始、他2月と4月に休あり
拝観料400円
西武新宿駅より西武新宿線特急小江戸で46分、本川越駅より徒歩15分
「喜多院」の詳細はこちら
「喜多院」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・鎌倉市】鎌倉長谷寺

青々とした海や真っ赤なカエデを愛でつつ境内をめぐる。

鎌倉長谷寺
東京から電車で約69分

観音山に広がる境内は四季の花木に彩られ、秋は約150本のイロハカエデが色付く。妙智池や放生池に映る逆さ紅葉も見事。眺望散策路や食事処「海光庵」からは相模湾が見渡せる。

例年の紅葉見頃:11月下旬~12月中旬

■鎌倉長谷寺
0467-22-6300
神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
[参拝時間]8時~17時(受付は~16時30分/季節により異なる)※紅葉見頃は夜間特別拝観を予定
なし
拝観料400円
東京駅よりJR横須賀線で1時間、鎌倉駅より江ノ島電鉄に乗り換え4分、長谷駅より徒歩5分
「鎌倉長谷寺」の詳細はこちら
「鎌倉長谷寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【長野県・白馬村】HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT

三段紅葉を望む絶景テラスまで一直線。

HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT
白馬三山を望む絶景テラスから、山頂の冠雪・中腹の紅葉・山麓の緑が織りなす「三段紅葉」を愛でたい(画像提供:(C)あずさ/PIXTA)
HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT
標高約1280mの山頂駅まで約8分
HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT
山頂駅の奥に、ブナやミズナラが茂る1周約1時間半の散策路
HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT
北アルプスにダイブするような大型ブランコも気持ちいい
HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT

全長約2183mのゴンドラ「ノア」で行く岩岳山頂エリアにはここ数年、絶景テラスやピクニックエリア、アクティビティなどが続々誕生。北アルプスを眺めながら思い思いに過ごせる。

例年の紅葉見頃:10月下旬~11月上旬

■HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT
0261-72-2474
長野県北安曇郡白馬村北城12056
グリーンシーズン営業は2022年11月13日までの8時30分~上り最終16時20分
期間中なし
入場料(ゴンドラ・リフト往復運賃込み)2400円
上信越道長野ICより車で1時間
600台
「HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT」の詳細はこちら
「HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT」のクチコミ・周辺情報はこちら

【長野県・駒ヶ根市】中央アルプス 駒ヶ岳ロープウェイ

標高2612mの絶景地までわずか7分半。

中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ
車窓から日暮の滝も見下ろせる
中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ
ロープウェイ基点~終点の高低差は約950mで日本一。山上の約2612mに位置する千畳敷駅は日本一標高が高い駅でもある
中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ
ダケカンバやナナカマドが色付く千畳敷カールまで楽々と到着
中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ

標高3000m級の岩肌直下に広がる景勝地・千畳敷カールに位置する、日本最高所の駅に向かう山岳ロープウェイ。紅葉の山間を抜けて山上駅で降りた後は、1周約45分の遊歩道へ。

例年の紅葉見頃:9月下旬~10月下旬

■中央アルプス 駒ヶ岳ロープウェイ
0265-83-3107
長野県駒ヶ根市赤穂759-489
8時~上り下り最終17時(季節・曜日により変動)
11月までなし
往復運賃2540円
中央道駒ヶ根ICより車で3分、菅の台バスセンターより路線バスに乗り換え30分、しらび平駅より徒歩すぐ
菅の台約300台(24時間800円)
「中央アルプス 駒ヶ岳ロープウェイ」の詳細はこちら
「中央アルプス 駒ヶ岳ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【新潟県・湯沢町】苗場ドラゴンドラ

日本最長、約5.5kmの空中紅葉狩り。

苗場ドラゴンドラ
波打つ龍のように山々が続く。山頂付近は10月上旬~中旬が紅葉の見頃で、11月には雪がちらつく日も
苗場ドラゴンドラ
中腹の14号柱~22号柱間では川面とほぼ平行に進んだ後、急こう配の渓谷上空へ
苗場ドラゴンドラ
山麓駅付近には全長約1.5kmのボードウォークが整備され、紅葉に包まれて散策できる
苗場ドラゴンドラ
\乗り換えればさらに上へ!/ドラゴンドラ山頂駅から乗り継げる「田代ロープウェイ」。瞬間地上高は約230mで日本一
苗場ドラゴンドラ

苗場高原から田代高原まで約25分、渓谷や二居湖を眺めて一定方向に進みつつも上り下りがある行程は見応え満点。山頂駅からリフトでさらに上がると、より壮大な眺望が見渡せる。

例年の紅葉見頃:10月中旬~10月下旬

■苗場ドラゴンドラ
025-789-4117(苗場スキー場)
新潟県南魚沼郡湯沢町三国202
2022年10月8日~11月6日の9時~上り最終15時
期間中なし
往復乗車券3500円
関越道湯沢ICより車で30分
3800台
「苗場ドラゴンドラ」の詳細はこちら
「苗場ドラゴンドラ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【富山県・黒部市】黒部峡谷トロッコ電車

V字峡谷をぬって走る列車から秘境観賞。

黒部峡谷トロッコ電車
約166m続く新山彦橋。玄関口の宇奈月駅を出てすぐで、この絶景!
黒部峡谷トロッコ電車
欅平駅から10分ほど歩くと河原展望台・足湯がある。清流と山を眺めながらひと休み
黒部峡谷トロッコ電車
黒部峡谷トロッコ電車
\駅弁も予約!/7日前までの予約で宇奈月駅にて購入可能。白海老も使った「とやま弁当」1080円 ※予約はTEL 0765-62-1007
黒部峡谷トロッコ電車
マス寿司入りの「黒部峡谷 宇奈景色」1620円 ※予約はTEL 0765-62-2008

沿線に広がる色鮮やかな紅葉の間を抜けつつ、終点・欅平駅まで約1時間20分かけて走行。欅平駅で降りるとまさに秘境の趣で、地上高約34mの奥鐘橋に佇めばダイナミックな紅葉絵巻が眼前に展開。

例年の紅葉見頃:10月下旬~11月中旬

■黒部峡谷トロッコ電車
0765-62-1011(黒部峡谷鉄道お客さまセンター)
富山県黒部市黒部峡谷口11(宇奈月駅)
11月30日まで運行、宇奈月駅8時17分発~14時56分発(11月24日~30日は~14時14分発)
12月~翌4月中旬
宇奈月駅~欅平駅往復運賃3960円
北陸道黒部ICより車で20分(宇奈月駅)
宇奈月駅約350台(1日1000円)
「黒部峡谷トロッコ電車」の詳細はこちら
「黒部峡谷トロッコ電車」のクチコミ・周辺情報はこちら

【静岡県・熱海市】熱海梅園

梅のみならず紅葉名所でもある園地を無料公開。

熱海梅園
東京から電車で約68分

約380本のカエデ類が園内を華やがせ、11月中旬からは早咲きの梅が開花し始める。2022年11月12日(土)~12月4日(日)は足湯開設や夜間ライトアップを企画した「もみじまつり」を開催予定。

例年の紅葉見頃:11月下旬~12月中旬

■熱海梅園
0557-86-6218(熱海市公園緑地課)
静岡県熱海市梅園町8-11
東京駅より東海道新幹線で55分、熱海駅よりJR伊東線に乗り換え3分、来宮駅より徒歩10分
※入園自由
「熱海梅園」の詳細はこちら
「熱海梅園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・高山市】新穂高ロープウェイ

標高差1km超をつなぐ日本唯一の2階建てゴンドラ。

新穂高ロープウェイ
2階建ての第2ロープウェイに乗り、しらかば平駅から第3鉄塔に向かうと眼下に紅葉、遠くに冠雪した山並みが見える
新穂高ロープウェイ
新穂高温泉駅~鍋平高原駅をつなぐ第1ロープウェイは足元までガラス張り
新穂高ロープウェイ
終点・西穂高口駅の5階屋上。視界一面に西穂高岳や槍ヶ岳など北アルプスの山々
新穂高ロープウェイ
鍋平高原駅から延びる全長約2.3kmの自然散策路を歩いた後は、駅舎隣接の温泉へ
新穂高ロープウェイ
「頂チュロス」500円をはじめ、飛騨牛コロッケやカレーなどグルメも多彩に揃う
新穂高ロープウェイ

2本のロープウェイを乗り継ぐと標高約2156mへ。経由地の鍋平高原には自然散策路や温泉露天風呂も。各駅に飲食・土産施設もあるので、滞在時間を長めに見積もり訪ねたい。

例年の紅葉見頃:10月中旬~11月上旬

■新穂高ロープウェイ
0578-89-2252
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
8時30分~上り最終16時(冬期は異なる)
なし
第1・第2ロープウェイ連絡運賃(往復)3000円
長野道松本ICより車で1時間30分
新穂高157台(6時間600円)
「新穂高ロープウェイ」の詳細はこちら
「新穂高ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics