5月ごろに見頃を迎えるポピー。その群生地では、鮮やかな赤やピンク色の花びらが風に揺れ、まるで絨毯が広がっているかのような美しい景色が広がります。
そこで今回は、関東近郊にあるおすすめのポピー畑をご紹介します。散策や、写真撮影を楽しみながら、春の美しい景色を堪能してみませんか?
イベントも開催されますので、その時期に合わせて行くのもおすすめです。スマホを使った撮影のコツもチェックしてフォトジェニックな写真撮影にチャレンジしてみてくださいね。
【埼玉県・鴻巣市】ポピー・ハッピースクエア
広大な河川敷が色とりどりに。

富士山の絶景を望む御成橋の下に広がるポピー畑。2種類のポピーと麦なでしこ、かすみ草の華やかな花畑を楽しめる。
ポピーDATA
[本数]約3000万本
[見頃]5月中旬
[イベント]こうのす花まつり(馬室会場) 5月13日~21日
[予約]不要
048-541-1321(鴻巣市役所)
埼玉県鴻巣市滝馬室587-1付近、荒川河川敷
[営業時間・定休日]散策自由
入場無料
圏央道桶川北本ICより車で15分
500台(1台500円(協力金)※イベント期間中のみ)
「ポピー・ハッピースクエア」の詳細はこちら
「ポピー・ハッピースクエア」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東京都・立川市~昭島市】国営昭和記念公園
体験イベントも楽しもう!
シャーレーポピーのほか、ネモフィラやブーケガーデンが一斉に見頃を迎える。春や自然、スポーツに関する体験イベントも豊富に開催。
ポピーDATA
[本数]180万本
[見頃]5月中旬~下旬
[イベント]フラワーフェスティバル2023 ~5月28日
[予約]不要
042-528-1751
東京都立川市緑町3713
【平日】9時30分~17時【土日祝】~18時(季節により変動あり)
12月31日・1月1日、1月の第4月とその翌日
入園料 一般450円、65歳以上210円、中学生以下無料
中央道国立府中ICより車で30分
2531台(1台900円)
「国営昭和記念公園」の詳細はこちら
「国営昭和記念公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【神奈川県・横須賀市】くりはま花の国
自然豊かな園内に花畑が点在。
ポピー園では3種類のポピーのほか、ネモフィラやアグロステンマも楽しめる。東京湾も一望できる天空BBQ場でのBBQもおすすめ。
ポピーDATA
[本数]約100万本
[見頃]4月上旬~5月下旬
[予約]不要
046-833-8282
神奈川県横須賀市神明町1
[営業時間・定休日]入園自由
入園無料
横浜横須賀道路佐原ICより車で10分
【第一】180台(8時~17時)【第二】247台(5時30分~20時30分)(各1台630円)
「くりはま花の国」の詳細はこちら
「くりはま花の国」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茨城県・下妻市】小貝川ふれあい公園
360度、見渡す限りの花畑!
ボランティアグループが大切に花畑を管理。河川敷を利用した公園内には、国蝶オオムラサキの生息地やミニミニ水族館などもある。
ポピーDATA
[本数]約200万本
[見頃]5月中旬~下旬
[予約]不要
0296-45-0200(ネイチャーセンター)、0296-43-8356(下妻市役所都市整備課)
茨城県下妻市堀篭1650-1
[営業時間・定休日]散策自由、ネイチャーセンター:月(祝日の場合は翌日休)
入園無料
常磐道谷和原IC・土浦北ICより車で各40分、北関東道桜川筑西ICより車で45分、圏央道常総ICより車で20分
約380台
「小貝川ふれあい公園」の詳細はこちら
「小貝川ふれあい公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茨城県・ひたちなか市】国営ひたち海浜公園
花を楽しみ、たっぷり遊ぼう。
大草原フラワーガーデンではシャーレーポピーやリナリアが開花。園内ではその他にも初夏の花々が楽しめる。遊園地など多彩な施設も魅力。
ポピーDATA
[見頃]シャーレーポピー5月中旬~下旬、リナリア5月下旬~6月上旬
[予約]不要
029-265-9001(ひたち公園管理センター)
茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
9時30分~17時(季節により変動あり)
火(祝日の場合は翌平日)
入園料 高校生以上450円、65歳以上210円、中学生以下無料(季節により変動あり)
常陸那珂有料道路ひたち海浜公園ICより車で1分
4350台(1日520円)
「国営ひたち海浜公園」の詳細はこちら
「国営ひたち海浜公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
スマホを使った撮影のコツをカメラマン久保田敦さんに聞きました!
プロフィール
鉄道カメラマン。じゃらん歴は約20年。日本全国に足を運び、四季折々の鉄道と花景色を撮影している。
青空×花畑をきれいに撮るコツ。
太陽を自分の背にして花に光がきれいに当たっている「順光」の状態がベスト。朝晩よりも日中のほうが青空が際立ちます。雲がぽっかり浮かぶと画面にストーリーが生まれます。
人やペットをメインで撮るコツ。
花と横並びになるのはNG。人物やペットをカメラの近くに立たせ、背景に花を入れ込むとよいです。スマホのポートレートモードを使うと、背景がボケて立体感のある映像に。
花畑を広く見せて撮るコツ。
スマホのワイドモードなどを使い、なるべく広角レンズで撮りましょう。手前の花に寄って手前を大きくすると奥行きが出せます。空を広く入れると雄大に見せられますよ。
花をアップで撮るコツ。
ズームをやや望遠にして花に寄ります。スマホのマクロモードも活用を。背景は葉や空など花と違う色だと花が際立ちますよ。逆光で撮り、明るさ補正すると立体感が出せます。
雨の日に上手く撮るコツ。
曇り空を画面になるべく入れないように撮ります。さらにカメラの機能で明るく補正を。あえて雨粒などに寄ってみると、みずみずしい写真が撮れることもありますよ。
花のタイプ別の撮るコツ。
芝桜、ネモフィラ、ラベンダーなど一面の花畑は背景とのバランスを考え、風景写真として撮るとよいです。ポピー、バラなど一輪でもきれいなものは花にグッと寄りアップで。アジサイはお寺や山林など周りの景色を入れ込むと◎。藤のような高いところに咲く花は真下からなど思い切ったアングルにも挑戦できます。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年4月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。