![]() |
||||||
自然と共生した採集・狩猟・漁労文化を伝える縄文遺跡群北海道・北東北は、特別史跡の三内丸山遺跡や大湯環状列石など、縄文文化の様相を今に伝える遺跡の宝庫。縄文文化は自然との共生のもと約1万年も続いた、高度に発達・成熟した定住的な採集・狩猟・漁労文化だ。欧州や大陸の先史文化と比較すると、本格的な農耕と牧畜を持たず、世界に先駆けて土器を生み出すなど、新石器時代の文化としては極めて特徴的である。出土品の中には美術工芸的にも優れ、国宝や重要文化財等に指定されているものも数多い。ぜひ北海道・北東北の縄文遺跡を訪れ、縄文の魅力を感じてみよう。 |
||||||
![]() |
||||||
|
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() 集落の全体像、自然環境、生業、精神世界など縄文文化を考える上で重要な、我が国最大級の縄文集落遺跡である特別史跡三内丸山遺跡(青森市) |
![]() 縄文人の葬送儀礼などを今に伝える特別史跡大湯環状列石(鹿角市) |
![]() 縄文晩期の是川石器時代遺跡(八戸市)から出土した土器 |
![]() |
|
基本情報 |
|
構成要素 |
|
【伊達市】北黄金貝塚【洞爺湖町】入江・高砂貝塚【森町】鷲ノ木遺跡【函館市】大船遺跡【青森市】三内丸山遺跡、小牧野遺跡【八戸市】是川石器時代遺跡、長七谷地貝塚【つがる市】亀ヶ岡石器時代遺跡、田小屋野貝塚【七戸町】二ッ森貝塚【外ヶ浜町】大平山元I(いち)遺跡【一戸町】御所野遺跡【鹿角市】大湯環状列石【北秋田市】伊勢堂岱遺跡 |
|
アクセス |
|
|
|
お問い合わせ先 |
|
縄文遺跡群世界遺産登録推進事務局(青森県教育庁文化財保護課内):017-734-9922※観光に関する問合せは各所の観光案内機関等へ |
|
![]() |
その他の日本世界遺産及び暫定リスト |