岡山のパワースポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーでドライブしながらパワースポット巡りをしてみては?観光にもおすすめ!

厄除けの総本山といわれる倉敷由加山など、ご利益をいただけそうな厳かな神社がたくさん!静寂な雰囲気の中で心身ともに癒される!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

和気神社

日笠川東岸,和気清麻呂と姉広虫を祀る。

\口コミ ピックアップ/
和気清麻呂にとても所縁が深い神社です。御利益を頂けることで有名なパワースポットと聞いていたので参拝しました。
(行った時期:2018年9月)

和気清麻呂公をお祀りする神社。拝殿前には狛犬ならぬ狛イノシシが鎮座しています。
雰囲気のある静かな神社でゆっくりと見て回ることができます。
清麻呂公の姉、広虫姫が孤児院を開設したことから子宝、安産などにご利益があるそうです。
(行った時期:2017年4月26日)

和気神社

所在地 〒709-0412 岡山県和気郡和気町藤野1385
交通アクセス (1)和気駅から車で10分
(2)和気ICから車で15分
その他 祭神:鐸石別命、和気清麻呂、和気広虫
その他情報 創建年代 :室町
お問い合わせ 0869-93-3910
「和気神社」の詳細はこちら

千手院

千手院は、奈良時代に行基が創建したと伝えられる真言宗頂見寺(ちょうけんじ)の坊の一つ。千手院の庭に露出した貝殻石灰岩は、岩はだが長い年月の間に地下水で溶かされ、浪に洗われた跡のように見えることから浪形岩(県指定天然記念物)の名称がつけられました。

\口コミ ピックアップ/
パワースポットの一つです。運気が下がっていたので、パワーをもらえた気がします。行くことが出来て良かった。
(行った時期:2018年5月)

井原市のパワースポットになっています。興味のある人は1度は訪れてみるのもよいでしょう。気分がよくなることでしょう。
(行った時期:2015年6月22日)

千手院

所在地 〒715-0001 岡山県井原市野上町971
交通アクセス (1)小田駅からタクシーで20分
(2)笠岡ICから車で50分
その他情報 創建年代 :奈良
お問い合わせ 0866-63-1163
「千手院」の詳細はこちら

貴布祢神社(狼様)

貴布祢神社(狼様)

出典:じゃらん 観光ガイド 貴布祢神社(狼様)

古くは久米郡の庄「大宮」と呼ばれており、明治初年に現社名に改号されました。
現社殿は明治21年(1888)の改築で、境内にある奥御前神社は「狼様(おおかみさま)」と呼ばれ、盗難悪疫除けの神として広く民間の信仰を集めています。
狼様祭りは毎年12月13日から15日の3日間行われ、県内各地から多くの参詣客が訪れ露店が立ち並びます。

\口コミ ピックアップ/
境内は森林に囲まれていて、とても涼しく静か。
しっとりした自然のなかに神様を感じられる場所でした。
(行った時期:2017年9月23日)

パワースポットにあやかり、とってもリフレッシュ&リラックスする事ができましたよ。
深い海に落ちたような切なさがこみ上げてきました。
(行った時期:2013年5月)

貴布祢神社(狼様)

所在地 〒709-4624 岡山県津山市桑上190
交通アクセス (1)中国自動車道院庄ICから車で20分
(2)津山駅から車で30分
営業期間 休業:特になし
料金 備考:無料
その他 祭神:高寵神、闇寵神
ご利益:盗難、悪疫よけ
その他情報 開設期間 :12月13日~15日 、霜月大祭(狼様の祭り)の期間
お問い合わせ 0868-32-7014
「貴布祢神社(狼様)」の詳細はこちら

倉敷由加山

日本三大権現の一つ、また厄除けの総本山として知られる由加山 由加神社本宮は二千有余年の歴史を持つ神仏混淆のお山。
その昔、磐座信仰(巨岩をご神体)と唱え近郊の人々の守護神として崇められ、その後七三三年(天平五年)に行基菩薩が十一面観音を祀り、併せて神仏混淆の霊山として崇拝されてきました。
桓武天皇の代以来、朝廷の祈願所として繁栄し、拝殿には菊花ご紋章を拝受しております。
江戸時代中期には備前藩主池田候の祈願所として当権現・由加大神様への信仰は篤く、正月・五月・九月には藩主自らご参拝になられておりました。(その時ご参拝になられた建物が由加神社本宮ご本殿です)
また、『ゆがさん・こんぴらさん両参り』と云われ、両社をお参りすればご利益が沢山頂けるという『両参り』の風習が広がり、今も全国津々浦々から信仰されております。
過去の歴史などから見ても由加の権現様・大神様は『有求必應』“求めが有れば必ず應じて下さる神様”として、参拝者祈願者が後を絶たないのが現状です。

\口コミ ピックアップ/
厄除け総本山として有名です。
前本後と全てお願いしました。お餅を持って参拝です。
不動明王像は迫力があっておかげがありそう、お札も大きくて立派で御守りもいただきました。
おかげさまで何事もなく健康に過ごせています。
(行った時期:2016年1月)

地元では厄除けで有名です。
桜も咲くので、春にはお花見も楽しむことができます。
駐車場もたくさんあり、少し歩きますが十分車を停めることができます。
(行った時期:2018年1月)

倉敷由加山

所在地 〒711-0901 岡山県倉敷市児島由加山2852番地
交通アクセス (1)水島ICから約20分(本州の方向け)
(2)児島ICから約30分(四国からの方向け)
(3)児島駅、タクシーで約20分(約3000円)、茶屋町駅約20分(約3500円)
営業期間 拝観時間:8:00~17:00 祈祷・お祓い(本殿)
見学時間:24時間
お問い合わせ 086-477-3001
「倉敷由加山」の詳細はこちら

菩提寺のイチョウ

菩提寺のイチョウ

出典:じゃらん 観光ガイド 菩提寺のイチョウ

伊邪那岐命の神霊が鎮まっているという那岐山の中腹、標高600mのところに菩提寺がある。菩提寺は浄土宗の開祖・法然上人が幼い時に仏教の手ほどきを受けた「法然上人初学の地」であり、麓にある「阿弥陀堂の大イチョウ」の枝を「学成れば根付けよ」と挿したものが根付き、現在の大イチョウになったと言われており、国指定天然記念物(昭和3年)、新日本銘木100選(平成元年読売新聞)にも選ばれています。樹高40m、目通り周囲13m、推定樹齢900年。

\口コミ ピックアップ/
ものすごく大きな、いちょうの木です。
幹をさわるとパワーがもらえるような感じです。
心が洗われますよ。
(行った時期:2014年10月)

大イチョウのなんとも言えないパワーを感じられます。大樹木にみみをあててみて下さい。抱きしめてみてください。
安らかな気持ちになり、パワーを注入していただける感覚を体験すべきです。
(行った時期:2014年8月6日)

菩提寺のイチョウ

所在地 〒708-1307 岡山県勝田郡奈義町高円1535
交通アクセス (1)津山ICから車で40分
(2)美作ICから車で30分
(3)津山駅からバスで50分
高円バス停から徒歩で70分
その他 植物:イチョウ
その他情報 時期 :通年
お問い合わせ 0868-36-7311
「菩提寺のイチョウ」の詳細はこちら

吉備の中山御陵

吉備路の象徴的な山塊、山全体が歴史的遺産、頂上には吉備津彦命をまつる前方後円墳がある。

\口コミ ピックアップ/
神聖な御陵でパワースポット的な場所です。大和国にとっての脅威と看做されたため、吉備国はこの中山を持って分割されたんだそうです。
(行った時期:2012年10月)

吉備の中山御陵

所在地 〒701-1341 岡山県岡山市北区吉備津
交通アクセス (1)岡山駅/バス/35分さらに/徒歩/20分
料金 備考:無料
その他情報 時代 :古墳
「吉備の中山御陵」の詳細はこちら

大仙院

遍照寺の末寺で赤門が有名。毎月旧24日の縁日には露店がでてにぎわう。

\口コミ ピックアップ/
笠岡市のパワースポットになっています。落ち込んでいる人はここに行ってみたらきっと元気がでることでしょう。
(行った時期:2013年11月28日)

大仙院に行きました。笠岡市の北西部にあるお寺で赤い鐘楼門が目立っています。雰囲気がとてもよくご利益がありそうです。
(行った時期:2018年5月)

大仙院

所在地 〒714-0081 岡山県笠岡市笠岡5240
交通アクセス (1)笠岡駅から徒歩で8分
(2)笠岡ICから車で15分
その他 宗派:真言宗
その他情報 創建年代 :1688年
お問い合わせ 0865-62-3200
「大仙院」の詳細はこちら

由加神社

やぶさめなどの伝統行事。

\口コミ ピックアップ/
空気が違います。ピーンと張りつめた霊性高いスポットだと思います。赤福は行列をなすほど有名で、おもちが柔らかくあんこたっぷりで本当に美味しいです!必ず勝って帰ります。
(行った時期:2015年1月)

平安時代からあるといわれる神社です。お参りに来られる方も平日ですがいらっしゃいました。最近はパワースポットしても若い人がやってきます。
(行った時期:2017年10月)

由加神社

所在地 〒709-0414 岡山県和気郡和気町大田原438
交通アクセス (1)和気駅から徒歩で20分
(2)和気ICから車で10分
その他 祭神:由加大神、神功皇后
祭神:スサノオ
その他情報 創建年代 :1337年
お問い合わせ 0869-92-0041
「由加神社」の詳細はこちら

※この記事は2018年11月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪