春休み・GW・夏休みに行きたい、東京都のおすすめドライブスポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーで観光してみては?
花に囲まれて写真を撮ったり、マイナスイオンをたっぷり浴びながら森林浴をしたり、気持ちをリフレッシュできるスポットがたくさん!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

尾根緑道

戦前は戦車用テストコースの一部で車道路と呼ばれていた尾根緑道。現在は整備された遊歩道があり、富士山などの山々を一望することができるハイキングエリアとなっている。早咲きから遅咲きまで多品種の桜の名所となっており、春になると菜の花も咲いてピンクと黄色のコントラストが美しい。散策路に沿って広場やベンチが設けられているのでゆったりした気分で花見ができる。秋にはコスモスや紅葉も楽しめる。

\口コミ ピックアップ/
桜の季節になるとお祭りが開催されたりしてにぎわいます。緑道沿いの桜が見事です。都心ほど混まないし、おすすめのお花見スポットです。
(行った時期:2016年3月)

神奈川と東京の境目のあたりです。車でよく通り、ドライブしていて気持ちいい場所です。私は春が好きです。
(行った時期:2018年4月)

尾根緑道

所在地 〒194-0202 東京都町田市下小山田町・常盤町・小山ヶ丘
交通アクセス (1)町田バスセンターから神奈中バス町39系統などで15分、「尾根緑道入口」下車すぐ
お問い合わせ 042-724-5656(町田市コールセンター)
「尾根緑道」の詳細はこちら

新宿御苑の桜

58.3haの広大な敷地に,ソメイヨシノ,ヤマザクラ,オオシマザクラ,ヤエザクラなど65種類,約1300本の桜がある。管理も行き届いており,春にはあたり一面薄桃色の花が咲いて,たくさんの花見客で賑わう。

\口コミ ピックアップ/
3月下旬に訪れたところ、満開の桜を見ることができました。新宿の風景ととも咲き誇る桜は美しく、都会のオアシスのようなスポットです。
(行った時期:2018年3月)

新宿御苑の桜

所在地 〒160-0014 東京都新宿区内藤町11
交通アクセス (1)千駄ケ谷駅から徒歩で3分
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :3月中旬~4月中旬
お問い合わせ 03-3341-1461
ホームページ http://fng.or.jp/shinjuku/
「新宿御苑の桜」の詳細はこちら

羽村の堰の桜

渓流をつくり岩をかんだ多摩川の清流が大きく開けたところ,江戸への水の歴史とその遺業をしのび釣りや水遊びもできる。多摩川と玉川上水路にそって桜とケヤキ等の並木が流れに調和して美しく家族で憩える明るい散策地。羽村堰堤周辺から玉川上水べりに約200本の桜が咲く。

\口コミ ピックアップ/
羽村の堰では桜が咲く時期になると桜祭りが開催されます。昼の桜もいいですがライトに照らされた夜の桜もきれいです。
(行った時期:2016年4月)

羽村の堰の桜はとても綺麗で毎年行ってます。
玉川上水のすぐ横に咲き乱れてる姿は一見の価値アリ。
羽村の堰は玉川上水の出発点でもあります。
(行った時期:2014年4月)

羽村の堰の桜

所在地 〒205-0024 東京都羽村市玉川1丁目・2丁目
交通アクセス (1)JR青梅線羽村駅西口から徒歩で10分
(2)JR青梅線羽村駅東口からバスで(羽村市コミュニティバス「はむらん」羽村西コース羽村橋バス停下車)
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :3月下~4月中旬
お問い合わせ 042-555-9667
ホームページ http://www.hamura-kankou.org/
「羽村の堰の桜」の詳細はこちら

小金井公園の桜

都市公園では最大の広さを誇る。玉川上水沿いに位置し、広々とした草地、それを取り巻く雑木林、武蔵野郷土館、SL展示、16面のテニスコートと内容も豊かである。有名な「小金井桜」の名所として園内には約2,000本のサクラが植えられている。

\口コミ ピックアップ/
小金井で一番有名な桜の名所です。園内はとても広く、芝生もあるのでござを広げてお花見することもできます。
(行った時期:2017年4月)

大きな公園で、桜の木もたくさんありました。花見の有名スポットで、たくさんの人で賑わっていて活気がありました。
(行った時期:2014年4月)

小金井公園の桜

所在地 〒184-0005 東京都小金井市桜町
交通アクセス (1)武蔵小金井駅からバスで5分
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :4月上旬
お問い合わせ 042-316-3980
「小金井公園の桜」の詳細はこちら

飛鳥山公園の桜

桜やツツジの名所として知られています。徳川八代将軍吉宗が桜を植え、庶民の行楽地としたのが始まりの、由緒ある公園です。現在ソメイヨシノをはじめ、関山や秋に咲く十月桜など約20種、約650本のサクラが植えられています。
西側の山すそにはアジサイが約1300株植えられている「飛鳥の小径」があります。公園内にある北区飛鳥山博物館、紙の博物館、渋沢史料館も合わせてお立ち寄りください。

\口コミ ピックアップ/
小高い丘に多数の桜が植えられており、桜の下にゆっくり座ってお花見ができます。平日昼のお花見で、皆さん静かにお花見を楽しんでいます。騒々しくなく、満開の桜を楽しめて最高でした。
(行った時期:2017年4月)

桜やツツジの名所として知られていて、約650本の桜が植えられています。公園内にある北区飛鳥山博物館、紙の博物館も見ごたえがあります。
(行った時期:2016年4月)

飛鳥山公園の桜

所在地 〒114-0002 東京都北区王子1-1-3
交通アクセス (1)JR王子駅(中央口か南口)から徒歩で(すぐ)
(2)都電荒川線飛鳥山停留場から徒歩で(すぐ)
(3)南北線王子駅(1番出口)から徒歩で3分
(4)都バス飛鳥山停留所から徒歩で4分
(5)Kバス飛鳥山公園停留所から徒歩で(すぐ(王子・駒込ルート[8][20] ))
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :4月上旬
お問い合わせ 03-3908-9275
ホームページ http://www.city.kita.tokyo.jp/
「飛鳥山公園の桜」の詳細はこちら

北ノ丸公園の桜

池や芝生の美しい緑あふれる園内に,ソメイヨシノが260本植えられている。

\口コミ ピックアップ/
千鳥ヶ淵と反対側から見る桜になります。こちらは人が少なくて桜の穴場的な存在です。千鳥ヶ淵に来た際には北の丸公園側からの桜も一緒に見ることをお勧めします。また違った風景が広がります。カメラが趣味の人にもおススメです
(行った時期:2018年4月)

桜の名所といえば、千鳥ヶ淵ですが、隣接するこの公園の桜も素晴らしいです。
種類が違うのか。赤い花の桜などもあり、綺麗です。
(行った時期:2018年3月)

北ノ丸公園の桜

所在地 〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園
交通アクセス (1)地下鉄東西線・都営新宿線九段下駅下車/徒歩/5分
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :4月上旬
お問い合わせ 03-3211-7878
「北ノ丸公園の桜」の詳細はこちら

あじさい公園

窪地に残された自然林のクヌギ・コナラなどの樹林を生かし、公園名どおり、公園内全体にわたりアジサイが咲き彩りを添えている。

\口コミ ピックアップ/
あじさいが多く植栽されていて緑も多く落ち着いた雰囲気の公園でした。やはりあじさい目当てに訪れている方が多いようでした。
(行った時期:2017年6月)

あじさい公園はとてもきれいにあじさいが咲いている公園として有名です。この時期は人も多いです。梅雨の季節の楽しみです。
(行った時期:2017年6月)

あじさい公園

所在地 〒187-0041 東京都小平市美園町1丁目25-23
交通アクセス (1)小平駅から徒歩で5分
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
その他情報 面積 :0.28
お問い合わせ 042-346-9556
「あじさい公園」の詳細はこちら

南沢あじさい山

毎年梅雨の時期になると、南沢林道の南沢あじさい山にはおよそ500mにも渡って林道沿いにピンクやブルーなどの鮮やかな色に染まった約10000株のあじさいが咲き乱れます。

\口コミ ピックアップ/
南沢のあじさい山は手入れされたとてもきれいなあじさいの中を歩くことができます。車で行くのがいいと思います。
(行った時期:2018年6月)

名前の通りあじさいが大変美しい場所です。テレビで紹介されたこともあり、思ったよりも人がいました。小鳥のさえずりや清々しい空気に癒やされました。
(行った時期:2017年6月)

南沢あじさい山

所在地 〒190-0172 東京都あきる野市深沢368
交通アクセス (1)武蔵五日市駅から徒歩で40分
その他 植物:アジサイ、6月下旬~7月上旬
ホームページ http://ajisai-yama.com
「南沢あじさい山」の詳細はこちら

白山神社のあじさい

白山神社のあじさい

出典:じゃらん 観光ガイド 白山神社のあじさい

毎年梅雨時には,約3000株のアジサイが境内を埋めつくし,人々の目を楽しませてくれる。また,宮司のはからいで,スカシユリやトラノオノハナなども植えられており,一年中花が楽しめる。

\口コミ ピックアップ/
神社の境内とその横にある公園の両方にあじさいがありました。神社の敷地自体は狭いけど、敷地内にある富士塚にもアジサイがたくさんありました。
(行った時期:2018年6月9日)

毎年紫陽花の時期には紫陽花祭りが開催されて賑わいます。紫陽花は色とりどりで綺麗ですよ。屋台も出るので楽しめます。
(行った時期:2016年5月)

白山神社のあじさい

所在地 〒112-0001 東京都文京区白山5-31-26
交通アクセス (1)都営地下鉄白山駅/徒歩/2分,営団地下鉄本駒込駅/徒歩/5分
その他 植物:アジサイ
その他情報 時期 :6月中旬
「白山神社のあじさい」の詳細はこちら

東京サマーランド「あじさい園」

東京サマーランド「あじさい園」

出典:じゃらん 観光ガイド 東京サマーランド「あじさい園」

\口コミ ピックアップ/
東京サマーランドの敷地内にあるあじさい園です。たくさんの種類のきれいなあじさいが咲く中を歩くことができます。
(行った時期:2016年6月)

圏央道あきる野インターを降りてすぐのところなので都内からも車で行きやすいです。いろいな種類のあじさいがとてもきれいです。
(行った時期:2016年6月)

東京サマーランド「あじさい園」

所在地 〒197-0832 東京都あきる野市上代継600
交通アクセス (1)中央道八王子ICから車で30分(国道16号経由、国道411号(滝山街道)利用)
(2)圏央道あきる野ICから車で5分(国道411号(滝山街道)利用)
(3)JR八王子・京王八王子駅からバスで30分
(4)JR秋川駅からバスで5分
その他 植物:アジサイ
その他情報 時期 :6月中旬~7月上旬
お問い合わせ 042-558-6511
「東京サマーランド「あじさい園」」の詳細はこちら

大滝

海沢随一の落差を誇る豪快な滝で直登は全く不能である。

\口コミ ピックアップ/
木々に囲まれた美しい滝で、流れも清らかでとてもきれいな場所でした。滝の流れは涼やかで気持ちよかったです。
(行った時期:2014年7月)

滝が長くて迫力があってとっても綺麗でした。
大滝っていう名前があっている感じでした。
きれいな水が流れていておすすめです。
(行った時期:2015年6月)

大滝

所在地 〒198-0213 東京都西多摩郡奥多摩町海沢
交通アクセス (1)奥多摩駅から徒歩で180分
その他情報 規模 :落差約25m
お問い合わせ 0428-83-2152
ホームページ http://www.okutama.gr.jp/
「大滝」の詳細はこちら

七代の滝

落差約50m、大小7段の滝からなる。一般に見られるのは一部分。

\口コミ ピックアップ/
滝の流れが美しくて、音も心地よかったです。水もきれいで、静かなところなのでまわりの自然も豊かでした。
(行った時期:2016年7月)

巨大な岩の間から流れる滝で、滝の間近まで行け、仰ぎ見るので、コンパクトなのに大きさを感じます。ハイキングコースから、上から覗くように見ることもできます。
(行った時期:2015年5月3日)

七代の滝

所在地 〒198-0175 東京都青梅市御岳山
交通アクセス (1)JR青梅線御嶽駅からバスで10分(終点「ケーブル下」下車)
滝本駅からケーブルカーで6分
御岳山駅から徒歩で60分
その他情報 規模 :落差50m
お問い合わせ 0428-78-9363
「七代の滝」の詳細はこちら

桜ヶ丘公園のサクラ

桜ヶ丘公園のサクラ

出典:じゃらん 観光ガイド 桜ヶ丘公園のサクラ

多摩丘陵自然公園内にある丘陵地公園。丘陵のほとんどは雑木林に覆われ、四季折々の変化をみせる。その雑木林の間に約450本のサクラが散在し、丘陵を彩る。

\口コミ ピックアップ/
春のサクラの季節になると、ここの桜は本当に見事です。ベストなロケーションに咲き乱れるさまは、見ごたえがあります。
(行った時期:2018年4月)

山桜はほんとうに見事です。薄いピンクの桜はやっぱり日本人にひびきますね。また来年もすでに楽しみです。
(行った時期:2017年5月)

桜ヶ丘公園のサクラ

所在地 〒206-0021 東京都多摩市連光寺5
交通アクセス (1)京王線聖蹟桜ヶ丘駅京王バス、永山駅行き記念館前下車/徒歩/1分
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :3月下旬~4月上旬
お問い合わせ 042-375-1240
ホームページ http://www.tokyo-park.or.jp/
「桜ヶ丘公園のサクラ」の詳細はこちら

金剛寺の青梅

金剛寺の境内に市の天然記念物「青梅」がある。熟しても黄色に染まらず、青い実のまま落ちることから青梅の地名が生まれたという、平将門伝説の残る名木。見ごろは3月半ば。

\口コミ ピックアップ/
お寺内は神聖な雰囲気で、落ち着く空間でした。青梅は木の幹も太く、木の幹の色も濃くて形も美しかったです。
(行った時期:2013年3月)

金剛地といえばしだれ桜が有名ですが梅の木も有名です。落ちるまで実が青いままなので青梅という名前が付いたそうです。
(行った時期:2016年5月)

金剛寺の青梅

名称 金剛寺の青梅(コンゴウジノアオウメ)
所在地 〒198-0087 東京都青梅市天ケ瀬町1032
交通アクセス (1)JR青梅線青梅駅から徒歩で15分
その他 植物:ウメ
文化財:都道府県指定天然記念物
その他情報 時期 :通年
お問い合わせ 0428-22-2554
「金剛寺の青梅」の詳細はこちら

多摩湖

周囲16.7キロの水道用貯水池。雑木の池畔は桜の名所。

\口コミ ピックアップ/
広びろと広がる湖の景色が、とてものどかで、
ボーっと見ているだけでもリラックスできます。
夏の暑い時期などに最適です。
(行った時期:2016年5月)

とっても静かでのどかな雰囲気がいい感じの多摩湖ですよ。ドライブの途中に休憩で立ち寄ることがあります。またいきたいですね
(行った時期:2017年4月)

多摩湖

所在地 〒189-0001 東京都東村山市(東大和市)
交通アクセス (1)西武線武蔵大和駅から徒歩で10分
「多摩湖」の詳細はこちら

奥多摩湖

東京都の貴重な水源である奥多摩湖は、多摩川を小河内ダムによって堰き止めて造った人造湖で、有効貯水量は1億8,540万立方メートル。都民が利用する水の約2割を供給している。周辺は豊かな自然に囲まれ、春の桜、夏の緑、秋の紅葉と四季折々の美しい景色が楽しめる。留浦と麦山に架かる2本の浮橋も楽しい。

\口コミ ピックアップ/
車を走らせて奥多摩湖までドライブ。自然を満喫でき、とても癒やされます。特に新緑の季節と紅葉の季節がお薦め!
ファミリーでもカップルでも一人でもドライブを楽しめると思います。奥多摩湖には駐車場があるので、車を停めてベンチに座り、湖を眺めたり、お喋りを楽しんだりします。
(行った時期:2017年5月)

ちょうど曇りの日に行ったので、霧がかかって、神秘的でした。
散策もでき、すぐ側にある施設で休憩もできます。
(行った時期:2017年5月)

奥多摩湖

所在地 〒198-0223 東京都西多摩郡奥多摩町原
交通アクセス (1)奥多摩駅からバスで15分(奥多摩湖バス停下車)
お問い合わせ 0428-83-2152
「奥多摩湖」の詳細はこちら

桜坂

昭和初期に旧中原街道の切り通しに桜が植えられ「桜坂」と命名された。
ソメイヨシノ50本に囲まれた桜坂は福山雅治の曲でも有名。

\口コミ ピックアップ/
桜の時期にはかなり綺麗な桜が咲き乱れます。橋の上から見る桜は最高に綺麗でした。車で走ってるとトンネルのような感じに見えてよかったです。
(行った時期:2018年4月)

桜坂

所在地 〒145-0072 東京都大田区田園調布本町18~43
交通アクセス (1)東急多摩川線沼部駅から徒歩で5分
「桜坂」の詳細はこちら

池上本門寺の桜

本門寺は靖国神社・上野公園とともに知られた都心のサクラの名所。広大な境内全域にわたってソメイヨシノが植えられているが,花の密度が濃いのは五重塔と墓地のある一角。400年近い歳月の重みがにじみ出る五重塔と,桜花の白とは,実に絶妙の対照である。見頃は4月の初め。公園および本門寺周辺に約500本の桜がある。

\口コミ ピックアップ/
東京の桜の名所はどこも混んでいますが、こちらはそこまで人が多くなくお花見の穴場かもしれません。とても綺麗な桜でした。
(行った時期:2018年3月)

桜が満開の時期は本当に綺麗です。
ただ、結構混んでます。
葉桜の時期にのんびり散歩もいいですよ。
(行った時期:2018年7月)

池上本門寺の桜

所在地 〒146-0082 東京都大田区池上1-11-1
交通アクセス (1)東急池上線池上駅から徒歩で15分
その他 植物:サクラ
その他情報 時期 :4月上~中旬
「池上本門寺の桜」の詳細はこちら

払沢の滝

滝は4段からなり、全長60メートル。最下段の滝の姿は雄大で美しく、滝壺には大蛇が棲むという言い伝えがある。夏には滝を幻想的な演出でライトアップする「払沢の滝まつり」が催され、冬には滝全体が結氷し、見事な氷の造形は息をのむ美しさ。

\口コミ ピックアップ/
勢いのある滝となっていますよ。マイナスイオンもここからはきっと出てきていることでしょうね。癒されます。
(行った時期:2016年8月)

夏場に行きました。滝が近づくにつれて、ひんやりとした空気が…。マイナスイオンをたっぷり浴びて、リフレッシュできました!
(行った時期:2015年7月)

払沢の滝

所在地 〒190-0214 東京都西多摩郡檜原村本宿
交通アクセス (1)武蔵五日市駅からバスで23分
払沢の滝入口バス停から徒歩で15分
その他情報 規模 :60m
お問い合わせ 042-598-0069
「払沢の滝」の詳細はこちら

白丸湖

小規模な発電用ダム湖。渓流釣りが楽しめ、魚道の見学も出来る。

\口コミ ピックアップ/
湖自体は大きくはないですが、水面がエメラルドグリーンで、見ていて気持ちいいです。
魚道と合わせての観光がオススメ。
(行った時期:2017年9月)

こちらは多摩川をせき止めて作られた湖で、この湖でカヤックの体験ができます。そのほか、カルガモなどの鳥を見ることができて、自然を感じられる場所で癒やされます。
(行った時期:2017年4月)

白丸湖

所在地 〒198-0000 東京都西多摩郡奥多摩町棚澤
交通アクセス (1)白丸駅から徒歩で10分
その他情報 立地 :鳩ノ巣渓谷上流に位置する。
お問い合わせ 0428-78-8567
「白丸湖」の詳細はこちら

※この記事は2018年11月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪