2022.12.18
冬の北陸は、美しい雪景色や絶景のほか、この時期の食材「カニ」も最盛期を迎え見どころ満載!そこで今回は、北陸地方で冬におすすめの観光スポットをご紹介します。
有名な兼六園の雪吊りから、道の駅、花火大会まで多彩なスポットがあり冬旅行にもぴったり!北陸新幹線が開業して都心からのアクセスが良いのもポイント。この季節だけの魅力を楽しみにぜひ出かけてみてください。
※この記事は2022年10月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
兼六園【石川県・金沢市】
加賀藩主の粋がつまった日本の冬の美しさを楽しむ。



歴代の加賀藩主により長い歳月をかけて形づくられてきた、日本三名園のひとつ。園内では11月から冬の風物詩・雪吊りの作業が行われ、3月中旬頃まで冬ならではの美しい風景が見られる。
[TEL]076-234-3800(石川県金沢城・兼六園管理事務所)
[住所]石川県金沢市兼六町1
[営業時間]8時~17時(季節変動あり)
[定休日]なし
[料金]18歳以上320円、6歳以上100円
[アクセス]【電車】JR金沢駅よりタクシーで10分【車】北陸道金沢西ICより30分
[駐車場]周辺有料駐車場利用
「兼六園」の詳細はこちら
「兼六園」のクチコミ・周辺情報はこちら
近江町市場【石川県・金沢市】
ズワイガニ解禁で活気づく金沢市民の台所へ。



江戸時代より始まり約300年の歴史ある市場。鮮魚店や青果店、飲食店など約170軒が軒を連ね、買い物やグルメを満喫できる。もちろん海鮮丼や回転寿司などのランチもお楽しみ!
[TEL]076-231-1462
[住所]石川県金沢市上近江町50
[営業時間・定休日]店舗により異なる
[アクセス]【電車】JR金沢駅より徒歩15分【車】北陸道金沢西ICより20分
[駐車場]直結有料駐車場3カ所
「近江町市場」の詳細はこちら
「近江町市場」のクチコミ・周辺情報はこちら
金城温泉元湯【石川県・金沢市】
布団に包まれているような、ぬる湯の心地よさを実感!


露天と内湯の大浴槽、腰掛け風呂で源泉100%かけ流しのモール泉に浸かれるツルツル湯。保湿に効果的なメタケイ酸を多く含み、美肌作りにも一役。貸切風呂にはセルフロウリュができる「おひとりサウナ」も誕生して大人気。
37~38度の泉温も自慢。絶妙なぬる湯でゆっくり長湯が楽しめ、保温力も期待!
[TEL]076-268-2601
[住所]石川県金沢市赤土町ト100-2
[営業時間]6時〜23時(日曜は5時〜)、家族湯12時〜翌0時(最終受付23時)※12月31日は18時迄
[定休日]火(祝日の場合翌日)、1月1日
[料金]中学生以上450円(入浴+サウナ600円)、小学生130円、2歳以上50円【フェイスタオル+バスタオル】レンタル180円※ボディソープ・シャンプー・リンスの備え付けなし(ミニせっけんミニシャンプー各30円)
[アクセス]北陸道金沢西ICより車で5分
[駐車場]90台
「金城温泉元湯」の詳細はこちら
「金城温泉元湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
金箔雪吊り「金箔きらら」ライトアップ【石川県・金沢市】
金箔づくしのモニュメント!金沢的イルミネーション。

金沢の夜の街を幻想的に彩るのは、雪吊りに伝統工芸の金箔をあしらった「金箔きらら」。雪の結晶を模った約2500枚の金箔を使ったモニュメントがライトアップされ、きらきらと風に揺れる。
[開催期間]2022年10月14日(金)~2023年2月13日(月)予定
[開催時間]16時45分~22時(12月31日は~翌6時)
[TEL]076-260-2412(武蔵地区ライトアップ実行委員会)
[住所]石川県金沢市武蔵地区
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR金沢駅より徒歩10分【車】北陸道金沢西ICより15分
[駐車場]なし
「金箔雪吊り「金箔きらら」ライトアップ」の詳細はこちら
魚屋の喰い処 まつ田【福井県・福井市】
とろける内子!はじける外子!味噌も身もぎっしり。




越前漁港で水揚げされたカニ料理が味わえる。自慢のせいこ丼は、漁期が短く希少なセイコガニを丸ごと2杯使用。2カ月で5000杯以上を売り上げる、まさに丼界のアイドルだ。カニ殻の出汁で炊き上げたご飯もおいしい!
[TEL]0776-89-2740
[住所] 福井県福井市蒲生町16-7-1
[営業時間]11時~16時(LO15時)
[定休日]なし
[アクセス]北陸道敦賀ICまたは鯖江ICより車で1時間
[駐車場]30台
「魚屋の喰い処 まつ田」の詳細はこちら
越前海岸の水仙畑【福井県・越前町】
息をのむパノラマ花絶景!急斜面に広がる水仙群生地。


越前海岸は日本水仙の三大群生地のひとつで、12月~2月は各地で可憐な花が見頃に。越前岬周辺では、越前岬水仙ランドから梨子ヶ平にかけて約6kmにわたり水仙畑が広がっている。
[TEL]0778-37-1234(一般社団法人 越前町観光連盟)
[住所]福井県丹生郡越前町梨子ヶ平
[営業時間・定休日]散策自由
[料金]無料
[アクセス]北陸道敦賀ICより車で1時間
[駐車場]あり
「越前海岸の水仙畑」の詳細はこちら
「越前海岸の水仙畑」のクチコミ・周辺情報はこちら
越前陶芸公園【福井県・越前町】
アートをめぐる公園さんぽ。


日本六古窯のひとつ越前焼の魅力を発信する総合公園。幽石庭や枯山水庭園の絶景だけでなく、岡本太郎やイサム・ノグチ作のアートも見もの。幽石庭のイルミネーションも見逃せない。
[TEL]0778-32-2174(福井県陶芸館)
[住所]福井県丹生郡越前町小曽原
[アクセス]北陸道武生ICまたは鯖江ICより車で30分
[駐車場]250台
「越前陶芸公園」の詳細はこちら
「越前陶芸公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
越前温泉露天風呂 漁火【福井県・越前町】
空・海・湯船を赤に染める夕焼けマジック。

日本海を見渡す大パノラマの露天は開放感バツグン!晴れた日の夕刻は水平線に太陽が沈む圧巻の景色が楽しめる。漁火が揺れる夜もステキ。お湯はナトリウム-塩化物泉で湯上りさっぱり。
[TEL]0778-37-2360
[住所]福井県丹生郡越前町厨71-335-1
[営業時間]11時~21時
[定休日]第2・4火(祝の場合は翌日)※季節変動あり
[料金]中学生以上520円、ほか
[アクセス]北陸道敦賀ICより車で45分
[駐車場]共同157台
「越前温泉露天風呂 漁火」の詳細はこちら
「越前温泉露天風呂 漁火」のクチコミ・周辺情報はこちら
越前がにミュージアム【福井県・越前町】
越前がにについて学べる珍しいミュージアム。


シアターでは10mの大型スクリーンで深海の越前がにの生態を紹介。学んでから食べるとより美味しい!?かに漁船の操作を再現したシミュレーターではカニ漁に挑戦!
[TEL]0778-37-2626
[住所]福井県丹生郡越前町厨71-324-1
[営業時間]9時~17時
[定休日]11月~3月は第2・4火(祝日の場合は翌日)
[料金]中学生以上500円、3歳~小学生300円
「越前がにミュージアム」の詳細はこちら
「越前がにミュージアム」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 九頭竜【福井県・大野市】
ベテランが作る多種多彩なまいたけ弁当がずらり!



福井県最東端の九頭竜湖駅に併設する道の駅。味わいのある小さな直売所に、手作り弁当と惣菜が並ぶ様子は圧巻。
味・香り・歯ごたえ、三拍子揃った黒まいたけは九頭竜を代表する特産品。自慢のまいたけ弁当は、近隣11軒の家が20年以上前から道の駅で販売しているもの。おふくろの味に癒される。
[TEL]0779-78-2300
[住所]福井県大野市朝日26-30-1
[営業時間]8時30分〜17時
[定休日]なし(12月〜3月は直売所休業。お弁当類は併設のふれあい会館で販売)
[アクセス]油坂峠道路白鳥西ICより車で35分
[駐車場]65台
「道の駅 九頭竜」の詳細はこちら
「道の駅 九頭竜」のクチコミ・周辺情報はこちら
三方五湖 レインボーライン山頂公園【福井県・若狭町】
神秘的な三方五湖をパノラマで!

美浜町と若狭町を繋ぐ有料観光道路の絶景公園。山頂公園からは場所によって、三方五湖や日本海など風景が異なるので散策がおすすめ。

「美浜テラス」には足湯やソファ付きなど、5タイプの展望テラスを設置。湖や若狭湾を一望できる。

レストラン&カフェレインボーが2022年4月にオープン。テラス席からの絶景をぜひ。
[TEL]0770-45-2678(レインボーライン)
[住所]福井県三方上中郡若狭町気山18-2-2
[営業時間]【山頂公園】9時~17時(最終上り乗車16時30分、12月は~16時30分(同16時)※季節・天候により変動あり【レストラン&カフェレインボー】9時30分~16時30分(食事は11時~15時、LO14時45分)
[定休日]2月に5日間
[料金]入園料(リフトケーブル含む)中学生以上1000円、小学生500円
[アクセス]舞鶴若狭道若狭三方ICより車で20分
[駐車場]全200台(普通車500円)
「三方五湖 レインボーライン山頂公園」の詳細はこちら
「三方五湖 レインボーライン山頂公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
宇奈月温泉冬物語 雪上花火大会【富山県・黒部市】
冬の澄みきった夜空を彩る温泉街の冬花火。


毎年恒例の冬の花火大会で、色とりどりの夜空の華を温泉街一帯から眺めることができる。2月4日(土)は「宇奈月温泉雪のカーニバル」が開催され、雪上音楽花火やイベントなども開催予定。
[開催期間]2023年1月7日~2023年3月25日の毎週土曜日予定
[開催時間]20時30分~約10分間
\宿・ホテル検索はこちら/
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。