宿・ホテル予約TOP > 特集一覧 > 日本の世界遺産を訪ねて > 九州・山口の近代化産業遺産群

九州・山口の近代化産業遺産群/日本の世界遺産を訪ねて

←日本の世界遺産TOPへ

九州・山口の近代化産業遺産群

分類暫定リスト所在地福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島、山口、岩手登録年2008年暫定リスト記載

幕末の志士たちによる日本近代化の足跡

日本は、幕末以降、自らの手で、日本の在来技術と独学による欧米の技術とを融合させ、世界史的にもまれな速さで近代化を成し遂げた。「九州・山口の近代化産業遺産群」は、その歴史の証拠を示すものである。九州・山口は、欧米諸国からの圧力・影響をいち早く受ける位置にあったことから、鉄製大砲製造、造船、採炭などにいち早く取り組み、日本の近代化の大きな原動力となった。このため、この地には、当時の人々の叡智や心意気を感じさせる近代化の遺産が数多く残されている。※岩手県釜石市の製鉄遺跡も含む

宿・ホテル検索

近くの宿を探す

宿を探す
宿・ホテル検索

もっとエリアを広げて宿を探す

宿を探す
九州・山口の近代化産業遺産群

1865年、薩摩藩の工業コンビナート(集成館)の一つとして建設された洋式機械工場(鹿児島市)。その構造から、日本の蘭学者が独学で建設したことが窺える

九州・山口の近代化産業遺産群

鉄製大砲の鋳造に必要な金属溶解炉である反射炉(萩市)

九州・山口の近代化産業遺産群

労働者の浴室や山ノ神祭祀施設なども残る炭鉱施設万田坑(荒尾市)

基本情報

構成要素

【萩市】萩反射炉、恵美須ヶ鼻造船所跡、萩城下町、大板山たたら製鉄遺跡【下関市】前田砲台跡、六連島灯台【大牟田市】宮原坑、三池港【大牟田市及び荒尾市】三池炭鉱専用鉄道【佐賀市】三重津海軍所跡【長崎市】小菅修船場跡、高島炭坑、端島炭坑、旧グラバー住宅【荒尾市】万田坑【宇城市】三角西港【鹿児島市】旧集成館、旧集成館機械工場、旧鹿児島紡績所技師館【岩手県釜石市】橋野高炉及び関連施設 など

アクセス

 鉄道利用:【鹿児島市:旧集成館機械工場】九州新幹線・JR鹿児島本線・日豊本線・指宿枕崎線鹿児島中央駅より市営バスカゴシマシティビューで約25分、仙巌園前(磯庭園前)下車、徒歩1分【萩市:萩反射炉】JR山陰本線東萩駅より萩循環まぁーるバス(東回り:松陰先生)で約8分、道の駅萩しーまーと下車、徒歩3分【荒尾市:万田坑】JR鹿児島本線荒尾駅より産交バス弥生乃湯・助丸経由、聖人原循環・バスセンター行きで約5分、万田公園前下車、徒歩約5分。又は荒尾駅よりタクシーで約10分※他、各所へのアクセスは要問合せ
 車利用:【鹿児島市:旧集成館 機械工場】九州自動車道鹿児島ICより県道24号・25号、国道10号経由で約9km(約20分)【萩市:萩反射炉】中国自動車道美祢ICより国道262号・国道191号経由で約42km(約1時間20分)【荒尾市:万田坑】九州自動車道南関ICより県道10号・208号・787号経由で約17km(約40分)※他、各所へのアクセスは要問合せ
その他:-

お問い合わせ先

鹿児島県企画部世界文化遺産課:099-286-2364※問合せ内容により関係機関を紹介することもあります

▲このページのTOPへ
他の日本世界遺産情報を見る→



宿・ホテルビジネスホテル温泉・露天風呂じゃらんパックJR/JAL/ANA)|ツアーレンタカー航空券観光ガイド海外ホテル
(C) Recruit Co., Ltd.