カレーと並ぶインド料理の代表格、ビリヤニ。スパイスが効いたインド風の炊き込みご飯ビリヤニは、お米好きな日本人にぴったりの料理です!
この記事では、ビリヤニについてとレシピや作り方などを簡単に解説します。また、「カーン・ケバブ・ビリヤニ」や「シターラダイナー」など、東京で美味しいビリヤニが食べられるお店もご紹介します。
ビリヤニとは

ビリヤニとはバスマティ米にスパイスと肉、野菜、魚などの素材を合わせて炊き上げる、インドやその周辺国で愛されている米料理です。
バスマティ米はインディカ米の中でも高級米とされる、炊くと一層香りが強くなる「香り米」の一種で、水気が少なくパラパラとした食感が炊き込みご飯のビリヤニにぴったりとされています。
ビリヤニは、辛すぎずスパイスの香りが広がり食欲をそそる美味しさ。一緒に炊き上げる食材の旨味もお米に凝縮されているので、食材によって異なる味わいが楽しめます。お米に水分が少ないのでサラッと軽い食感で、意外とたくさん食べられちゃうのも特徴です。
ビリヤニの主な材料は、バスマティ米とスパイスと具。スパイスは、クミン、ナツメグ、ミント、コリアンダー、ターメリック、シナモン、クローブ、カルダモン、ローリエ、コショウ、シナモン、ニンニク、ショウガ、などを使います。
具は、チキンやマトン、牛肉、魚介、野菜のどれかを使用。イスラム教の国の料理なので、豚肉は使用しません。
作り方は数種類ありますが、具とスパイスを煮込んだグレービー(カレーのようなもの)を半分茹でたお米と交互に何層にも重ねて一緒に蒸し上げる方法が一般的だそう。
インドではイスラム教徒の婚礼の席には欠かせなお祝い料理となっているだけでなく、屋台などでも日常的に食べられている国民食です。
日本では「ビリヤニ」「ビリヤーニ」「ビリアーニ」などと表記され、「ライタ」というヨーグルトサラダとセットになっているスタイルが一般的。インド料理店やカレー屋さんなどで食べることができます。
次は、東京で美味しいビリヤニが食べられるお店を紹介します!
【東京】SITAARA DINER 八重洲店
八重洲地下街で気軽に楽しむ種類豊富なビリヤニ

カジュアルにインド料理やお酒が楽しめるSITAARA DINER 八重洲。スパイスと素材の絶妙なバランスという基本を忠実に守る、上質な本場のビリヤニが食べられます。
ランチタイムのおすすめは、ポリヤル(野菜炒め)、店内で作るアチャール(漬物)、ライタが付くお得な「ビリヤニセット(野菜1200円、チキン1400円、ラム1500円)」。ビリヤニはもちろん、付け合わせもこだわりの本場の味です。

ディナータイムには、ナーン生地で蓋をして蒸し焼きにしたの「ダムビリヤニ(骨付きラム肉入り1600円)」も登場。蓋を開けたときにスパイスの香りがフワッと広がる、ビリヤニ好きの方にはぜひ試してほしい一品です。
自宅やホームパーティーでビリヤニを楽しみたい方には、テイクアウトの「ビリヤニ弁当(野菜950円、チキン1050円、ラム1150円)」もおすすめです!
東京都中央区八重洲2-1 南1号(TOKYO CURRY QUARTET内)
11時~22時(LO 21時)
1月1日
JR 東京駅より徒歩1分
あり(東京駅八重洲パーキング 30分330円。1店舗3000円以上の利用で2時間無料)
「SITAARA DINER」の詳細はこちら
(画像提供:SITAARA DINER)
【銀座】バンゲラズキッチン
マンガロール料理の名店、魚介のビリヤニに注目!

季節の魚を使った「フィッシュビリヤニ(時価)」が食べられるお店です。魚の種類により値段や提供スタイルが異なりますが、およそ3500円位。魚介の旨味とスパイスのハーモニーが絶品です。
バンゲラズキッチンは、日本ではまだ珍しいマンガロール料理のお店。マンガロールとは南インドの港町のことで、新鮮な魚介をつかった料理が特徴です。
豊洲市場などから厳選した魚介の料理は、レストランガイドでも紹介されるなどの実績があります。

ビリヤニは、ディナータイムにアラカルトで提供、ランチタイムでは金・土・日・祝日限定で登場します。「【金曜日限定】ビリヤニセット(1490円)」は、平日の最後にご褒美として食べてほしいという思いが込められた、特別メニューになっています!
東京都中央区銀座西2-2先 銀座インズ2 2階
11時~23時
1月1日、銀座インズ2の休館日に準ずる
東京メトロ 銀座駅より徒歩3分
なし
「バンゲラズキッチン」の詳細はこちら
(画像提供:バンゲラズキッチン)
【銀座】カーン・ケバブ・ビリヤニ
数十種のスパイスが香るビリヤニは店の代表料理!

ビリヤニやタンドール料理などの南インド料理を提供しているお店。数十種類もの厳選されたスパイスをふんだんに使用するオリジナルブレンドのスパイス料理は、食べると体がじっくり温まってくるのが特徴です。
お店自慢のビリヤニ料理は、香り高いバスマティ米とスパイシーなスープを専用鍋で炊き上げる、本格派。数十種類のホールスパイスをオリジナルのブレンドで使っているので、口の中いっぱいに広がる芳醇な香りが楽しめます。

初めての方には、定番の「チキンビリヤニ(1892円)」がおすすめ。カレーソースと米とを何層にも重ね、かき混ぜることなく弱火でじっくり炊き上げています。
その他、「ベジタリアンビリヤニ(1785円)」、「シュリンプビリヤニ(2310円)」などのメニューもあるので、何度訪れても色々な味が堪能できます!
03-6280-6242
東京都中央区銀座8-8-11 博品館6階
ランチ11時~15時(LO 14時30分)、ディナー17時~23時(LO 22時30分)
なし
東京メトロ 銀座駅より徒歩5分
なし
(画像提供:カーン・ケバブ・ビリヤニ)
【虎ノ門ヒルズ】ERICK SOUTH 虎ノ門ヒルズ店
南インドの伝統料理店が作る古典的なビリヤニ

ビリヤニの本場ハイデラバードの古典的な調理法で、骨付きマトンの旨味を存分に引き出したビリヤニが味わえるお店です。「ハイデラバード式骨付きマトンビリヤニ(1727円)」は、ビリヤニ専用ソースとライタが付いたベーシックなセット。
ビリヤニは注文が入ってから炊き上げるので、それまでの時間を前菜三種盛り合わせとラッサムスープで楽しむ「ハイデラバード式マトンビリヤニセット(2277円)」(ビリヤニ専用ソース、ライタ付き)もおすすめです。

ERICK SOUTHは、南インドの定食「ミールス(1485円)」をはじめ、カレーやティファン(軽食)など現地の味が楽しめるレストラン。日本人の味覚にあった料理のほか、期間限定メニューも豊富です。
東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー地下1階
11時~21時(LO 20時)
土・日・祝
東京メトロ 虎ノ門ヒルズ駅より徒歩1分
あり(15分200円。1店舗3000円以上の利用で1時間無料)
「ERICK SOUTH 虎ノ門ヒルズ店」の詳細はこちら
(画像提供:ERICK SOUTH 虎ノ門ヒルズ店)
【外苑前】AHILYA INDIAN RESTAURANT&Bar
2種類の米から選べる珍しいタイプのビリヤニ!

南インド料理のシェフと北インド料理のシェフが腕を振るい、さまざまなインド料理を提供してくれるレストラン。ビリヤニもジャポニカ米とバスマティ米が選べるので、バスマティ米が苦手な人やジャポニカ米のビリヤニも食べてみたい!という人にぴったりのお店です。
おすすめはバスマティ米を使用した「アヒリヤスペシャルチキンビリアーニ(1350円)」。サフランと骨付きチキンを炊き込んだ、風味豊かな味わいです。

ベジタリアンやビーガンメニューも多数あり、食の多様化に対応しています。
東京都港区南青山2-27-18 パサージュ青山1階
ランチ11時30分~15時、ディナー17時30分~23時
なし
東京メトロ 外苑前駅より徒歩3分
なし
「AHILYA INDIAN RESTAURANT&Bar」の詳細はこちら
(画像提供:AHILYA INDIAN RESTAURANT&Bar)
【表参道】インド料理 ゴングル青山本店
秘伝のスパイスと自慢の釜で作る北インド料理店

少しスパイシーなビリヤニをインドのクラフトビールとセットで楽しみたいならここ!
「チキンビリヤニセット えらべるクラフトビール付(1600円)」は、チキンビリヤニ、ヨーグルトライタ or カレーソース、スモールサラダに、インドクラフトビール3種から1本選べるお得なセット。
インド直送のバスマティ米を使用したビリヤニは食べた瞬間に口の中に香るスパイスと、ジューシーなチキンが食欲をそそります。
ビールを飲まない人には、「チキンビリヤニセット ソフトドリンク付き(1300円)」もあるので好きな方を選んでくださいね。

インド料理 ゴングル青山本店は南青山で20年以上続く、本場北インド料理のレストラン。ビリヤニの他にも、チキンや羊肉、魚、野菜を本格的な釜で焼く料理が楽しめます。
東京都港区南青山5-9-6 セイナンビル1階
【平日】11時30分~22時30分(LO)【土・日・祝】11時30分~22時(LO)
なし
東京メトロ 表参道駅より徒歩3分
なし
「インド料理ゴングル青山本店」の詳細はこちら
「インド料理 ゴングル青山本店」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:インド料理 ゴングル)
【稲荷町】ハリマ・ケバブ・ビリヤニ
インド人シェフが専用鍋で炊き上げる本場の味

蒸気が逃げにくい壺状のビリヤニ鍋で効率よく全体に火を回して炊きあげるビリヤニは、お店を代表する料理。チキンやラム、シーフードなどの種類が揃います。
おすすめは、上質な骨付きラムと33種類のスパイスで調理した「ラムビリヤニ(1545円)」。付け合わせのライタをつけて食べると、スパイシーなビリヤニに風味と酸味、コクがプラスされ、異なる味わいが楽しめます。

全てのメニューがテイクアウト対応なので、自宅やオフィスでもビリヤニが食べられます!
03-6672-1796
東京都台東区東上野3-36-7 上野Mビル1階
ランチ11時~15時(LO 14時30分)、ディナー17時~23時(LO 22時30分)
なし
東京メトロ 稲荷町駅より徒歩2分
なし
「ハリマ・ケバブ・ビリヤニ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ハリマ・ケバブ・ビリヤニ)
【練馬】南インド料理ケララバワン
南インド・ケララ州の体にやさしい家庭料理

ケララバワンは、南インド・ケララ州の家庭料理のお店。ケララ州は米作や漁業が盛んで、肉、魚、野菜などの食材を主食の米に合わせて調理するため、日本人にも親しみやすい料理だといわれています。
体にやさしい南インドの家庭料理を再現するため、日本では入手しにくい珍しいインドの野菜を自家栽培や委託栽培をするなど、素材には特別のこだわりを持っています。
お店で人気の「シーフード・ビリヤーニ(1600円)」は、インドの素焼きポットの中に南インドのスパイスで炊き込んだ魚介類たっぷりのビリヤニがぎっしり!旨味が凝縮された一品です。
東京都練馬区豊玉北5-31-4
【平日】ランチ11時~15時、ディナー17時~23時【土・日】11時~23時
なし
西武 練馬駅より徒歩2分
なし(近隣に有料パーキングあり)
「南インド料理ケララバワン」の詳細はこちら
「南インド料理ケララバワン」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:南インド料理ケララバワン)
\こちらの記事もチェック!/
東京都内で遊ぶならココ!定番観光地や注目の商業施設など
カヌレとは、どんなお菓子?絶対ハズさない美味しいお店<東京・大阪>
東京都内のホテル朝食ビュッフェおすすめ!お得感満載の食べ放題で贅沢モーニング
【東京都内】おすすめの絶品パフェ!カフェで楽しむフルーツから抹茶まで♪
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年7月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
仲西なほ子
沖縄出身、沖縄育ち、沖縄在住。15年間の東京生活を満喫してUターン。現在はフリーランスで取材・執筆・編集・コピーの仕事と、美容の仕事でプライベートサロンも稼働中。息抜きは沖縄県内のリゾートホテル巡り。