奈良の絶景スポット
13.依水園【奈良エリア】

江戸時代前期に造られた前園(写真上)と、明治期に造られた後園(写真下)、ふたつの池泉回遊式庭園がある依水園(いすいえん)は、国の名勝に指定されています。趣が異なるそれぞれの庭園で、四季折々の草木や花を楽しむことができます。

特に秋にはドウダンツツジやもみじ等が美しく色づき、紅葉の名所となります。併設する、東洋の美術品等を展示する寧楽美術館もおすすめです。
奈良県奈良市水門町74
9時30分~16時30分(入園は16時まで)
火(火曜日が祝日または休日の場合は開園、翌平日休園)、庭園整備期間(12月末~1月中旬および9月下旬)、臨時休園する場合があるので事前にホームページで確認を
【一般】1200円【高校・大学生】500円【小・中学生】300円【障がい者】500円(介添え者1名無料)
【電車】近鉄奈良駅より徒歩15分【車】第二阪奈道路宝来ICより20分
なし
「依水園」の詳細はこちら
「依水園」の口コミ・周辺情報はこちら
14.若草山【奈良エリア】

標高342mにある芝生に覆われた若草山は、比較的低い山ながら、奈良市内を一望できるため、気軽に美しい景色を楽しみたい人におすすめ。子どもやハイキング初心者も登りやすく、奈良市街地からアクセスしやすいのも嬉しいポイントです。
シカにも出会えるため、絶景と一緒に楽しんでみては?
奈良県奈良市雑司町
9時~17時
12月第2月曜~3月第3金曜(閉山期間)
【中学生以上】150円【3歳以上~小学生】80円 ※新若草山自動車道の通行料別途必要
【電車】JR・近鉄奈良駅より奈良交通バス市内循環、「東大寺大仏殿 春日大社前」下車徒歩12分【車】第二阪奈道路宝来ICより20分
あり(無料・45台)
「若草山」の詳細はこちら
「若草山」の口コミ・周辺情報はこちら
15.猿沢池【奈良エリア】

奈良公園の西端にある猿沢池。隣接する興福寺の五重塔と周囲の柳が池の水面に映り、美しい風景を楽しめるスポットです。写生する人が多く見られる景色はぜひ写真におさめておきたいところ。
冬にはまるで水墨画のような銀世界が広がり、幻想的な雰囲気に。中秋の名月の夜に猿沢池周辺でおこなわれる「采女祭(うねめまつり)」も、奈良時代の衣装に包まれた行列が華やかな雰囲気でおすすめです。
※興福寺の五重塔は保存修理工事のため、2024年4月頃には素屋根に覆われ姿が見えなくなります。
16.大美和の杜展望台【山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア】

『古事記』『日本書紀』にも伝承が記されている、歴史の深い大神神社にある展望台。東側には神の山として信仰される三輪山、西側は藤原京があった大和盆地を望むことができます。

春には、桜とともにより風光明媚な景色が見られます。ソメイヨシノやしだれ桜、山桜と種類も豊富なので、お花見スポットとしても多くの人が訪れています。
17.曽爾高原【山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア】

山々が広がる大自然と、古くから語り継がれる伝承が残る曽爾村(そにむら)。この村の観光名所・曽爾高原はススキで覆われた景勝地です。
10月上旬からが見ごろで、陽ざしの関係で時間帯によって金色に輝いたり銀色に見えたりと表情を変えていくさまに、風情を感じられます。春から夏にかけては青々とした緑が一面に広がり、秋とは違った趣を楽しめます。
奈良県宇陀郡曽爾村太良路
【電車】近鉄名張駅より三重交通山粕西行バス、「太良路」下車徒歩45分【車】名阪国道針ICより約45分
あり(有料800円)
「曽爾高原」の詳細はこちら
「曽爾高原」の口コミ・周辺情報はこちら
18.谷瀬の吊り橋【吉野路エリア】

雄大な紀伊山脈に囲まれた秘境・十津川村の観光名所である長さ297mの鉄線吊り橋。橋の下に流れる十津川からの高さは54m、揺れを感じながら歩けばまるで空中を散歩しているような気分になります。山々を見渡す橋からの絶景も見事です。
スリル満点の吊り橋を一緒に渡ると、いつの間にかお互いの手を強く握り合って仲が深まるそう。ぜひカップルで訪れてみては?
19.面不動鍾乳洞【吉野路エリア】

紀伊半島では珍しい鍾乳洞で、奈良県の特別天然記念物にも指定されている面不動鍾乳洞。洞内は広く、鍾乳石の中でも細い管状の「ストロー鐘乳管」を見ることができます。
一年を通じて8度前後とひんやりとしており、LED照明によりライトアップされた空間が非日常を感じさせます。1cm伸びるのに100年かかるという鍾乳石には必見です。

また、鍾乳洞までは電動モノレール「どろっこ」で行くので、ちょっとした冒険気分も味わえます!鍾乳洞入口付近からは、美しい洞川の町並みや、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の大峰山脈を一望できますよ。
奈良県吉野郡天川村洞川673-89
9時~17時(季節により変更あり)
年末年始、荒天・点検時
【中学生以上】450円【4歳~小学生まで】200円
【電車】近鉄下市口駅より奈良交通バス、「洞川温泉」(終点)下車徒歩5分【車】京奈和道御所南ICより1時間
あり(無料・7台)
「面不動鍾乳洞」の詳細はこちら
「面不動鍾乳洞」の口コミ・周辺情報はこちら
20.吉野山【吉野路エリア】

奈良県のほぼ中央に位置する吉野山は、手つかずの自然が残る絶景スポットで、山全体が世界遺産に登録されています。特に桜の名所として全国的にも有名で、山の尾根から谷にかけて咲く3万本の桜は圧巻の一言。
桜の咲く春がおすすめですが、夏にはアジサイや新緑、秋には一面の紅葉、冬には真っ白な雪景色と、いつ訪れてもその時期ならではの絶景を楽しむことができます。
奈良県吉野郡吉野町吉野山
【電車】近鉄吉野駅より吉野山ロープウェイで3分【車】南阪奈道路葛城ICより60分
あり(通常期無料・時期により有料)
「吉野山」の詳細はこちら
「吉野山」の口コミ・周辺情報はこちら
21.瀞峡(どろきょう)【吉野路エリア】

奈良・三重・和歌山の3県にまたがる峡谷で、国特別名勝にも指定されている絶景スポットです。北山川の両側に立つ断崖に囲まれた空間で、岩々の荘厳さと川の美しさをぜひ堪能してください。
船頭さんがガイドしてくれる瀞峡めぐりで、川舟に揺られながら癒しのひとときを過ごすのもおすすめです。
22.野迫川村雲海景勝地【吉野路エリア】

奈良県の南西に位置し、和歌山県との県境にある野迫川村。村を通る道路のいたるところに絶景スポットがあり、県道から見られるため、ドライブ中車を降りてすぐに美しい雲海を見ることができます。
雲海は小雨が降った翌日の早朝に出やすいそうです。見るには運が必要ですが、どの季節でも条件が揃えばチャンスはあるとのこと。

まれに夜に雲海が出たときは、星空と一緒に見ることができます。ぜひ、ドライブしながら絶景を探してみてください。
奈良の温泉スポット
23.十津川温泉【吉野路エリア】

自然に囲まれた十津川村にある温泉地で、二津野ダムの湖畔に多くの旅館や民宿、商店などが集まった十津川温泉。十津川村は「源泉かけ流し宣言」という宣言を出し、村内の温泉施設は全てお湯の循環をせず、加温も加水もしていない源泉100%かけ流しです。
泉質はナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉で、湯冷めしにくいのが特徴。温泉地内には日帰り利用できる公衆浴場や、足湯もあります。
24.湯泉地温泉【吉野路エリア】

十津川温泉と同じく十津川村にあり、全ての温泉施設が源泉100%かけ流し。村を流れる十津川に沿って旅館や民宿が点在する、山あいの情緒あふれる温泉地です。
泉質は単純硫黄泉で、肌触りのよいお湯を楽しめます。写真は露天風呂を楽しめる公衆浴場の「泉湯」。木造ののどかな雰囲気が魅力です。
奈良のエリア別観光モデルコース
【奈良エリア1】古都・奈良の世界遺産めぐり!

「興福寺」「東大寺」「春日大社」「元興寺」と、世界遺産の寺社を一気にめぐって古都の文化に触れるコースです。多くの文化財を収蔵する「奈良国立博物館」にも立ち寄って、締めくくりに「若草山」の頂上から一日旅した奈良市内を一望しましょう!
2.興福寺
↓徒歩で10分
3.東大寺
↓徒歩で14分
4.春日大社
↓徒歩で25分
8.元興寺
↓徒歩で15分
5.奈良国立博物館
↓徒歩で15分
14.若草山
【奈良エリア2】奈良のシカとならまちを楽しむ!

「奈良公園」で野生のシカと触れ合った後は、「依水園」「猿沢池」を散策してその景色を堪能!次は「平城宮跡歴史公園」で歴史に思いを馳せて、最後は「ならまち」で食事やショッピングを楽しんで。
1.奈良公園
↓徒歩で3分
13.依水園
↓徒歩で15分
15.猿沢池
↓車で15分
6.平城宮跡歴史公園
↓車で15分
7.ならまち
【山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア】2つの古墳と絶景スポットを巡る

まずは「石舞台古墳」「高松塚古墳・高松塚壁画館」で古代の遺産をじっくりと見学。次に歴史ある大神神社内の「大美和の杜展望台」から三輪山や大和盆地を見たら、自然に囲まれた曽爾村へ。「曽爾高原」で金銀に輝くススキと一緒に写真をたくさん撮りましょう。
11.石舞台古墳
↓車で10分
12.高松塚古墳・高松塚壁画館
↓車で25分
16.大美和の杜展望台
↓車で55分
17.曽爾高原
【吉野路エリア1】3万本の桜、鍾乳石、雲海…ここならではの絶景を望む

「吉野山」から見事に咲き誇る桜、「面不動鍾乳洞」では幻想的な鍾乳石、そして「野迫川村雲海景勝地」で夜景と雲海のコラボレーションと、奈良県のおすすめ絶景スポットをめぐるコース。
20.吉野山
↓車で50分
19.面不動鍾乳洞
↓車で1時間
22.野迫川村雲海景勝地
【吉野路エリア2】一日自然に囲まれて癒しの時間を

このコースでめぐるのは、いずれも山々に囲まれた自然あふれるスポット。まずは「谷瀬の吊り橋」「瀞峡」で絶景を堪能!「十津川温泉」ではゆっくりと時間が流れる十津川村の雰囲気を感じながら、癒しの時間を過ごせるはず。
18.谷瀬の吊り橋
↓車で1時間15分
21.瀞峡(どろきょう)
↓車で50分
23.十津川温泉
奈良のお土産・宿情報
絶対喜ばれる奈良のお土産!地元民「人気ランキング」&編集部おすすめ
奈良のホテル・旅館一覧
\こちらの記事もチェック/
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2024年2月26日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)