爽やかな高原と、美しい滝や湧水、温泉などの水源にも恵まれている岡山県蒜山エリア。

今回は、蒜山周辺でドライブにおすすめの観光スポットをご紹介します!
蒜山高原をはじめとする美しい風景を楽しんだり、温泉も多くのんびり過ごしたりすることができますよ。

蒜山に旅行へ出かけたら、レンタカーでドライブ観光がおすすめです。


記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

蒜山高原

蒜山高原

出典:じゃらん 観光ガイド 蒜山高原

大山隠岐国立公園内にある、なだらかな高原。ジャージー牛が放牧地に放牧され、そののどかな風景が多くの人に魅力をあたえ、岡山県下有数の観光地となっている。蒜山三座南麓。乳牛の放牧、珍しい動植物も豊富で行楽客も増加している。景観は雄大。

\口コミ ピックアップ/
ドライブするだけでも、雄大な景観を楽しめる。ジャージー牛など美味しい乳製品等を味わえる。サイクリング等も楽しそう。
(行った時期:2017年5月)

蒜山三座の麓に広がる蒜山高原は車で走っていても窓を全開にして気持ちよく走れる快適さでしたし、緑鮮やかな景色も良かったです。
(行った時期:2017年8月)

蒜山高原(ヒルゼンコウゲン)

所在地 〒719-3100 岡山県真庭市川上・八束
交通アクセス(1)蒜山ICから車で1分
その他情報 標高 :500~700m
お問い合わせ
0867-66-3220
ホームページ http://ww81.tiki.ne.jp/~hiruzen/
「蒜山高原」の詳細はこちら

神庭の滝

神庭の滝

出典:じゃらん 観光ガイド 神庭の滝

神庭川に懸る西日本一の名瀑。黒光りのする岩盤と純白の水しぶきが神秘的である。国の名勝地,県立自然公園に指定され特に新緑と紅葉が美しい。

\口コミ ピックアップ/
滝壺までの道のりは程よい散歩コースに
自然中野生ザルもたまに遭遇できるとか?
行った時は雨、残念ながら会えず
手入れはちゃんと行き届いててのんびりできる所です
(行った時期:2017年10月)

近くまで行くと、マイナスイオンを感じられました。
みずしずきが気持ち良かったです。
リフレッシュ出来ました。
(行った時期:2017年10月)

神庭の滝(カンバノタキ)

所在地 〒717-0004 岡山県真庭市神庭640
交通アクセス(1)JR姫新線中国勝山駅からタクシーで10分
(2)国道313号から車で(県道(神庭滝線)に入り、道なり)
(3)米子道久世IC,湯原ICから車で25分
中国道落合ICから車で30分
営業期間 営業:8:30~17:15
休業:12/29-1/3
料金 大人:大人:300円 団体(20名以上) 240円
中学生:中学生:150円 団体(20名以上) 120円
小学生:小学生:150円 団体(20名以上) 120円
その他情報 規模 :落差/110m
お問い合わせ
0867-44-2607
ホームページ http://cms.top-page.jp/p/maniwa/3/3/17/
「神庭の滝」の詳細はこちら

竜頭の滝

竜頭の滝

出典:じゃらん 観光ガイド 竜頭の滝

別名「波切り不動滝」。その昔、旭川に棲んでいた巨大な竜が、この滝へ登る時に頭が見えたことからついたと伝えられている。

\口コミ ピックアップ/
家族でドライブしながら、訪問。岡山市からは少し時間がかかりますが、大自然のなかで滝から放出されるマイナスイオンに、心癒されました。
(行った時期:2014年3月16日)

涼しくて空気が澄んでいます(^_^)家族にもカップルにもちょっとしたドライブとして最適な場所だと思います!
(行った時期:2015年5月21日)

竜頭の滝(リュウズノタキ)

所在地 〒717-0416 岡山県真庭市仲間
交通アクセス(1)米子道湯原ICから車で10分
その他情報 規模 :20m
お問い合わせ
0867-62-2011
「竜頭の滝」の詳細はこちら

湯原温泉

湯原温泉

出典:じゃらん 観光ガイド 湯原温泉

中国山地の山々に囲まれ、旭川の渓谷に湯煙りの立ちのぼる静かな温泉。温泉の歴史は古く、江戸時代の諸国温泉番付では東の関脇に選ばれたという。名物である露天風呂「砂湯」は、旭川をせき止めて造られた湯原ダムえん堤の真下河原にあり、川床から湧く温泉を自然石で囲った湯船が3つあり、それぞれ長寿の湯、子宝の湯、美人の湯と名付けられ湯船の底は川砂で、湯がこんこんと湧き出ている。屏風のように立ちはだかるダムをバックに、秋は山を彩る紅葉、冬は降りつもる雪を眺めながらと野趣は満点。しかも無料。湯はアルカリ性単純泉、48度。慢性リウマチ、神経痛、神経炎、疲労回復、慢性皮膚炎などに効能がある。町営湯本温泉館の新館には、サウナ・ジェットバス・ジャグジーバスがあり、身障者・高齢者の方にも安心して利用できます。

\口コミ ピックアップ/
川沿いの温泉街です。その川に公共の混浴施設があり、どなたでも入浴できます。女性の方には足湯もありますよ。
(行った時期:2017年8月)

足湯がさまざまな場所にあり場所場所で温泉のお湯加減も違うしいろんな足湯を楽しめます。ごみごみしてなくていろんな所を散策できてすごいリフレッシュになりました。また来たいと思えるような場所です。
(行った時期:2018年2月)

湯原温泉(ユバラオンセン)

所在地 〒717-0402 岡山県真庭市湯原温泉
交通アクセス(1)中国勝山駅からバスで
(2)湯原ICから車で
その他 温泉効能:リューマチ・神経痛
温泉効能:皮膚病
温泉効能:婦人病
温泉泉質:アルカリ性単純泉
「湯原温泉」の詳細はこちら

湯郷温泉

湯郷温泉

出典:じゃらん 観光ガイド 湯郷温泉

岡山県美作市にあり、奥津温泉地、湯原温泉地と合わせて美作三湯(みまさかさんとう)と呼ばれています。その昔、円仁法師が西国巡礼の途中に、白鷺が足の傷を癒しているのを見て発見したと伝えられる湯郷温泉は、別名「鷺の湯」と呼ばれ、およそ1200年前から人々に親しまれてきました。1分間に450L湧出しており、ラジウム気泡を含む塩化物泉で湧出温度は40~43度。無色透明の湯は肌がつるつるになると評判なことから別名「美人の湯」とも呼ばれています。
ホタルが生息する清流が流れる温泉街には、和の情緒豊かな宿からモダンな宿まで大小のホテル、旅館、民宿が約15軒が立ち並び、観光、湯治、地元客とさまざまなお客さんで賑わいます。

温泉街を散策すればおもちゃの観光施設や手作り体験などが楽しめr、無料足湯『ふれあいの湯』、日帰り利用できる『湯郷鷺温泉館』では洞窟風呂や露天風呂が楽しめます。

源泉が湧く塩湯社、湯神社への参拝もどうぞ。

【湯郷鷺温泉館(ゆのごうさぎおんせんかん)】湯郷温泉街の中心に立つ日帰り温泉施設。大浴場のほかサウナ、超音波風呂、泡風呂、露天風呂が男女別にあり、家族風呂、休憩室、個室なども整っている。
また、別棟に養療浴場もある。こちらは湯治客専門で、男女別の大浴場が1ケ所ずつある。泉質は含塩化土類食塩泉、43度。神経痛、リューマチ、婦人病、痛風などに効き、飲用すれば、胃腸病、貧血症、慢性便秘に効期あり。7時30分~22時、無休。湯郷鷺温泉館TEL(0868)72-0279

\口コミ ピックアップ/
入った感想はなめらかなお湯でとても気持ちよく湯上りは体がポカポカします。足湯もあり十分に癒されることができました。お勧めいたします。
(行った時期:2017年3月)

平日に行ったせいか、町全体がゆったりとした感じでした。車で展望台に登ったのですが、温泉街が一望できて楽しかったです。また行きたいと感じた所でした。
(行った時期:2017年3月27日)

湯郷温泉(ユノゴウオンセン)

所在地 〒707-0062 岡山県美作市湯郷323-2
交通アクセス(1)林野駅からバスで10分
その他 温泉効能:リューマチ・神経痛
温泉効能:高血圧症・脳卒中
温泉効能:婦人病
その他情報 宿泊施設軒数 :18
宿泊施設総定員 :2,500人
利用者数(年間) :200,000人
お問い合わせ
0868-72-0374
ホームページ http://www.spa-yunogo.or.jp/
「湯郷温泉」の詳細はこちら

奥津温泉

奥津温泉

出典:じゃらん 観光ガイド 奥津温泉

中国山脈の南麓、吉井川の上流に位置する温泉で、美作三湯のひとつ。温泉の下流約3kmに名勝奥津渓が広がる。神話時代から使われていたという言い伝えもあり、藩政時代には藩主の別荘地であった。湯量は豊富で、無色透明の透きとおった温泉は、美人の湯として多くの観光客に親しまれている。温泉街の中心奥津橋たもとでは、全国的にも珍しい奥津温泉独特の風習「足踏み洗濯」(日・祝日8:30~約15分)が名物になっている。

\口コミ ピックアップ/
風情のある温泉街です。無料で入れる足湯もあるので観光がてら入ると良いと思います。洗濯板を踏みしめて行う洗濯の様子はなかなか面白いです。
(行った時期:2017年5月)

大自然の壮大な景色のなか、ゆっくり温泉に浸かることが出来て、大変満足しています。また必ず行きたいです。
(行った時期:2017年5月)

奥津温泉(オクツオンセン)

所在地 〒708-0503 岡山県苫田郡鏡野町奥津・奥津川西
交通アクセス(1)中国自動車道 院庄ICから車で25分
(2)JR津山駅からバスで50分
その他 温泉効能:リューマチ・神経痛
温泉効能:肩こり
温泉効能:冷え症
温泉効能:皮膚病
温泉効能:腰痛
その他情報 宿泊施設軒数 :8
宿泊施設総定員 :350
お問い合わせ
0868-52-0610
予約先 0868-52-0610
ホームページ http://kanko.town.kagamino.lg.jp/
「奥津温泉」の詳細はこちら

菩提寺

菩提寺

出典:じゃらん 観光ガイド 菩提寺

伊邪那岐命の神霊が鎮まっているという那岐山の中腹、標高600mのところに菩提寺があります。平安時代七堂伽藍三十六坊の古刹でしたが、兵火に焼け、江戸中期には昔のすがたはすでにありませんでした。浄土宗の開祖、法然上人が最初に仏門の修業を行った寺で、法然上人初学の地です。境内には、法然上人が学問成就を祈願し、突き立てた枝が成長したとされる推定樹齢900年、国の天然記念物の大イチョウがそびえる

\口コミ ピックアップ/
家族旅行の際にドライブで行きました。本当におおきなイチョウの木がありました。行くと落ちついた雰囲気とイチョウの大きさに感動すると思いますよ。
(行った時期:2015年11月)

とても大きなイチョウの木があり、推定樹齢900年を超えるそうです。国の天然記念物に指定されていて、とても立派で見ごたえがあります。紅葉の時期はさらにきれいだと思います。
(行った時期:2016年10月)

菩提寺(ボダイジ)

所在地 〒708-1307 岡山県勝田郡奈義町高円1535
交通アクセス(1)津山ICから車で40分
その他情報 創建年代 :奈良
お問い合わせ
0868-36-7311
ホームページ http://www.town.nagi.okayama.jp
「菩提寺」の詳細はこちら

津山城跡(鶴山公園)

津山城跡(鶴山公園)

出典:じゃらん 観光ガイド 津山城跡(鶴山公園)

津山城は、森忠政が慶長9年(1604)から12年の歳月をかけて築城したもので、元禄11年(1698)松平家に受け継がれた。建造物は明治初年に撤去され、今は見事な石垣を残すのみであるが、鶴山公園として桜の名所になっている。
◎森 忠政(1570-1634)美作津山藩主。入国と共に鶴山築城、城下町の建設、検地など、藩政の基礎を固め、今日の津山の原型を作った。
◎長尾隼人(1651-1706)津山森藩執権。勝明。文治政治で功績を挙げた。院庄の児島高徳の顕彰、『作陽誌』編纂事業、領内の古文書の保存事業などがある。

\口コミ ピックアップ/
春は桜で有名な鶴山公園!それ以外の時期も津山市が一望でき眺めはいいです。石畳の中にハートの石があり探すのが楽しかったです。
(行った時期:2016年8月)

石垣が残っているのですが、その高さに圧倒されました。
津山の街や山々を展望できるので、景色を堪能できます。
(行った時期:2014年12月)

津山城跡(鶴山公園)(ツヤマジョウセキ(カクザンコウエン))

所在地 〒708-0022 岡山県津山市山下135
交通アクセス(1)津山駅から徒歩で15分
営業期間 営業:8:40~19:00 4月~9月(さくらまつり期間中は7:00~22:00)
営業:10月~3月 8:40~17:00
休業:12月29日~12月31日
料金 大人:大人:300円 中学生以下(市内・市外)無料 65歳以上(市内)無料・・切符売り場で証明できるものを提示ください。
その他情報 時代 :江戸初期 、津山藩初代藩主・森忠政が12年の歳月をかけて1616年に完成させた平山城。
お問い合わせ
0868-22-3310
ホームページ http://www.tvt.ne.jp/~tsukan/
「津山城跡(鶴山公園)」の詳細はこちら

岡山県立森林公園

岡山県立森林公園

出典:じゃらん 観光ガイド 岡山県立森林公園

標高約1,000m、面積は334haで、甲子園球場の約90倍の広さを誇ります。森林の大部分は、ブナ・ミズナラなどの落葉広葉樹で一部には岡山県内でも珍しいカラマツ林があります。尾根筋には、ネマガリダケ(地元では、スズノコ)の群生が見られ、園内ではマユミの古木が秋に見事な赤い実をつけます。そして湿原には、ザゼンソウ、オタカラコウなどが出現し、四季の変化を魅力的に教えてくれ、アカゲラ、ヤマガラ、オオルリなど野鳥観察も楽しめ、子供達から大人まで、多くの人々に親しまれてます。

\口コミ ピックアップ/
自然が好きな人にとてもオススメできます。自然がとても豊かになっている公園で紅葉もしっかりと楽しむことができ癒されました。公園の中に滝もありなかなか良かったです。
(行った時期:2016年10月)

散歩程度から軽登山まで、レベルに関係なく中国山地の豊かな自然を楽しめる。登山道はよく整備されており、晴れた日には千軒平から大山の遠望も。
(行った時期:2017年7月)

岡山県立森林公園(オカヤマケンリツシンリンコウエン)

所在地 〒708-0601 岡山県苫田郡鏡野町上齋原・羽出
交通アクセス(1)中国自動車道院庄ICから車で45分
営業期間 開園:4月下旬~11月30日 8:30~17:00
閉鎖:12月1日~4月下旬 積雪のため閉園
その他情報 面積 :334ha
標高 :840~1,100m
お問い合わせ
0868-52-0928
ホームページ http://www.pref.okayama.jp/norin/rinsei/shinrinkouen/index.htm
「岡山県立森林公園」の詳細はこちら

勝山町並み保存地区

勝山町並み保存地区

出典:じゃらん 観光ガイド 勝山町並み保存地区

古くは出雲街道の要衝として繁栄。土蔵はもちろん、白壁や格子窓の古い町並みが残ることから、昭和60年に岡山県発となる「町並み保存地区」に指定。昔ながらの酒蔵に、旧家、武家屋敷といったノスタルジックな建物に加え、古民家、蔵などを活用した工房、カフェ、ギャラリーなどが軒を連ね、歩くだけでも楽しい趣をかもし出しています。
古きよき伝統を残しながらも、今の時代の新しいセンスも巧み取り入れる地域づくりは全国でもモデルケースとして注目を集め、観光客だけでなく、視察として訪れるグループも多数。文化の香りを伝えるととともに、各軒先をかざる暖簾の風景がこの町の一体感、そして人の温もりをしっかりと表現してくれています。
こうした取り組みが評価され、平成21年度 国土交通大臣賞「美しいまちなみ大賞」を受賞しました。

渥美清さん主演の人気シリーズ「男はつらいよ」。その48作目にして最後の作品となる「男はつらいよ 寅次郎 紅の花」での1シーン、町並み保存地区にも指定されるこの通りが舞台となりました。

\口コミ ピックアップ/
大変風情ある町並みにうっとりしました。建物一つ一つにに歴史を感じ、色々な思いが込み上げてきました。大切にされて欲しいですね。
(行った時期:2017年5月)

昔を感じる街並みは、とてもステキで、落ち着けました。ここの街並みは、結構長くぶらぶら散策するだけで癒されました。いつまでも残して欲しい景観でした。
(行った時期:2018年1月)

勝山町並み保存地区(カツヤママチナミホゾンチク)

所在地 〒717-0013 岡山県真庭市勝山
交通アクセス(1)中国勝山駅から徒歩で5分
(2)落合・久世ICから車で25分
お問い合わせ
0867-44-2607
ホームページ http://www.city.maniwa.lg.jp/
「勝山町並み保存地区」の詳細はこちら

誕生寺

誕生寺

出典:じゃらん 観光ガイド 誕生寺

法然上人誕生の地。上人手植の大銀杏。宝篋印塔、清凉寺様釈伽如来像、法然上人像は県の重文。浄土宗の開祖法然上人の生家跡に源氏の落武者熊谷直実が草庵を建ててから約850余年の歴史を誇る。

\口コミ ピックアップ/
法然上人の生誕地として有名なお寺です。少し狭い道通りますが舗装してあり、駐車場も十分あります。本堂はとても立派です。
(行った時期:2017年5月)

名前が気になったので、寄ってみました。緑が綺麗で心が癒されました。桜と紅葉も素敵と聞いたので、またその時期にも足を運んでみたいです。
(行った時期:2015年8月4日)

誕生寺(タンジョウジ)

所在地 〒709-3602 岡山県久米郡久米南町里方808
交通アクセス(1)誕生寺駅から徒歩で15分
(2)中国自動車道院庄ICから車で30分
営業期間 公開:9:00~16:00 無休
料金 大人:大人:200円 宝物館、庭園拝観 200円
その他 文化財:国重要文化財
宗派:浄土宗
その他情報 創建年代 :1193年
お問い合わせ
086-728-2102
ホームページ http://www.d3.dion.ne.jp/~tanjoji/
「誕生寺」の詳細はこちら

岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク

岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク

出典:じゃらん 観光ガイド 岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク

ドイツ風の農村をイメージしたテーマパーク。ワイナリーやドイツの田園地帯の街並み、農産加工場・レストラン等を中心にSL機関車、芝すべりゲレンデ、パターゴルフ場・自転車広場、グルメ体験やクラフト体験など家族で楽しめるレクリエーション施設も充実している。

\口コミ ピックアップ/
山の中にあり車で行きました。自然豊かでドライブになり楽しかったです。動物もいて子供も楽しそうでした。
(行った時期:2016年11月)

美味しいソーセージが食べれる!敷地がとても広くて、乗り物にも乗れるので子供達も楽しんでいました。晴れた日は、とても気持ちいいです
(行った時期:2017年10月)

岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク(オカヤマノウギョウコウエンドイツノモリクローネンベルク)

所在地 〒701-2435 岡山県赤磐市仁堀中2006
交通アクセス(1)岡山駅からバスで
仁堀下車から徒歩で
(2)山陽自動車道山陽IC又は和気ICから車で
(3)中国自動車道美作ICから車で
営業期間 営業:9:30~17:00 3月~11月(変動あり)
営業:12月~2月 10:00~17:00
休業:3月~12月無休 1月~2月要問合せ
料金 大人:800円 (12才以上)
子供:400円 (4才~11才)
その他 その他:○(パン&バター作り、ソーセージ作り)
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
車椅子対応トイレ:○
その他情報 面積 :50
お問い合わせ
086-958-2111
予約先 086-958-2111
ホームページ http://www.farmpark.co.jp/doitsunomori/
「岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク」の詳細はこちら

塩釜冷泉

塩釜冷泉

出典:じゃらん 観光ガイド 塩釜冷泉

地下水が自然噴出。水温は年中10℃前後。盛夏でも30秒と手をつけていられない

\口コミ ピックアップ/
自然豊かでとても空気がすんでいて気分最高です。
水がきれいで心がゆっくりできるので気分転換にオススメです。
(行った時期:2012年6月)

自然の中に湧き出ている天然水です。
毎年夏に行きますが、水の中に手をつけてみると冷たくてひんやりします。
周りの景色もとても綺麗で、いつも癒されています。
(行った時期:2014年8月)

塩釜冷泉(シオガマレイセン)

所在地 〒717-0504 岡山県真庭市下福田305
交通アクセス(1)中国勝山駅からタクシーで60分
(2)米子自動車道蒜山ICから車で20分
その他情報 規模 :周囲/60m
お問い合わせ
0867-66-2511
「塩釜冷泉」の詳細はこちら

美咲町・大垪和西の棚田

美咲町・大垪和西の棚田

出典:じゃらん 観光ガイド 美咲町・大垪和西の棚田

岡山県の中北部、久米郡美咲町の標高400mの山間地に広がる棚田。谷全体にぐるり360度、すり鉢状に42.2ha、850枚の棚田の鎬模様が独特の曲線をもって描き出す景観は見事で、また四季折々に変化する様も美しい。「日本の棚田百選」にも選ばれている。

\口コミ ピックアップ/
車でよく通りかかります。
あぜもよく草刈されていて、いつもキレイに、よく手入れの行き届いた田んぼです。
その景観の美しさに息をのみます。
とくに、水面に映る空の色、夕焼けの色が好きです。
(行った時期:2015年5月31日)

高所から見るのがおすすめです。棚田が整然と並んでいてとてもきれいです。車で行けるのでとても楽だと思います。
(行った時期:2017年5月)

美咲町・大垪和西の棚田(ミサキチョウ・オオハガニシノタナダ)

所在地 〒709-3717 岡山県久米郡美咲町大垪和西
交通アクセス(1)中国自動車道院庄ICから車で約40分
お問い合わせ
0868-66-1111(美咲町役場)
ホームページ http://www.town.misaki.okayama.jp/kankou/chuo/kankou/tanada/tanadatop.htm
「美咲町・大垪和西の棚田」の詳細はこちら

蒜山ハーブカーデンハービル

蒜山ハーブカーデンハービル

出典:じゃらん 観光ガイド 蒜山ハーブカーデンハービル

蒜山三座が一望できる絶好のロケーション。
丘を利用した総面積3haの敷地では、約250種のハーブを植えたハーブガーデン、地元の山菜や山野草を植えた山の幸公園、約3千株のガクアジサイが咲くあじさい園などが広がり、観るだけでなく、周囲を包む癒しの香りがみなさんをやさしく迎えます。
特に必見は7月。
2万株の花が咲くラベンダー畑は圧巻で、その規模西日本最大級。一面に敷かれた紫のじゅうたんと蒜山三座のコントラストに魅了されること請け合いです。
また園内では、ハーブティ、名物ラベンダーソフトにはじまり、香草焼き、オリジナルパスタといった自慢のハーブを生かしたカフェ&レストランメニューも用意されるほか、ドライフラワーやリース、ハーブクッキーなどを販売するショップに加え、2階のクラフトルームではリース作りの体験も可能です。

\口コミ ピックアップ/
蒜山の山並みが見渡せる高原にある広々としたハーブガーデンです。ハーブティーを飲み、人気のラベンダーソフトを食べながらゆったりとした時間が過ごせました。
(行った時期:2017年9月)

蒜山の山々の景色がとても素晴らしく、庭がとても広くてきれいで、今まで行ったハーブガーデンで一番素敵でした。カフェでハーブティやソフトクリームを食べながらゆっくりくつろげますし、蒜山の観光地で一番気に入りました。来て良かったです!!
(行った時期:2016年9月)

蒜山ハーブカーデンハービル(ヒルゼンハーブガーデンハービル)

所在地 〒717-0604 岡山県真庭市蒜山西茅部1480-64
交通アクセス(1)米子自動車道蒜山ICから車で10分
営業期間 営業時間:9:00~16:30 ※季節により時間が変更になります
営業:4月~11月 無休
休園日:12月~3月
料金 大人:300円
高校生:200円
中学生:200円
バリアフリー設備 障がい者用P:○
車椅子貸出:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
車椅子対応レストラン:○
盲導犬の受け入れ:○
オムツ交換台:○
割引:○
お問い合わせ
0867-66-4533
ホームページ http://www.shok.co.jp/kawakami/
「蒜山ハーブカーデンハービル」の詳細はこちら

熊山英国庭園

熊山英国庭園

出典:じゃらん 観光ガイド 熊山英国庭園

2000年に旧小野田小学校跡地に整備。入園料は無料で、モダンな旧校舎は、展示室等に活用し、会議、パーティーに貸し出すこともある。約7,900平方mの敷地では約100種、約8,000本のバラやハーブなど計約16,000本を栽培している。自然との共生を目的とした本格的な英国式庭園で、一年を通じて花の香が楽しめる植栽で構成されている。 花づくりの情報発信の場でもある。

\口コミ ピックアップ/
観光ついでに訪れました。英国庭園という名前の通り、英国風の素敵なお庭で、終始感動していました。素敵な公園でした。
(行った時期:2016年7月)

園いっぱいに咲き誇る花々が出迎えてくれました。喫茶店では花の香りいっぱいに包まれながら、優雅にお茶しました。
(行った時期:2017年5月)

熊山英国庭園(クマヤマエイコクテイエン)

所在地 〒709-0703 岡山県赤磐市殿谷170-1
交通アクセス(1)熊山駅から車で10分
(2)山陽ICから車で30分
(3)和気ICから車で20分
営業期間 開園:3月~9月 9:00~18:00
開園:10月~2月 9:00~17:00
休園:毎週水曜日 ※水曜日が祝祭日の場合は翌日(但し変更有り)
料金 備考:80台 無料
その他:特にバラの美しい初夏と秋がおすすめ
室外施設 その他
お問い合わせ
086-995-9300
予約先 086-995-9300
ホームページ http://www.city.akaiwa.lg.jp/kanko/kumayama_eikoku.html
「熊山英国庭園」の詳細はこちら

蒜山ホースパーク

蒜山ホースパーク

出典:じゃらん 観光ガイド 蒜山ホースパーク

ひるぜんジャージーランド隣りに位置し、引き馬からジャンピングまで個人のレベルに合わせた乗馬体験が楽しめる。

\口コミ ピックアップ/
たくさんの可愛い馬たちに触れ合うことができます。
園内でエサを購入してエサやり体験をしましたが、おとなしくて賢そうな馬たちでした。
周りの自然の景色も綺麗で素晴らしい場所でした。
(行った時期:2014年8月)

乗馬クラブです。競馬の重賞レースを走ったサラブレッドから、子どもに大人気のポニーまでいます。ポニーへのエサやりやお障り、写真撮影、乗馬などが出来ます。
(行った時期:2017年11月12日)

蒜山ホースパーク(ヒルゼンホースパーク)

所在地 〒717-0501 岡山県真庭市蒜山中福田958-38
交通アクセス(1)中国勝山駅からバスで
(2)米子自動車道蒜山ICから車で
(3)米子自動車道湯原ICから車で
営業期間 営業:9:00~16:00
休業:無休
料金 備考:料金必要:引き馬:1,260円~
バリアフリー設備 車椅子対応スロープ:○
盲導犬の受け入れ:○
お問い合わせ
0867-66-5116
ホームページ http://www.hiruzenhp.com
「蒜山ホースパーク」の詳細はこちら

道の駅 久米の里

道の駅 久米の里

出典:じゃらん 観光ガイド 道の駅 久米の里

久米地域で取れた野菜を販売する活菜館、特産品を販売する仙人館があり、久米地域の野菜をふんだんに使った料理を提供する食遊館では仙人うどん、津山ホルモンうどんなどを販売している。近くの梅の里公園で収穫された梅を使った加工品のゼリーやジャムも人気。

\口コミ ピックアップ/
休憩の為、少しよりました。
食べる所も多くあり、地域でとれた野菜なども販売しています。
個人的にはお肉が大変安く販売していたので購入をしましたが
駐車場も広くお勧めです。
(行った時期:2017年5月23日)

地元久米地区でとれた野菜や特産品が販売されている道の駅です。食事処もあり、中でも、ホルモンの旨みが凝縮した「津山ホルモンうどん」は絶品でした。
(行った時期:2017年9月)

道の駅 久米の里(ミチノエキ クメノサト)

所在地 〒709-4613 岡山県津山市宮尾563-1
交通アクセス(1)中国自動車道院庄ICから車で5分
(2)津山駅から車で20分
営業期間 営業:10:00~18:00
休業:毎月第1月曜日
休業:12月31日~1月2日
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
車椅子対応トイレ:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応客室:○
点字案内:〇
お問い合わせ
0868-57-7234
ホームページ http://michinoeki-kumenosato.com/
「道の駅 久米の里」の詳細はこちら

道の駅 メルヘンの里新庄

道の駅 メルヘンの里新庄

出典:じゃらん 観光ガイド 道の駅 メルヘンの里新庄

新庄村の農産・特産物の販売所。ドライブ途中の休憩に最適で、熊笹茶の無料サービスあり。

\口コミ ピックアップ/
道の駅 メルヘンの里新庄にドライブがてら休憩で立ち寄りました。野菜はどれも地元で採れたもので新鮮そうでした。
(行った時期:2016年4月)

ドライブの最中に見かけたらよってみてください。地元の野菜やおみやげが売っています。どれもクオリティが高いのでおすすめです。
(行った時期:2017年5月)

道の駅 メルヘンの里新庄(ミチノエキメルヘンノサトシンジョウ)

所在地 〒717-0201 岡山県真庭郡新庄村2190-1
交通アクセス(1)落合ICから車で50分
(2)蒜山ICから車で15分
(3)中国勝山駅から車で30分
営業期間 営業:9:00~18:00
営業:冬 12月~3月 9:00~17:00
定休日:冬期1月~3月のみ水曜定休日
その他 観光案内
物産販売
備考参照(食事)
バリアフリー設備 車椅子対応トイレ:2((オストメイト対応トイレ1))
駐車場 無料(大型車 5台 普通車 42台 身障者用 3台)
お問い合わせ
0867-56-2908
ホームページ http://cms.top-page.jp/p/maniwa/3/3/54/
「道の駅 メルヘンの里新庄」の詳細はこちら

道の駅 奥津温泉

道の駅 奥津温泉

出典:じゃらん 観光ガイド 道の駅 奥津温泉

営業時間: 9:00~18:00(トイレ、駐車場は24時間利用可) ■ 農林水産物直売施設、バイキング「温泉亭」■ 定休日: 年中無休 ■ 駐車場: 小型67台 大型10台 身障者用 2台 ■ その他: ふれあい広場 、休憩所

\口コミ ピックアップ/
ドライブに寄りました。駐車場広かったです。
大自然で景色良いですよ。
休憩する場所にオススメです。
(行った時期:2012年9月)

地元の野菜やおみやげを購入するのに重宝します。また、ここで食べられる田舎料理はなかなか味わい深くておいしいです。
(行った時期:2017年5月)

道の駅 奥津温泉(ミチノエキオクツオンセン)

所在地 〒708-0503 岡山県苫田郡鏡野町奥津463
交通アクセス(1)中国自動車道院庄ICから車で25分
(2)JR津山駅からバスで50分
徒歩で5分
ホームページ http://www.mirakuru.ne.jp/mitinoeki/
「道の駅 奥津温泉」の詳細はこちら

※この記事は2018年3月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

ライター紹介
この記事を書いた人
じゃらんレンタカー編集部

こんにちは、じゃらんレンタカー編集部です。じゃらんレンタカーは、「“旅”をもっと自由に~ 車に乗れば、楽しみはもっと広がる~」をテーマに、旅行先でのドライブに使える情報を発信しています。