山梨の露天風呂付客室のある温泉地
山梨の露天風呂付客室のある温泉地山梨の露天風呂付客室のある温泉地一覧
※括弧内の数字は宿泊施設軒数です。
甲府・湯村・昇仙峡エリアの露天風呂付客室のある温泉地
古くは弘法大師の開湯伝説や武田信玄公の隠し湯として知られ、泉質はナトリウム−塩化物泉でお湯がやわらかく入り心地が良い。肌がすべすべになり湯ざめがしにくいと言われている。湯村温泉郷には厄除け地蔵の塩澤寺があり毎年2月13日にはお祭りが開催される全国から観光客が集まる。
南アルプス連峰や奥秩父など山々に囲まれた山の都「甲府」。県都の中心部で温泉が湧くことは全国でも珍しいと言われている。泉質は弱食塩泉で神経痛などに効能があると言われている。JR甲府駅から徒歩15分圏内に温泉のあるホテルも点在。山梨の観光やビジネスの拠点としても便利。
甲府・湯村・昇仙峡エリアの温泉宿の 温泉ガイド |貸切風呂 |露天風呂付客室 |温泉掛け流し
※温泉宿以外も含まれます。
石和・勝沼・塩山エリアの露天風呂付客室のある温泉地
果実の国甲府盆地のほぼ中央に位置し、大菩薩連峰や南アルプス、富士山などに囲まれた美しい湯の町石和。昭和36年にぶどう畑の中から湧出したアルカリ性単純泉の温泉が楽しめる。県内の観光拠点に便利。春は桜や桃の花が一面をピンクに染め、初夏からはさくらんぼや葡萄狩り、花火や鵜飼いが楽しめる。
フルーツ王国の郷を流れる笛吹川のほとりに湧く温泉。一軒宿ならではの豊富な湯量と自然豊かな湯浴みを堪能できる。源泉100%かけ流しの風呂は、庭園の露天風呂やお部屋にある客室露天風呂で楽しむことが出来、併設の日帰り温泉施設でも満喫できる。毎分440リットル自噴する湯は44℃、美人の湯として人気が高い。
石和・勝沼・塩山エリアの温泉宿の 温泉ガイド |貸切風呂 |露天風呂付客室 |温泉掛け流し
※温泉宿以外も含まれます。
河口湖・西湖・富士吉田・精進湖・本栖湖エリアの露天風呂付客室のある温泉地
河口湖では「天水の湯」、「霊水の湯」、「芙蓉の湯」、「麗峰の湯」の4つの源泉が湧出しており、湖畔沿いには富士山と湖を眺めながら温泉が楽しめる露天風呂や展望風呂を備えた旅館、ホテルが点在。富士の恵み豊かな温泉を湛えた湯船に身を委ね、春は桜と富士山、夏は夕闇に浮かぶ富士山の山小屋の灯火、秋は紅葉の山並みと初雪の富士山、冬は雪景色の富士山を眺められる。
富士山温泉は、四季折々で姿を変える富士山の恵みをたっぷり受けた、全国有数のPh10.3を誇る高アルカリ泉。血液濃度を高めないよう良質な水分を十分に補給しながら、高アルカリ性温泉でゆったりと入浴することにより、健康状態を保つことが出来ると考えられる。
河口湖・西湖・富士吉田・精進湖・本栖湖エリアの温泉宿の 温泉ガイド |貸切風呂 |露天風呂付客室 |温泉掛け流し
※温泉宿以外も含まれます。