close

2023.08.24

近場の紅葉絶景19選!東京など大都市から電車・バスで90分以内の名所<2023>

【滋賀県・大津市】びわ湖バレイ

眼下に広がる錦の絨毯と琵琶湖の絶景を空中散歩で。

びわ湖バレイ
(画像提供:(C)Alpina BI Co., Ltd. All Rights Reserved.)

大阪から約87分

例年の紅葉見頃:10月下旬~11月上旬
琵琶湖畔、標高1100mの高原にあり、湖を一望する「びわ湖テラス」が人気。ロープウェイから色鮮やかな紅葉絨毯と秋衣の山並みが眺望できる。

■びわ湖バレイ
077-592-1155
滋賀県大津市木戸1547-1
[営業時間・定休日]施設・季節により異なる(公式サイトを要確認)
入場無料、ロープウェイ往復中学生以上3500円(公式サイトでお得なチケット販売中)
大阪駅よりJR東海道・山陽本線新快速で29分、京都駅よりJR湖西線に乗り換え42分、志賀駅より江若交通バスびわ湖バレイ前行きで15分、終点より徒歩1分
「びわ湖バレイ」の詳細はこちら
「びわ湖バレイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【京都府・長岡京市】西山浄土宗 総本山 光明寺

散ってなお輝きを増す「敷きもみじ」の美に浸る。

西山浄土宗 総本山 光明寺
参道の両脇に立ち並ぶカエデが、紅葉時期には錦のトンネルに変貌する

大阪から約45分

例年の紅葉見頃:11月中旬~12月初旬
法然上人が初めて念仏の教えを説いた地。広さ約1万8000坪の境内で500本のモミジが色づく。中でも薬医門を中心とした「もみじ参道」を染め上げる紅葉トンネルは必見。秋の深まりと共に「敷きもみじ」が鮮やかさを増す。

■西山浄土宗 総本山 光明寺(こうみょうじ)
075-955-0002
京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1
[参拝時間]9時~16時
なし
入山料一般1000円、他
大阪梅田駅より阪急京都本線特急で28分、長岡天神駅より阪急バス光明寺方面行きで15分、旭が丘ホーム前より徒歩2分
「西山浄土宗 総本山 光明寺」の詳細はこちら
「西山浄土宗 総本山 光明寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【大阪府・箕面市】箕面大滝

艶やかなカエデ越しに望む大滝の荘厳な佇まい。

箕面大滝

大阪から約61分

例年の紅葉見頃:11月中旬~12月上旬
箕面駅から渓流沿いの遊歩道を歩くこと約40分。途中にいくつもの紅葉ポイントを楽しみながら、「日本の滝百選」に選ばれている落差約33mの箕面大滝へ。折り重なる紅葉越しに眺める名爆は、迫力たっぷりでまさに絶景。

■箕面大滝(みのおおおたき)
072-723-1885(箕面 交通・観光案内所)
大阪府箕面市箕面公園
散策自由
なし
大阪梅田駅より阪急宝塚本線急行で15分、石橋阪大前駅より阪急箕面線に乗り換え6分、箕面駅より徒歩40分
「箕面大滝」の詳細はこちら
「箕面大滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

【奈良県・桜井市】総本山 長谷寺

本堂外舞台から見下ろせば 紅葉の雲に乗っているよう。

総本山 長谷寺

大阪から約76分

例年の紅葉見頃:11月中旬~12月上旬
創建は1300年前とされ、『源氏物語』など平安文学にも登場する山寺。斜面からせり出す本堂の外舞台に立てば、眼下には鮮やかに色づく木々が。五重塔と紅葉の共演も素晴らしい。

■総本山 長谷寺
0744-47-7001
奈良県桜井市初瀬731-1
[参拝時間]9時~17時(12月~2月は~16時30分、4月~9月は8時30分~)
なし
入山料中学生以上500円、他
大阪駅よりJR大阪環状線外回り15分、鶴橋駅より近鉄大阪線急行に乗り換え41分、長谷寺駅より徒歩20分
「総本山 長谷寺」の詳細はこちら
「総本山 長谷寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【奈良県・奈良市】奈良公園

紅葉筵(もみじむしろ)にシカが佇む絵のような風景を求めて。

奈良公園

大阪から約60分

例年の紅葉見頃:11月中旬~12月上旬
約511haもの敷地に、国の天然記念物でもある野生のシカが生息する都市公園。例年10月初旬にサクラ、10月下旬にイチョウ、11月中旬にはモミジが色づき、隣接する東大寺などの歴史的建造物に秋の彩りを添える。

■奈良公園
0742-22-0375(奈良公園事務所)
奈良県奈良市春日野町、他
散策自由
なし
入園無料
大阪駅よりJR関西本線快速で50分、JR奈良駅より徒歩10分
「奈良公園」の詳細はこちら
「奈良公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【広島県・三原市】三景園

広島の景勝地を模した日本庭園が綾錦をまとう。

三景園
回廊から望む「大海」と紅葉。風のない日は水面に映る景色も一段と映える(画像提供:PIXTA)

広島から約55分

例年の紅葉見頃:10月下旬~11月下旬
広島空港開港を記念して造られた池泉回遊式庭園で、県内の山・里・海の風景を表した3ゾーンから成る。様々な木々が紅葉する秋の園内は撮影スポットの宝庫。11月2日~19日のもみじまつり期間中の土日にはライトアップも。

■三景園(さんけいえん)
0848-86-9200(三景園管理事務所)
広島県三原市本郷町善入寺64-24
9時~17時(4月~9月は~18時)※最終入園は閉園30分前
12月29日~31日
入園料一般270円
広島駅新幹線口よりリムジンバス広島空港行きで50分、広島空港より徒歩5分
「三景園」の詳細はこちら
「三景園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山口県・岩国市】紅葉谷公園

かつては寺谷だった公園を約1000本のモミジが彩る。

紅葉谷公園

広島から約71分

例年の紅葉見頃:11月中旬~下旬
江戸時代からあったいくつかの寺院跡地を公園化したスポット。現在も「永興寺」「洞泉寺」の2つの寺が残る園内では、約1000本のモミジが紅葉し、風流な景観に色を添える。近くの錦帯橋では秋の遊覧船「もみじ舟」が運航。

■紅葉谷(もみじだに)公園
0827-29-5116(岩国市観光振興課)
山口県岩国市横山1-10-27
散策自由
なし
入園無料
広島駅よりJR山陽本線で46分、岩国駅よりいわくにバス錦帯橋行きに乗り換え15分、錦帯橋より徒歩10分
「紅葉谷公園」の詳細はこちら
「紅葉谷公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福岡県・小郡市】如意輪寺(かえる寺)

表情様々なかえるの置物と艶やかな紅葉に癒やされる。

如意輪寺(かえる寺)

博多から約51分

例年の紅葉見頃:11月中旬~下旬
1万体を超えるかえるの石像や置物が境内各所にあふれる、通称「かえる寺」。住職自らが種を蒔き、約40年の月日をかけて育ててきた紅葉が、秋の境内を色鮮やかに染め上げる。

■如意輪寺(にょいりんじ)(かえる寺)
0942-75-5294
福岡県小郡市横隈1729
[参拝時間]9時~17時
なし
入山無料
博多駅より福岡市地下鉄七隈線で7分、薬院駅より西鉄天神大牟田線急行に乗り換え29分、三沢駅より徒歩15分
「如意輪寺(かえる寺)」の詳細はこちら

【佐賀県・武雄市】御船山楽園

壮大な池泉回遊式庭園に広がる紅葉絵巻に感嘆。

御船山楽園

博多から約67分

例年の紅葉見頃:11月上旬~12月上旬
標高210mの御船山を借景にイロハカエデやヤマモミジなど様々な紅葉が楽しめる。ライトアップされたモミジが湖面に映り込む逆さ紅葉も必見。

■御船山楽園
0954-23-3131
佐賀県武雄市武雄町武雄4100
8時~17時30分(ライトアップは17時30分~22時)
なし
入園料中学生以上600円(ライトアップ入場料600円、昼夜通し券900円)
博多駅よりJR特急リレーかもめで59分、武雄温泉駅よりJR九州バス嬉野温泉行きで8分、御船山楽園より徒歩すぐ
「御船山楽園」の詳細はこちら
「御船山楽園」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2023年7月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics