京都市東山区の観光コース・旅行記(10ページ目)
旅行記一覧
271 - 300件(全382件中)
-
2016年1月15日(金) 〜 2016年1月17日(日)
串かふぇ 凡凡屋 >・・・>本家 第一旭 たかばし本店 ( この旅ルートを見る )
- カップル
- 2人
- 史跡・歴史
今まであまり意識していなかったが、休みが取れたので京都の寺巡りをしつつ、年始1月ということもあり初詣も兼ねて行ってきた。
-
2016年1月28日(木) 〜 2016年1月30日(土)
鹿苑寺(金閣寺) >・・・>五十鈴茶屋 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- 史跡・歴史
行きたかった所と、春に友達を案内しなければいけないのでその下見を兼ねた旅でした。美味しくて手頃なランチを探したり時間を計ったり、京都はバタバタしましたが、伊勢神宮ではお参...
-
-
2015年5月2日(土) 〜 2015年5月3日(日)
新福菜館本店 >・・・>三十三間堂(蓮華王院) ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- グルメ
ゴールデンウィーク中は混むので滅多に出かけないのですが、今回、どうしても京都に行く用事があり、ついでにちょこっと京都観光してきました。 案の定、何処も非常に混雑していまし...
-
2015年4月25日(土)
清水寺 >・・・>めん馬鹿一代 ( この旅ルートを見る )
- 史跡・歴史
- グルメ
京都でラーメン食べてうどんを食べてラーメンを食べてきました♪どこも有名店です〜。 さてさて、どんな食い倒れ旅になったんでしょうかね?(笑
-
2015年3月9日(月) 〜 2015年3月13日(金)
東大寺二月堂修二会(お水取り・お松明) >・・・>大阪城天守閣 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
当初3月はじめに計画して旅行ですが、あるサイトで日程や計画を相談していると、奈良東大寺二月堂のお水取り、京都東山花灯路などのイベントがあることを知り、第2週へ計画変更。格...
-
2015年3月6日(金)
東福寺 >・・・>京都・東山花灯路−2015 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- 自然
- イベント・祭り
紅葉で有名な東福寺ですが、春の東福寺も緑が綺麗だと聞いたので参拝。そのあと東山花灯路が始まったとの事で、カメラ片手にぶらりとひとりでお出かけ。偶然にも知恩院前で狐の嫁入り...
-
-
2015年1月10日(土) 〜 2015年1月11日(日)
八坂神社 ( この旅ルートを見る )
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- グルメ
我が家では毎年正月明けのこの時期に八坂神社へお参りにいきます。電車で30分の距離なので宿泊する必要もないのですが、、、京都でゆっくりするために今回は八坂神社向かいの祇園福住...
-
2015年3月6日(金)
北野天満宮 >・・・>ニデック京都タワー ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- 自然
日帰りで北野天満宮へ。梅が見頃です。梅園への入場に600円。お茶とお茶菓子つきです。赤、白様々な梅が咲いていて笑顔になりました。梅園に入らなくても、北野天満宮内でも梅が咲い...
-
2014年9月26日(金) 〜 2014年9月27日(土)
ニデック京都タワー >・・・>鴨川公園 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- 格安旅行
高速バスで1泊2日、大人の修学旅行で京都に行ってきました。高校生で行ったのとあえて同じコース取りで大人になってから違う見方を見つけました。駆け足だったけどいい思い出になりま...
-
2013年12月17日(火) 〜 2013年12月18日(水)
東寺(教王護国寺) >・・・>隨心院 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
隨心院は京都山科の門跡寺院で小野御殿とも呼ばれ、その佇まいは質素で、品格を感じます。 御本尊・如意輪観世音菩薩のゆったりとした柔らかな質感も魅力的です。 京都・和歌山・高...
-
2015年1月6日(火)
御所八幡宮 >・・・>京都国立博物館 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- 格安旅行
市バス一日乗車券で京都観光をしました。昨年から利用可能範囲が広がり、いままで行ったことのないところにも気軽に行くことができました。
-
2008年12月18日(木)
京都駅ビル >・・・>八坂神社 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 史跡・歴史
高速バスで京都に向かい、下鴨神社や建仁寺を見て、祇園の町を歩きました。紅葉の季節が終わる前の京都はいい雰囲気で、空気感が気持ちよかったです。
-
2014年9月14日(日)
JR京都駅鉄道案内所 >・・・>祇をん 萬屋 ( この旅ルートを見る )
- 友人
- 2人
- 史跡・歴史
- グルメ
祇園の街を散策後、うどんがおいしい祇をん 萬屋(よろずや)に行ってきました。 うどん名所なんでしょうか、近くにうどん博物館もありました。