- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
伏見稲荷大社 稲荷祭
所在地を確認する


伏見稲荷大社 稲荷祭について
伏見稲荷大社の稲荷祭は、例年約2週間にわたり斎行されます。稲荷大神が氏子らに神徳を垂れ給う祭儀として、平安時代から続く大祭です。神幸祭は、4月20日に近い日曜に斎行され、御神璽(しんじ)が奉遷された5基の神輿が、伏見稲荷大社を出発し、京都市南区西九条にある御旅所へ向かい、奉安殿に納められます。還幸祭までの間の1日のみ、この神輿5基を氏子たちが担ぎ、各氏子区域を巡幸します。5月3日の還幸祭では、供奉列奉賛列を従えた5基の神輿が、東寺の僧侶による神供を受けた後、氏子区域を約2時間巡幸し、伏見稲荷大社に還幸します。
伏見稲荷大社 稲荷祭のクチコミ(0件)
伏見稲荷大社 稲荷祭の基本情報
名称 | 伏見稲荷大社 稲荷祭(ふしみいなりたいしゃ いなりさい) |
---|---|
所在地 |
〒612 - 0882 京都府京都市伏見区深草薮之内町68
|
開催期間 | 2025年4月20日〜5月4日 稲荷祭神幸祭/4月20日11:00〜、稲荷祭還幸祭/5月3日16:00〜 |
開催場所 | 京都市 伏見稲荷大社 |
交通アクセス | JR奈良線「稲荷駅」からすぐ、または京阪「伏見稲荷駅」から徒歩5分 |
主催 | 伏見稲荷大社 |
問合せ先 | 伏見稲荷大社 075-641-7331 |
ホームページ | https://inari.jp/ |