繁華街もあり、山・海など美しい自然や温泉にも恵まれた街「神戸」。カップルで楽しみたいデート向けスポットから、子連れにおすすめのレジャースポットまで、ぜひ訪れてほしい観光スポットを紹介します!モデルコースもあるので、参考にして巡ってみてくださいね。
神戸ってどんな街?
港街ならではの異国情緒あふれる街並み、公園、温泉などが魅力的な街

神戸は大きく8つのエリアに分けることができます。
1.歴史ある中華街や神社が見どころの【三ノ宮・元町エリア】
2.ミュージアムが点在している【神戸港エリア】
3.ユニークな動物園や博物館が楽しめる【ポートアイランドエリア】
4.異国情緒がただよいフォトジェニックな【新神戸・北野エリア】
5.緑豊かな山の景色が堪能できる【六甲山・摩耶山エリア】
6.温泉とノスタルジックな雰囲気が味わえる【有馬温泉エリア】
7.工場見学やアウトレットが楽しめる【神戸北部エリア】
8.淡路島や明石海峡が見渡せる【神戸西部エリア】
それぞれに異なる魅力があるので、観光の目的に合わせて巡りましょう。
神戸までのアクセス
■東京から:新幹線で東京駅から新神戸駅まで2時間44分、羽田空港から神戸空港まで飛行機で約65分
■福岡から:新幹線で博多駅から新神戸駅まで2時間22分
新神戸駅からは在来線に乗り換えて、まず神戸観光の中心となる「三ノ宮駅」を目指しましょう。
神戸市内での巡り方
【三宮・元町エリア】【神戸港エリア】【北野・新神戸エリア】
観光スポットが集まっているため、徒歩でも十分巡れます。効率的に巡りたい場合や、坂道などで体力が心配な方にはシティー・ループバスもおすすめ。
【ポートアイランドエリア】【有馬温泉エリア】
中心部である三ノ宮から少し離れるため、私鉄など電車で移動しましょう。ポートアイランドエリアでは、神戸新交通ポートライナーが便利です。
【六甲山・摩耶山】【神戸北部エリア】【神戸西部エリア】
公共交通機関で回ることもできますが、特に「六甲山・摩耶山エリア」では、六甲山上駅までバスや六甲ケーブルを乗り継ぐ必要があるため、車を利用するのがベターです。
三ノ宮・元町エリアの観光スポット
南京町

南京町は、横浜、長崎に並ぶ日本三大中華街の一つ。明治時代の開港後、中国から来日した人々が南京町に集まり大規模な中華街に発展しました。中国情緒あふれる町並みが楽しめます。

飲食店は11時頃からオープンする店が多く、昼時には随所に長蛇の列ができるほど賑わいます。点心などの中華料理だけでなく和食、洋食、スイーツ、雑貨、食材など、100以上の多彩な店舗が所狭しと軒を連ねる街並みは壮観です。パンダグッズや中国の伝統柄を用いた小物など、お土産にもピッタリな雑貨も購入できますよ。

1月または2月には春節祭、9月または10月に中秋節など、中国文化を感じられるイベントも開催されます。イベントで登場する獅子舞は、活気に満ち溢れていて見応え抜群です。
078-332-2896(南京町商店街振興組合)
兵庫県神戸市中央区元町通・栄町通1~2
店舗により異なる
店舗により異なる
【電車】JR・阪神電車 元町駅より徒歩約5分、阪急電鉄 神戸三宮駅より徒歩約10分【車】阪神高速 京橋ICより約5分
なし※近隣の駐車場を利用
「南京町」の詳細はこちら
「南京町」のクチコミ・周辺情報はこちら
生田神社

生田神社は、1000年以上の歴史ある古社。日本書紀には神功皇后が創建したと記されており、生田の神を守る家、神戸(かんべ)が神戸という地名の語源になっています。
ご祭神「稚日女尊(わかひるめのみこと)」は機織りの神として伝えられ、糸と糸を織り成すように良きご縁を結ぶことから、縁結びのご利益で知られています。授与所では、恋愛成就を祈願するハートの絵馬を受けることができますよ。

境内に古くからある生田の森を進むと、小さな池があります。授与所で受けることができる「水みくじ」を池の水に浸すと、文字が浮かび上がるユニークな仕掛けが施されています。
また、源平ゆかりの史跡が多く点在しているので、歴史好きの人は必見です。
078-321-3851
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
[参拝時間]7時~17時
なし
参拝無料
【電車】JR 三ノ宮駅、阪急電鉄 神戸三宮駅より徒歩10分【車】阪神高速道路3号神戸線 生田川ICまたは京橋ICより約5分
あり(初回1時間500円、以降10分100円)
「生田神社」の詳細はこちら
「生田神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
神戸港エリアの観光スポット
メリケンパーク

メリケンパークは、神戸のランドマークである神戸ポートタワーや、大きな「BE KOBE」のオブジェが目を引く広大な公園です。施設内にある震災メモリアルパークでは、震災の被害にあった場所の一部を見学できます。
公園内にはやわらかい天然芝を使ったエリアがあるので、爽やかな海辺の風景をバックに、ピクニックを楽しめますよ。

噴水広場は夜になるとライトアップされ、音楽と共に噴水が変化します。ロマンチックでデートにもおすすめです。
078-321-0085(平日9時~17時・神戸港“U”パークマネジメント共同事業体)
兵庫県神戸市中央区波止場町2
施設により異なる
施設により異なる
【電車】JR 元町駅より徒歩約10分【車】阪神高速道路 京橋ICより約5分
あり(【基本料金】30分210円【平日】最初の60分無料【土・日・祝・12月29日~1月3日】最初の30分無料)
「メリケンパーク」の詳細はこちら
「メリケンパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら
AQUARIUM×ART atoa

AQUARIUM×ART atoa(アクアリウム バイ アート アトア)は、生きものが暮らすアクアリウムと舞台美術やデジタルアートが融合した劇場型アクアリウムです。
それぞれのゾーンには、洞窟、精霊の森、宇宙などのテーマがあり、それを形象するシンボリックな水槽が約60基設置されています。なかでも「AQUA TERRA」という大きな球体水槽は大迫力。音、光、香りなど五感で感じる演出が幻想的で、まるで舞台や映画のワンシーンを見ているかのようです。

館内では、アルダブラゾウガメや世界最大の淡水魚ピラルクに餌やり体験ができます。(※生物の状況によって予告なく終了する場合あり)捕食シーンは躍動感に溢れ、子どもから大人まで楽しめますよ。
078-771-9393
兵庫県神戸市中央区新港町7番2 神戸ポートミュージアム2~4階
10時~20時(最終入場19時)※変動する場合あり
なし※メンテナンス休館日あり
大人2400円、小学生1400円、3歳以上800円、3歳未満無料
【電車】阪急電鉄 神戸三宮駅より徒歩約18分【車】阪神高速道路 京橋ICより約1分
なし
「AQUARIUM×ART atoa」の詳細はこちら
「AQUARIUM×ART atoa」のクチコミ・周辺情報はこちら
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール

神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールは、“アンパンマンに会いたい”という子どもたちの夢を叶えるテーマパーク。アンパンマンワールドを体験できるミュージアム(有料)と、アンパンマングッズの買い物や、食事が楽しめる入場無料のショッピングモールで構成されています。


ミュージアムでは、アンパンマンたちが登場するステージやキャラクターグリーティングが毎日開催されるほか、体を思いっきり動かしたり、ごっこ遊びなどを楽しむことができます。ミュージアムは室内なので、天候を気にせずに過ごせるのが嬉しいですね。
屋外ではレールトレインSLマンが走っていて、親子で乗れるので家族みんなで盛り上がれますよ。
078-341-8855
兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-2
10時~18時(ミュージアム最終入館17時)※日によって異なる
元旦※メンテナンス休業日あり
【ミュージアム】1歳以上2000円~※日によって異なる【ショッピングモール】入場無料
【電車】JR 神戸駅より徒歩8分、市営地下鉄 ハーバーランド駅より徒歩8分【車】阪神高速道路 京橋ICまたは柳原ICより約5分
なし
「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」の詳細はこちら
「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」のクチコミ・周辺情報はこちら
felissimo chocolate museum

「felissimo chocolate museum (フェリシモ チョコレート ミュージアム)」は、チョコレートやカカオに関する文化を、アートやファッションなどの切り口から発信するミュージアムです。2021年10月にオープンし、世界中から集められた彩り豊かなチョコレートのパッケージ約15000点以上が収蔵・展示されています。

館内では、チョコレートやカカオをテーマにした企画展が半年ごとに入れ替わり、3つの展覧会が開催されています。写真撮影は全館自由なので、お気に入りのスポットを見つけて撮影してみてください。ミュージアムショップでは、オリジナルグッズや展覧会に関する限定グッズが購入できますよ。
078-325-5767
兵庫県神戸市中央区新港町7-1 Stage Felissimo 2階
11時~18時(最終入館17時30分)
年2回の春と秋の展示替えの時期
一般(大人)1000円、学生(中学・高校・大学生)800円、小学生300円、小学生未満無料
【電車】JR 三ノ宮駅、阪急電鉄 神戸三宮駅より徒歩約20分【車】阪神高速道路 京橋ICより約1分、ハーバーハイウェイ 新港ランプICより約1分
なし
「felissimo chocolate
museum(フェリシモ チョコレート ミュージアム)」の詳細はこちら
ポートアイランドエリアの観光スポット
神戸どうぶつ王国


「神戸どうぶつ王国」は、“花と人と動物のふれあい共生パーク”。オリや柵がない自由な空間で、動物たちとの距離が非常に近いのが特徴です。自然環境が再現されており、パーク内に足を踏み入れると、まるでジャングルに遊びにきたかのよう。絶滅危惧種のハシビロコウなど、珍しい生き物にも会えますよ。
大型グラスハウス内の「インサイドパーク」と屋外の「アウトサイドパーク」の2つのエリアに分かれています。
パーク内では、ボルネオ島の動物を守るために寄付ができる自動販売機や、売上の一部が絶滅の危機に瀕しているユキヒョウの保全に役立てられる商品などが販売されているので、動物の保護活動にも参加できますよ。
078-302-8899
兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9
10時~17時(最終入園16時30分)
木(祝日を除く)
中学生以上2200円、小学生1200円、幼児(4歳・5歳)500円、シルバー(満65歳以上)1600円
【電車】神戸新交通ポートライナー 計算科学センター駅(神戸どうぶつ王国・「富岳」前)よりすぐ【車】阪神高速道路生田川ICまたは京橋ICより約11分
あり(700円)
「神戸どうぶつ王国」の詳細はこちら
「神戸どうぶつ王国」のクチコミ・周辺情報はこちら
バンドー神戸青少年科学館(神戸市立青少年科学館)

「バンドー神戸青少年科学館(神戸市立青少年科学館)」は、体験型展示やワークショップなどを通して科学と宇宙について学べる科学館。科学実験ショーや産業用ロボットの操作体験が毎日開催されています。館内にはテーマごとに6つの展示室があり、地球や太陽系について学べる第3展示室では、浮遊体験型アトラクション「時空ホッパー」などが体験できますよ。

「ドームシアター(プラネタリウム)」は2022年のリニューアルで最新の投映機が導入され、本物のように美しい星空と、138億光年の時空を超えた宇宙旅行が楽しめます。夕方以降には大人向けのプログラムの上映が始まります。ソファー型のリラックスシートでくつろぐことができるためデートにもぴったりです。
078-302-5177
兵庫県神戸市中央区港島中町7-7-6
【月~木】9時30分~16時30分【金・土・日・祝、春・夏休み】9時30分~19時※入館は閉館の30分前まで
水(祝日の場合は翌日休館)、館内整理日、年末年始※春休み・夏休みは無休
【展示室】大人600円、小人300円【ドームシアター(プラネタリウム)】大人400円、小人200円※幼児以下無料※リラックスシートは、ドームシアター入館料に加えて1シート500円
【電車】神戸新交通ポートライナー 南公園駅より徒歩3分【車】阪神高速道路 生田川ICより約33分
なし
「バンドー神戸青少年科学館(神戸市立青少年科学館)」の詳細はこちら
「バンドー神戸青少年科学館(神戸市立青少年科学館)」のクチコミ・周辺情報はこちら
新神戸・北野エリアの観光スポット
北野異人館街

海を見下ろす高台に位置する「北野異人館街」は、19世紀から20世紀初頭にかけて建てられた貴重な洋館が点在し、異国情緒豊かな雰囲気が楽しめます。
歴史は平清盛による北野神社の建立から始まり、1867年に神戸港が開港したのをきっかけに外国人住宅地として発展しました。かつて存在していた1000棟近くの異人館のうち現在は約30棟の建物が残り、そのうち16軒が一般公開されています。

なかでも萌黄(もえぎ)色の外壁に包まれた「萌黄の館」は、重要文化財に指定されています。1903年にアメリカ総領事ハンターシャープ氏の邸宅として建築された洋館で、2階のサンルームからは、神戸の美しい街並みが見渡せますよ。
078-251-8360(北野観光案内所)
兵庫県神戸市中央区北野町
施設により異なる
施設により異なる
施設により異なる
【電車】JR 三ノ宮駅より徒歩15分【車】阪神高速道路 京橋ICより10分
なし
「北野異人館街」の詳細はこちら
「北野異人館街」のクチコミ・周辺情報はこちら
うろこの家&展望ギャラリー

「うろこの家」は、国の登録有形文化財と「ひょうご住宅百選」に指定されている伝統的な建築物です。内部には名磁器コレクションやガラス工芸品が展示されています。特にデンマークの磁器工房「ロイヤル・コペンハーゲン」、イギリスの「ロイヤル・ウースター」の逸品やドイツの古窯「マイセン」のアンティークドールは必見です。

隣には、「うろこの家」の姉妹館として1982年に開館した展望ギャラリーがあります。ヨーロッパの近・現代絵画の名作が展示されており、トロワイヨンの風景画の大作や、マチス、ユトリロ、ビュッフェなどの世界的画家の作品が鑑賞できます。また、アール・ヌーボーの巨匠エミール・ガレやドーム兄弟のガラス工芸品も展示されています。3階の展望室からは神戸の街と港、さらには大阪港や淡路島まで広がる素晴らしい眺望が楽しめますよ。
0120-888-581
兵庫県神戸市中央区北野町2-20-4
10時~17時(最新の情報は公式HPを確認)
不定
大人1050円、小人200円
【電車】JR 三ノ宮駅・新神戸駅より徒歩20分【車】阪神高速道路 生田川ICより約14分
なし
「うろこの家&展望ギャラリー」の詳細はこちら
「うろこの家&展望ギャラリー」のクチコミ・周辺情報はこちら
神戸布引ハーブ園/ロープウェイ

「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」は、優雅なひとときが過ごせるリゾート施設です。約10分の空中散歩は、神戸の街を一望できる贅沢な時間。ロープウェイを降りると、彩り豊かなハーブ園が広がります。
園内にはさまざまな種類のガーデンがあり、散策やピクニックを楽しめます。3月~12月には各ガーデンにハンモックが設置されます。また、ハーブを使用した料理やデザートが楽しめるレストラン、カフェラウンジやテラスなどの施設も充実しています。

四季折々に異なる花が咲き誇り、特に秋は広大なコスモス畑や紅葉が見どころです。秋にはドイツ祭り、冬にはクリスマスマーケットやイルミネーションが実施され、幻想的でロマンチックな雰囲気を醸し出すのでデートにもおすすめ。季節ごとに楽しいイベントが開催されるので、公式HPで最新イベントをチェックしてくださいね。
078-271-1160
兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3
【ロープウェイ上り時刻】9時30分~16時45分(詳細は公式HPを確認)
なし※強風や雷発生時、ロープウェイ年次点検のため冬季2~3月の3週間は運休・休園
大人1800円、小・中学生900円(詳細は公式HPを確認)
【電車】JR 新神戸駅より徒歩約5分【車】阪神高速道路 生田川ICより約12分
なし
「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」の詳細はこちら
「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
神戸トリックアート 不思議な領事館

「神戸トリックアート 不思議な領事館」は、ヨーロッパでだまし絵として生まれたトリックアートが楽しめるスポット。白い壁と緑の柱が印象的な建物は明治後期の建築で、戦後にパナマ領事館として使われていました。


館内は6つにわかれており、錯視の世界、錯覚・脳のトレーニング、名画の世界、迷宮の部屋、神戸オリジナルシリーズなどがあります。にょきっと飛び出しているように見える神戸ポートタワーの絵や、食卓の神戸牛ステーキを持ち上げているようなユニークな写真を撮影できるスポットなど、神戸でしか体験できない特別なトリックアートが楽しめますよ。
0120-888581
兵庫県神戸市中央区北野町2丁目10-7
10時~17時(最新の情報は公式HPを確認)
不定
大人800円、小人200円
【電車】JR 三ノ宮駅、新神戸駅より徒歩約15分【車】阪神高速道路 生田川ICより約10分
なし
「神戸トリックアート 不思議な領事館」の詳細はこちら
「神戸トリックアート 不思議な領事館」のクチコミ・周辺情報はこちら
六甲山・摩耶山エリアの観光スポット
六甲ガーデンテラス


「六甲ガーデンテラス」は様々な眺望スポットが点在しており、見る角度や時間によって異なる景色を楽しむことができます。特に「見晴らしのテラス」からは、明石海峡から大阪平野、関西国際空港まで見渡せる壮大なパノラマが広がります。夜景は“1000万ドルの夜景”と呼ばれているそうです。

六甲ガーデンテラスの最高地点である標高888mには「自然体感展望台 六甲枝垂れ」が設置されています。この展望台の形はまるで、六甲山上に立つ1本の大きな樹のよう。中に入ると、ヒノキの優しい香りに包まれ、太陽の光が「枝葉」というフレームを通して注がれます。また時期によって、子どもから大人まで楽しめる体験型アートイベントなどが開催されることもありますよ。
078-894-2281
兵庫県神戸市灘区六甲山町五介山1877-9
9時30分~21時※六甲枝垂れは10時~21時(最終受付20時30分)、その他店舗含め季節や曜日により営業時間が異なるため詳細はHPを確認
なし※2024年1月1日、3月7日、3月8日は休業
入場無料【展望台】大人1000円、 小人500円
【電車】阪神 御影駅・JR 六甲道駅・阪急 六甲駅より神戸市バスで14分※六甲ケーブル下駅下車、六甲ケーブルに乗り換え、 六甲ケーブル 六甲山上駅より六甲山上バスで9分※六甲ガーデンテラス下車徒歩すぐ【車】阪神高速道路 からと東ICより約16分
あり(1000円)※平日・土日祝9時30分~21時(最終入庫20時30分)、季節や曜日により営業時間が異なるため詳細はHPを確認
「六甲ガーデンテラス」の詳細はこちら
ROKKO森の音ミュージアム



「ROKKO森の音(もりのね)ミュージアム」は、音楽と自然をテーマにした博物館。神戸六甲山の四季折々の自然が満喫できる、約300種の植物が植栽されたナチュラルガーデンが広がっています。ガーデン内では定期的に、音楽家による野外コンサートが開催されているほか、現代アートや“音”にちなんだ野外展示があります。
ドイツ風の建物「森の音ホール」では、19世紀~20世紀初頭に製作されたアンティーク・オルゴールなどの自動演奏楽器の展示・演奏「演奏家のいないコンサート」を毎日開催。また、360度透明ドーム型テント「SIKIドーム」、ツリーハウスなど六甲山の自然を活かした展示もあります。オルゴール職人によるサポートのもと、オルゴールの組立体験も可能です。ケースをデコレーションして、自分だけのオルゴールを作るのも楽しいですよ。
078-891-1284
兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145
10時~17時(16時30分受付終了)
木(GW、お盆、イベント期間などは一部営業)、12/31、1/1
中学生以上1500円、4歳~小学生750円
【電車】阪神 御影駅・JR 六甲道駅・阪急 六甲駅より神戸市バスで14分※六甲ケーブル下駅下車、六甲ケーブルに乗り換え、 六甲ケーブル 六甲山上駅より六甲山上バスで5分※ミュージアム前下車徒歩1分【車】阪神高速道路 からと東ICより約14分
あり(普通車1000円※GW、お盆などの一部期間は2000円)
「ROKKO森の音ミュージアム」の詳細はこちら
六甲山アスレチックパーク GREENIA

「六甲山アスレチックパークGREENIA」は陸上、空中、水上の全てが舞台。屋外アスレチック施設の中では、アスレチックポイント数が174ポイントと日本最大級の遊具数を誇ります。
全7エリアの内、4つのエリアを監修しているのは、動画クリエイターの「フィッシャーズ」。「フィッシャーズ」が監修したアスレチックの一つが、水上アスレチック「ワンダーアメンボー」です。スリル満点で、水に落ちてもシャワー室があるので安心です。

約2時間の空中散歩ができる「メチャフォレスト」や、全長200mを超えるロングジップに挑戦する「ジップスライド」など、子どもから大人まで楽しめるアスレチックが豊富に揃っています。事前予約が必要なものもあるので、おでかけ前にチェックするのがおすすめです。
078-891-0366
兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-98
10時~17時 ※繁忙日は早開け・延長営業あり
木※祝日・夏休み期間を除く
大人3000円、中・高・大学生2500円、小学生2000円、未就学児1500円
【電車】阪神 御影駅・JR 六甲道駅・阪急 六甲駅より神戸市バスで14分※六甲ケーブル下駅下車、六甲ケーブルに乗り換え、 六甲ケーブル 六甲山上駅より六甲山上バスで7分※アスレチックパーク前下車徒歩4分【車】阪神高速道路 からと東ICより約15分
あり(普通車1000円※GW、お盆などの一部期間は2000円)
「六甲山アスレチックパークGREENIA」の詳細はこちら
「六甲山アスレチックパークGREENIA」のクチコミ・周辺情報はこちら
六甲有馬ロープウェー

「六甲有馬ロープウェー」は豊かな自然や美しい夜景が堪能できる国立公園六甲山と、歴史ある有馬温泉をわずか12分で結んでいます。神戸の観光地を効率よく巡ることができますよ。

ロープウェーは足元までガラス面が広がり、六甲山の壮大な自然を臨場感たっぷりに楽しめます。

眺望は絶景で春の新緑、秋は錦絵、そして冬は樹氷が望めます。条件のいい日には、車窓から海に浮かぶ家島(いえしま)諸島や、小豆島が見えることもあるそうです。
078-891-0031
兵庫県神戸市北区有馬町鼓山1702(有馬温泉駅)
【始発】9時30分【終発】季節により異なるためHPを確認
なし※冬季に年次検査のため運休あり
【往復】12歳以上1850円、6歳~11歳930円【片道】12歳以上1030円、6歳~11歳520円
【電車】神戸電鉄 有馬温泉駅より徒歩約15 分【車】阪神高速道路 有馬口ICより約10分
あり 平日20分100円(当日1日最大料金1200円)、土日祝30分200円(当日1日最大料金1600円)特別期間30分300円(当日1日最大2000円)
「六甲有馬ロープウェー」の詳細はこちら
「六甲有馬ロープウェー」のクチコミ・周辺情報はこちら
有馬温泉エリアの観光スポット
湯本坂

「湯本坂(有馬本街道)」は、本温泉脇から六甲川まで続く、細いつづれ折りの道です。約600mの坂道には、歴史的な建造物や温泉宿が点在しています。格子戸や石の道しるべなど、昔ながらの情緒ある街並みが楽しめますよ。

街道沿いには名産の有馬筆や竹細工など、伝統工芸品の店も並んでおり、お土産にもおすすめです。有馬名物である手焼きの炭酸煎餅や和菓子など、スイーツやグルメも堪能できます。
夜は灯りがともることで昼とは違う魅力を感じることができ、デートにもぴったりです。
有馬温泉 太閤の湯


有馬温泉には、「金泉」「銀泉」という泉質の異なる2種類の泉質があります。「有馬温泉 太閤の湯」は、この両方のお湯を使用した贅沢な施設で、豊臣秀吉が訪れたとされる温泉です。「金泉」は赤茶色でとろりと濁っており、露天風呂ゾーンの「太閤の岩風呂」、「金泉幕湯岩盤足湯」などで楽しめます。一方「銀泉」は無色透明のさらりとしたお湯で、大浴場の「銀泉くつろぎ湯」、水風呂の「銀泉岩清水」、「ねねの蒸し風呂」などで堪能できます。

サウナも充実しており、熱交換自動吸排気システムを導入した溶岩サウナのほか、2022年4月にオープンしたばかりのテントサウナがあります。
078-904-2291
兵庫県神戸市北区有馬町池の尻292-2
10時~22時(最終受付21時)
不定
【平日】大人2750円、小学生1239円、幼児440円【土・日・祝】大人2970円、小学生1430円、幼児550円(詳細はHPを確認)
【電車】神戸電鉄 有馬温泉駅より約10分【車】中国道 ⻄宮北ICより約10分
あり(平日1時間400円、土・日・祝1時間600円)
「有馬温泉 太閤の湯」の詳細はこちら
「有馬温泉 太閤の湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
神戸北部エリアの観光スポット
道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢

「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢(おおぞう)」は、異国情緒あふれる洋館に囲まれたテーマパーク型の道の駅。解放感抜群のプールや広大な自然の中で楽しめるBBQ会場をはじめ、観覧車・ジェットコースターを備えた遊園地があります。さらに1000年受け継がれてきた日本伝統芸能の猿まわしが楽しめる劇場、フルーツガーデンやゴーカートなどもあり、一日では周りきれないほど施設が充実しています。

パーク内にはサーカステントを思わせる「FARM CIRCUS」という建物があり、直売コーナーには地元の農家さんが毎日届けてくれる採れたての野菜や果物が並びます。地産地消をコンセプトとしたレストランでは、地元の旬の野菜が堪能できますよ。
078-954-1010(神戸農政公社 )
兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
施設によって異なる
施設によって異なる
無料
【電車】神戸電鉄 岡場駅よりバスまたはタクシーで約15分【車】六甲北有料道路 大沢ICより1分
1500台(無料)
「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」の詳細はこちら
「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」のクチコミ・周辺情報はこちら
神戸三田プレミアム・アウトレット

「神戸三田プレミアム・アウトレット」は、国内外のブランド約210店舗がそろう巨大なアウトレットモールです。数多くのラグジュアリーブランドをはじめ、ファッション・スポーツ・生活雑貨などのブランドや、レストランが並んでいます。
ロサンゼルス市郊外のパサディナという高級住宅地をモデルとして建設されているので、開放感のある優雅な雰囲気でショッピングが楽しめます。

コインロッカーや宅配サービス、ベビーカーの貸し出しなど、サービスが充実しているのも嬉しいポイントです。授乳室や遊具を設置したプレイグラウンドもあるので、子どもと一緒でもゆっくりショッピングができますよ。
078-983-3450
兵庫県神戸市北区上津台7-3
10時~20時(カフェは9時30分~20時、レストランは11時~21時)※季節等により変動あり。最新情報は公式HPを確認
2月の第3木
【電車】JR 三田駅よりバスで約20分【車】六甲北有料道路 大沢ICより約3分
あり(無料)
「神戸三田プレミアム・アウトレット」の詳細はこちら
「神戸三田プレミアム・アウトレット」のクチコミ・周辺情報はこちら
グリコピア神戸

「グリコピア神戸」は、「ポッキー」「プリッツ」などのお菓子の製造過程を楽しみながら学べる施設です。工場の生産ラインにずらりと並ぶポッキーは見どころの一つです。

手作りビスコ体験では、工場のビスコ生地をそのまま使って作りたてのビスケットを味わうことができます。所要時間は70~80分で、作ったビスコはオリジナルのパッケージと袋で持ち帰れますよ。

2018年10月のリニューアルで、新たにデジタルスクリーンを使った無料コーナーも設けられました。スクリーンを通してゲーム感覚でお菓子作りの工程が学べます。
売店のグリコピアショップでは、限定のお菓子や新商品が購入できてお土産にもおすすめですよ。
078-991-3693
兵庫県神戸市西区高塚台7-1
9時30分~16時30分
金、お盆休み、年末年始、工場メンテナンス日※不定期で金曜日も開館
入場無料
【電車】神戸市営地下鉄 西神中央駅より市営バス12系統・23系統バスで7分※高塚台1丁目下車徒歩1分【車】阪神高速道路 前開ICより約15分
30台(無料※予約制)
「グリコピア神戸」の詳細はこちら
「グリコピア神戸」のクチコミ・周辺情報はこちら
キリンビール神戸工場

「キリンビール神戸工場」は、ビールや発泡酒などの製造工程の見学ができるスポットです。「キリン一番搾りおいしさ実感ツアー」(20歳以上1人500円)では、産地の動画を見ながら麦芽を試食したり、一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べをします。 ビール好きにはたまらない、特別体験です。

併設の「丘の上のビアレストラン」では「牛肉の一番搾りビール煮込み」(2100円)など、ビール工場ならではの食事とビールが堪能できます。

キリンファクトリーショップでは、工場限定販売のオリジナル商品を販売しています。
078-986-8001
兵庫県神戸市北区赤松台2-1-1
[受付時間]9時20分~15時10分
月(祝日の場合は営業、翌平日が休館)、年末年始※臨時休館あり
20歳以上500円、20歳未満無料
【電車】神戸電鉄 三田駅・フラワータウン駅より無料送迎バス【車】中国道 神戸三田ICより約4分
あり
「キリンビール神戸工場」の詳細はこちら
「キリンビール神戸工場」のクチコミ・周辺情報はこちら
神戸西部エリアの観光スポット
兵庫県立都市公園 舞子公園(舞子海上プロムナード)



「舞子海上プロムナード」は、海面からの高さ約47m、陸地から約150m、全長約317mの回遊式遊歩道です。見どころの「海上47mの丸木橋」は、床がガラスになっているためスリル満点。天気の良い日には、淡路島、大阪湾、瀬戸内海が望めます。8階展望ラウンジには展望カフェレストランも併設されていて、明石海峡大橋を眺めながらゆっくり休憩できますよ。
078-785-5090
兵庫県神戸市垂水区東舞子町2051
舞子公園は散策自由、舞子海上プロムナードは【通年】9時~18時【GW・夏休み】9時~19時※最終入館は閉館30分前
なし(4月~9月)、毎月第2月曜 ※祝日の場合は翌日(10月~3月)、12月29日~31日
舞子海上プロムナード【平日】大学生以上250円、70歳以上100円【土・日・祝】大学生以上300円、70歳以上150円
【電車】JR 舞子駅または山陽電車 舞子公園駅より徒歩5分【車】第二神明道路 高丸ICより約8分
あり(普通車1時間200円 ※最大1000円)
「兵庫県立都市公園 舞子公園」の詳細はこちら
「兵庫県立都市公園 舞子公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
孫文記念館(移情閣)

「孫文記念館(移情閣)」は、中国の革命家・孫文の功績をたたえる施設です。大正ロマンの香り漂う洋館で、元々は日本の華僑として当時最も成功を収めたといわれる神戸華僑の豪商・呉錦堂の別荘だったそう。豪華な内装が魅力の館内には、孫文の生涯、日本・神戸との関わり、関係のあった人物、移情閣の建物などについての展示がずらりと並んでいます。孫文直筆の書が数多く収蔵されており、彼の思想や言葉に触れることができます。

日没からは、2分ごとに色が切り替わるライトアップが始まります。クラシカルな外観の洋館、海、明石海峡大橋が優美にマッチし、ロマンチックな雰囲気が楽しめますよ。
078-783-7172
兵庫県神戸市垂水区東舞子町2051
10時~17時(入館は16時30分まで)
月(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
大人300円、70歳以上200円、小人(高校生以下)無料
【電車】JR 舞子駅より徒歩5分【車】第二神明道路 高丸ICより約8分
あり(普通車1時間200円 ※上限1000円)
「孫文記念館(移情閣)」の詳細はこちら
「孫文記念館(移情閣)」のクチコミ・周辺情報はこちら
須磨浦山上遊園


「須磨浦山上遊園」は、山頂一帯に広がる緑豊かな公園。シンボルとなっている「回転展望閣」の3階は「喫茶コスモス」という喫茶店となっており、床が55分で1周する仕組みで、360度の眺望を楽しめます。天気の良い日には神戸空港や明石海峡大橋が臨める絶景が広がります。

ロープウェイや観光リフトなどで山頂へ行けますが、なかでも珍しいのがカーレーター。2人乗りのカゴに乗り込み、ゆっくりと傾斜を進んでいきます。
山上の回転展望閣1階には昔流行したジュークボックス、2階にはスペースインベーダーゲームなどが残されており、昭和レトロな雰囲気が味わえるのも魅力です。
078-731-2520
兵庫県神戸市須磨区一ノ谷町5-3-2
10時~17時(季節により変動あり)
火(祝日は営業)
【ロープウェイ】中学生以上往復920円・片道500円、小学生往復460円・片道250円
【電車】山陽電気鉄道 須磨浦公園駅より徒歩すぐ【車】第二神明道路 若宮ICまたは須磨ICより約10分
なし ※近隣の駐車場を利用
「須磨浦山上遊園」の詳細はこちら
「須磨浦山上遊園」のクチコミ・周辺情報はこちら
神戸市立須磨離宮公園

「神戸市立須磨離宮公園」は、兵庫県神戸市須磨区の丘陵に広がる都市公園。西洋式庭園を中心とする本園と植物園エリアで構成されており、その面積は23ヘクタールと広大です。

本園の西洋式庭園では、ずらりと並んだ豪華な噴水とバラが楽しめるほか、園内ではハナショウブ、モミジ、ウメなど四季折々の植物を楽しむことができます。特にバラの品種は豊富で、王侯貴族、芸術家などの名を冠した品種が見られます。

公園中心部の小高い森の中には、28基の遊具で構成されたフィールドアスレチックがあり、思いきり体を動かして遊べますよ。
078-732-6688
兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
9時~17時(入園は16時30分まで)
木(祝日の場合は開園)、年末年始
15歳以上(中学生を除く)400円、小・中学生200円
【電車】山陽電車 月見山駅より徒歩10分【車】第二神明道路 須磨ICよりすぐ
約300台(500円)
「神戸市立須磨離宮公園」の詳細はこちら
「神戸市立須磨離宮公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
おすすめ半日モデルコース
カップルで神戸の絶景や情緒を味わうコース
北野異人館街
↓車で35分
六甲ガーデンテラス
↓車で20分
有馬温泉 太閤の湯
六甲山周辺を巡るコースです。歴史を感じる街並み、六甲山からの美しい景色、名湯など、神戸らしさを体感できますよ。
子連れでミュージアムを楽しむコース
バンドー神戸青少年科学館(神戸市立青少年科学館)
↓車で15分
AQUARIUM×ART atoa
↓徒歩10分
メリケンパーク
比較的近い距離にある神戸港エリアとポートアイランドエリアを巡るコース。科学や宇宙、生き物やアートに触れたあとは、芝生の上でピクニックを楽しむのがおすすめです。
まとめ
子どもから大人まで楽しめる神戸の魅力を紹介しました。エリアごとに雰囲気や街並みが変わるので、ぜひ色々なスポットを回ってみてくださいね。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年11月28日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。