群馬県・尾瀬にある、おすすめのドライブスポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーで観光してみては?
全長約320kmの日本ロマンチック街道を経由して国の天然記念物に指定されている「吹割の滝」や水芭蕉で有名な「尾瀬ケ原」など、自然を満喫できるスポットが満載!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

尾瀬ケ原

わが国最大級の高層湿原地帯。水芭蕉で有名だが湿原に生息する動植物の種類が多く貴重な環境。春夏秋共に良い。

\口コミ ピックアップ/
広大な山の自然にふれながら、小さくて可愛い花屋植物を眺めて歩いているとすごく気持ちがよかったです。歩道が歩きやすくてよいです。
(行った時期:2016年8月)

尾瀬ケ原へ行くと雄大な景色に感動します
見渡す限り高原ですね
天気がいいと最高ですね
また行こうと思います
(行った時期:2017年7月)

尾瀬ケ原

所在地 〒378-0411 群馬県利根郡片品村大字戸倉
交通アクセス (1)沼田駅からバスで120分
徒歩で60分
その他情報 標高 :1,400
お問い合わせ 0278-58-2112
「尾瀬ケ原」の詳細はこちら

尾瀬沼

燧ヶ岳の麓にあり湖畔は山小屋やキャンプ場などがあって尾瀬の中心になっている。岸辺に湿性植物が多い。

\口コミ ピックアップ/
尾瀬沼の南側にある三平下から東側にあるビジターセンターを通り過ぎて西北側にある沼尻休憩処まで半周しました。木道が整備していて歩きやすいです。天気も良かったので、青空、白雲、山、湿原、沼を一望でき、最高です。
(行った時期:2013年8月)

自然豊かな尾瀬にある尾瀬沼はとても美しいスポットですよ。たくさんの鳥や草花を見ることができますよ。オススメですよ。
(行った時期:2017年9月)

尾瀬沼

所在地 〒378-0401 群馬県利根郡片品村
交通アクセス (1)沼田駅からバスで120分
徒歩で180分
その他情報 面積 :170
お問い合わせ 0278-58-2112
「尾瀬沼」の詳細はこちら

尾瀬岩鞍ゆり園

観光

\口コミ ピックアップ/
園内に入ると正面いっぱいに咲くゆりの花々に感動しました。ゆりの香りも漂い、天然のアロマの中にいるようでした。
(行った時期:2015年7月)

行きはリフト、下山は徒歩でめぐりました。
リフトは4人乗りで、眼下にユリを眺めることができました。
徒歩ルートにあるユリは、リフトからは見えないので歩いてめぐるのがオススメです。
途中にはイワナがいる池もありました。
(行った時期:2013年7月)

尾瀬岩鞍ゆり園

所在地 〒378-0412 群馬県利根郡片品村土出2609
営業期間 営業:夏 7月中旬~8月下旬 8:30~17:00
料金 大人:大人:1100円 1100円は入園料 リフト乗車料金 片道 550円
小学生:小学生:350円 350円は入園料 リフト乗車料金 片道 350円
スキーリフト クワッド:1(ゆり園の時期は第3クワッドリフトを利用して片道約10分間の空中散歩!)
お問い合わせ 0278-58-7131
「尾瀬岩鞍ゆり園」の詳細はこちら

沼田城址

天文元年(1532)、沼田顕泰が築いた倉内城が、この城である。永禄3年(1560)上杉謙信に従い、内紛によって沼田氏滅亡後、上杉、北条の城代が相次ぎ、天正8年(1580)、真田昌幸が入城する。その子信之が天守閣を築いたが、五代信澄のお家改易で解体。元禄16年(1703)本多正永が再建し、黒田に代わった土岐氏が、版籍奉還した。現在は公園になっている。◎真田昌幸(1547-1611)安房守。信州上田城主。武田信玄・勝頼の重臣。兄2人が長篠の戦で戦死したので真田家を継いだ。武田滅亡後、所領のことから、家康と悶着を起こし、天正13年、上田攻めに向かった7000の徳川軍を撃破し、小信玄といわれた。その後豊臣秀吉に属し、慶長5年の関ケ原の合戦には石田三成に与し、西上する徳川秀忠3万8000の軍をさえぎって合戦に参加させなかった。◎真田信之(1566-1658)安土桃山・江戸前期の武将。徳川方の人質として浜松に送られる。1593年沼田城主となり伊豆守となる。関ケ原の戦で、父昌幸、弟信繁は大坂方に与したが、信之は東山道より西上の徳川秀忠の先鋒として父の居城上田を攻めた。戦後父弟の助命を乞い、功により許された。

\口コミ ピックアップ/
真田信幸と本多忠勝の娘である小松姫で有名な沼田城です。今は城跡で公園になっていますが、大変風情があって本当に良かったです。
(行った時期:2016年8月)

沼田城址公園にはいろいろなものがありますが、やはり一番は信之、小松姫夫婦の像。真田の街であることを改めて実感できます。そして景色は最高。天然の要害であることを実感できます。
(行った時期:2016年7月10日)

沼田城址

所在地 〒378-0042 群馬県沼田市西倉内町
交通アクセス (1)沼田駅から徒歩で20分
(2)沼田ICから車で10分
営業期間 公開:随時
休業:年中無休
料金 備考:無料
その他情報 時代 :1532
お問い合わせ 0278-23-2111
「沼田城址」の詳細はこちら

丸沼

周囲2.2キロ,奥日光の山々に囲まれた静かな沼。ニジマス,コイ,ワカサギが釣れ,ボート遊びもできる。

\口コミ ピックアップ/
ドライブ中に深いブルーの湖が見えました。それで初めて丸沼という事を知りました。本当にきれいな色で、こんなきれいな湖が見れて、得した気分になりました。
(行った時期:2017年6月)

長い長い道のりを車で走行中にあまりにキレイな沼を発見して思わず写真をとりました。色がエメラルドグリーンというか、青緑がかっていて素敵でした。
(行った時期:2017年10月)

丸沼

所在地 〒378-0414 群馬県利根郡片品村東小川
交通アクセス (1)関越自動車道沼田ICから車で40分
その他情報 面積 :45
お問い合わせ 0278-58-2002
「丸沼」の詳細はこちら

薗原湖

多目的ダムによる人造湖、釣り、ボート、キャンプ可。

\口コミ ピックアップ/
ドライブの際に通りました。透き通った湖の水面にうつる、木々がなんとも言えない美しさを感じて感動しました。
(行った時期:2014年10月)

とても静かな湖で、景色も邪魔するものが何もなく、ゆったりとした時間がもてる湖でした♪
(行った時期:2011年7月18日)

薗原湖

所在地 〒378-0324 群馬県沼田市利根町園原
交通アクセス (1)JR沼田駅から車で50分
(2)関越自動車道沼田ICから車で25分
その他情報 面積 :91
お問い合わせ 0278-56-2111
「薗原湖」の詳細はこちら

鱒飛の滝

吹割渓谷の下流部に位置する滝。

\口コミ ピックアップ/
吹割の滝と続きであるのが鱒飛の滝。その名前の通り鱒も飛んでしまいそうなほど勢いのある流れがある川と滝でした。
(行った時期:2018年6月)

吹割の滝を更に下流へとコンクリートで舗装された路を歩くと鱒飛の滝が有ります。吹割の滝に劣らず、迫力満点でした。
(行った時期:2017年5月27日)

鱒飛の滝

所在地 〒378-0303 群馬県沼田市利根町追貝
交通アクセス (1)JR上越線沼田駅~バス50分
(2)関越自動車道沼田IC下車 車30分
営業期間 見学:冬季閉鎖(12月上旬~3月下旬)
お問い合わせ 0278-56-2111(沼田市利根町振興局産業課)
「鱒飛の滝」の詳細はこちら

吹割渓谷

尾瀬を源とする片品川の渓谷。周囲を巡る遊歩道から、獅子岩、般若岩など奇岩の連なりを楽しめる。中州には、左甚五郎作といわれる観音像が安置される、浮島観音堂がある。

\口コミ ピックアップ/
吹割の滝や周りの山や木々がとても綺麗で癒されました。遊歩道があり、気持ち良く歩くことができておススメです。
(行った時期:2017年9月)

奇岩が続きその合間に吹割の滝があります。
まさに東洋のナイアガラの側近に自然の造形美を楽しめます。
(行った時期:2013年8月)

吹割渓谷

所在地 〒378-0303 群馬県沼田市利根町追貝
交通アクセス (1)JR沼田駅からバスで40分
(2)関越自動車道沼田ICから車で20分
その他情報 規模 :延長1.5km
お問い合わせ 0278-56-2111
「吹割渓谷」の詳細はこちら

榛名神社

歴代の城主の崇敬を受けて栄えた。沼田の産土神。

\口コミ ピックアップ/
歴史を感じ、厳かな雰囲気がありました。
山の地形を利用し、周りの岩との一体感がすごいです。
砂防堰堤も必見です。
(行った時期:2018年6月)

岩肌むき出しのところに神社があり、壮大さを感じます。鳥居から本殿までの道はだいぶ歩きますが、徒歩で十分に行けます。その道をゆっくり歩きながら、神聖な空気を吸っていくことで体の中が浄化された気持ちになります。
また、行きたいと思います。
(行った時期:2017年8月)

榛名神社

所在地 〒378-0041 群馬県沼田市榛名町2851
交通アクセス (1)JR沼田駅から徒歩で5分
その他情報 創建年代 :1529
お問い合わせ 0278-22-2655
「榛名神社」の詳細はこちら

道の駅 白沢

観光案内、物産等販売、日帰り温泉

\口コミ ピックアップ/
地元ならではの旬な野菜がお手頃な価格で買うことが出来て良かった。
施設もとても綺麗だし、温泉施設もあったので満足でした
(行った時期:2018年9月)

道の駅 白沢

所在地 〒378-0125 群馬県沼田市白沢町平出1297
交通アクセス (1)沼田ICから車で5分
営業期間 営業:10:00~22:00 *農作物直売所は10:00~18:00
休業:第2火曜日(8月は無休)
お問い合わせ 0278-53-3939
「道の駅 白沢」の詳細はこちら

道の駅 あぐりーむ昭和

道の駅 あぐりーむ昭和

出典:じゃらん 観光ガイド 道の駅 あぐりーむ昭和

首都圏からのアクセスが大変良好な道の駅です。
隣接の農園では各種の野菜を栽培しており、年間を通して様々な野菜の収穫体験をすることができます。
旅の疲れには県内でも珍しい屋内型の足湯でゆっくりと癒してみてはいかがでしょうか?

\口コミ ピックアップ/
のどかなところにあり、
ドライブ中の休憩がてら行くのにおすすめです。
野菜を売っていたり食べるところもあり楽しいです。
(行った時期:2015年1月)

各種の野菜を栽培しており、年間を通して様々な野菜の収穫体験をすることができます。
旅の疲れには県内でも珍しい屋内型の足湯も楽しめますよ。
(行った時期:2017年8月)

道の駅 あぐりーむ昭和

所在地 〒379-1204 群馬県利根郡昭和村大字森下2406-2
交通アクセス (1)関越道昭和ICから車で3分
(2)JR沼田駅からタクシーで15分
営業期間 営業時間:4月~10月 9:00~18:00
営業時間:11月~3月 9:00~17:00
駐車場 無料:70(内訳:普通車64台(うち身障者用2台)、大型車5台、EV1台)
お問い合わせ 0278-25-4831
「道の駅 あぐりーむ昭和」の詳細はこちら

※この記事は2018年11月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪