関西の観光スポット(397ページ目)
- ジャンル
-
全て >
11881 - 11910件(全17,222件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 大歳神社の千年藤
兵庫/動物園・植物園
- 王道
夜の藤をみにいきました。香りがよく、幻想的でよかったです。環境省の「かおり風景100選」の一つにも選...by りゅうさん
西暦960年に植えられたとされる通称「千年藤」のノダフジは,兵庫県の天然記念物に指定されています。4月下旬から5月下旬の開花時期には約1m以上の花房が垂れ下がり境内を埋め尽くす...
- (1)中国自動車道山崎インター 車 5分
-
-
- 密厳堂(新義真言宗の開祖覚鑁上人興教大師の墓)
和歌山/文化史跡・遺跡
密厳堂に行きました。新義真言宗の開祖覚鑁上人興教大師の墓をみて厳粛な感じになりました。心が落ち着きま...by まるたさん
新義真言宗の開祖覚鑁上人興教大師の墓
- (1)高野山駅 バス 15分
-
-
- 光明寺の松
和歌山/動物園・植物園
光明寺の松を見ることができました。樹高は地上わずかに90cm。根元からわずか20cmほどで枝が横に伸びていて...by すくさん
植物 マツ 時期 通年
- (1)上之郷IC 車 45分 23km JR和歌山線名手駅 徒歩 5分 国道24号名手小北交差点 車 1分
-
-
- 応其寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
応其寺に行きました。町を創った「応其上人」とはどのような人物であるのだろうか興味がわきました。静かな...by まるたさん
木喰応其(応其上人)が荒れた里寺を再建したもので、山門をはじめ本堂・鐘楼など上人にまつわる寺宝が多く残っています。また、上人は高野中興の祖でもあり、紀の川に橋をかけたこと...
- (1)JR・南海橋本駅 徒歩 5分 0.4km
-
-
- 松代王子
和歌山/文化史跡・遺跡
松代王子に行きました。松坂王子から県道を南下して古道に入り、山道に200メートルほどわけ入ったところに...by すくさん
日方川にかかる春日橋の手前に松代王子の説明板があり、左手の春日神社への参道を登ると青石に刻まれた「松代王子碑」があります。 明治35年にこの地へ移されたもので、元の王子跡は...
- (1)阪和道 海南東IC 車 3分
-
-
- 紀州漆器 蒔絵体験
和歌山/体験観光
紀州漆器 蒔絵体験をしました。600年以上にもわたる永い年月によって錬成された紀州漆器を代表する技法を...by すくさん
うるわし館内にある漆器蒔絵体験ハウスでは、紀州漆器の伝統的技法である「蒔絵」を、工芸士の指導を受けながら体験することができます。自分だけのオリジナル漆器をお持ち帰りいただ...
- (1)黒江駅 徒歩 16分 海南東IC 車 9分
-
- かつらぎ公園
和歌山/公園・庭園
かつらぎ公園に行きました。そこそこ広い公園ですが、木々に日光か遮られ夏でも薄暗いです。人通りは少なく...by まるたさん
桜,つつじ,夾竹桃の植込のほか世界恒久平和を祈願して平和地蔵立像がある。その高さは18m余りあり,奈良の大仏様より高い。 【規模】面積:3.3ha
- (1)妙寺駅 徒歩 5分
-
- 大和街道
和歌山/旧街道
大和街道を歩きました。奈良あるいは大和国に向かう街道です。 歴史的理由からも地理的理由からも複数のル...by まるたさん
和歌山市京橋を起点とする大和街道は伊勢街道ともいわれ、江戸時代には参勤交代の街道として、また民衆の伊勢参詣道として利用された。
-
- 龍門山の蛇紋岩(磁石岩)
和歌山/特殊地形
龍門山の蛇紋岩を見に行きました。一部の岩は、蛇紋岩化され、中には磁力を持つ岩があって、県の天然記念物...by すくさん
蛇紋岩の露頭で、周囲およそ17m、高さおよそ4mの岩塊で、いちじるしい磁性をおびている。 【規模】17(M.周囲)H=4M
- (1)JR和歌山線粉河駅 徒歩 200分
-
- 高野長峰霊場第三番礼所醫王寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
高野長峰霊場第三番礼所醫王寺に行きました。山の中ですが道路が新しくなり、車でも巡礼しやすくて1日で全...by すくさん
古来より高野領内の西野端を護る番所寺院として造営されました。 薬師如来をご本尊とし、難病奇病平癒、終身加護等々に霊験あらたかなお薬師さんとして知られるようになり現在に至っ...
- (1)阪和自動車道海南・海南東IC 車 20分 国道370号利用 大十バス『登山口』 タクシー 5分 JR海南駅 バス 30分 大十バス『登山口』バス停下車
-
- 弘法大師の押し上げ岩
和歌山/文化史跡・遺跡
弘法大使の押し上げ岩を見に行きました。空海の母上が女人禁制の高野山へ入ろうとしたところ、雷雨がとどろ...by すくさん
弘法大師・空海が、若い修行僧の時代に、生石山に登ったとき、通行の障害となっていたこの岩を押し上げ、そのときの手形がくぼみとして残ったという伝説があります。 *場所が少し分...
- (1)東海南IC(阪和自動車道) 車 41分 17km
-
- 樋下のエドヒガンザクラ
和歌山/動物園・植物園
樋下のエドヒガンザクラを見に行きました。青空が見えるいいお天気でした。お出かけ日和でソメイヨシノが散...by すくさん
町内に春の訪れを告げる、エドヒガンザクラの大木。 樹齢約450年とも言われるこの桜は、昼はもちろんのこと、地元の方がライトアップする夜桜も暗がりに浮かび上がり、いっそう存在...
- (1)阪和自動車道海南・海南東IC 車 30分 高野西街道(国道370号)利用
-
- 地蔵峰寺(峠の地蔵)
和歌山/その他神社・神宮・寺院
地蔵峰寺に行きました。峠の地蔵さんと呼ばれ、大きな石造地蔵菩薩が本尊として安置されています。現在は藤...by すくさん
藤白峠の頂上付近にあり、本堂に石造地蔵菩薩坐像(重文)があることから、「峠の地蔵さん」と呼び親しまれている。本堂拝観要予約。 文化財 重文 創建年代 不詳
- (1)海南駅 徒歩 60分 阪和自動車道下津IC 車 10分 南からの下津ICの出口はありません。 加茂郷駅 タクシー 25分
-
- 女良古墳
和歌山/文化史跡・遺跡
女良古墳を見に行きました。前方後円墳です。前長100メートルあります。出土品は,円筒墳輪と形象墳輪です...by すくさん
残存状態がよくほとんど完全な形で残っている町内唯一の横穴式古墳。羨道の中程に門柱のある珍しい型で、九州・瀬戸内海方面に共通のものが見られます。 時代 古墳時代
- (1)加茂郷駅 タクシー 10分
-
- 紀伊国屋文左衛門船出の碑
和歌山/文化史跡・遺跡
紀伊国屋文左衛門船出の碑を見に行きました。江戸においてみかんの値が上がっていることを知り、決死の覚悟...by すくさん
荒天の中、みかんを積んだ船を下津港から船出させたと伝えられており、その勇気ある文左衛門をしのんで碑が建てられた。
- (1)加茂郷駅 タクシー 5分 加茂郷駅 徒歩 20分
-
- 清水の町並み
和歌山/町並み
清水の町並みを見に行きました。南海紀伊清水駅から徒歩ですぐのところにあります。落ち着いた感じがしてほ...by まるたさん
紀の川南岸にある清水地区は高野山上まで1日の距離にあり、高野山領最初の宿場町として栄えました。高野街道に沿って東西に延びている街並みは重厚な瓦屋根や格子戸等の町家風のたた...
- (1)南海紀伊清水駅 徒歩 2分
-
- 海南市のレンタサイクル
和歌山/レンタサイクル
レンタサイクルを利用しました。とても便利だと思います。手軽に借りて手軽に和歌山観光をすることができま...by すくさん
JR海南駅構内にある海南市物産観光センターでは、電動アシスト付き自転車を 7台配備し、観光客の方などにご利用いただいております。 料金:500円/3時間、1,000円/1日(17:30までに...
-
- 且来八幡神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
且来八幡神社に行きました。桃山様式の本殿は大変美しいです。by すくさん
応神天皇が祀られ、農業・学問・武芸・交通の守護神として尊崇されている。壮麗な本殿は桃山時代の建立で県指定文化財です。
- (1)阪和道 海南IC 車 15分
-
- 二里ケ浜マリーナ
和歌山/マリーナ・ヨットハーバー
二里ケ浜マリーナに行きました。大きな大阪湾と紀伊水道に面していて、その豊かな資源を活かしこの場所に建...by すくさん
- (1)南海加太線二里ケ浜駅から徒歩で5分
-
- 宝善院庭園
和歌山/公園・庭園
宝善院庭園に行きました。桃山時代初期頃に小堀遠州が作庭した鶴亀式山水庭園で、特に石組の見事さは目を見...by まるたさん
小堀遠州の作庭という鶴亀式の庭園。 【料金】 不要
- (1)高野山駅 バス 17分
-
- 熊野神社のしらかしの老大樹群
和歌山/動物園・植物園
熊野神社のしらかしの老大樹群に行きました。熊野神社に登る旧参道の途中にある里神稲荷の付近に周囲3m以上...by まるたさん
国吉の集落から熊野神社に登る旧参道の途中にある里神稲荷の付近に周囲3m以上、樹高15mのシラカシが5株点在します。同一樹種の大樹が集団的に残存する例は珍しく、特に2本の老樹は...
- (1)阪和自動車道海南・海南東IC 車 45分 国道370号利用
-
-
- 双青閣
和歌山/歴史的建造物
双青閣に行きました。昭和43年に移築され多目的広場も整備されています。池の周りの4キロメートルの遊歩道...by すくさん
県立自然公園亀池の中央に浮かぶ島に移築された紀州徳川家の別邸。 建築年代1 江戸
- (1)海南駅 バス 20分 亀池公園 徒歩 10分
-
- 曽我兄弟と父河津三郎の墓
和歌山/その他名所
曽我兄弟と父河津三郎の墓に行きました。曾我祐成と曾我時致の兄弟が父親の仇である工藤祐経を討ったそうで...by まるたさん
- (1)高野山駅 バス 15分
-
- 山路王子神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
山路王子神社に行ってお参りすることができました。所坂王子から約30分です。相撲の土俵がありました。興味...by まるたさん
熊野古道九十九王子の一つ、「一壷王子」跡であり、往昔の王子杜の原形をとどめる貴重な存在。10月の秋祭りに行われる奉納花相撲と獅子舞は県指定文化財。 文化財 国指定史跡
- (1)加茂郷駅 タクシー 15分 下津IC 車 5分
-
-
- 菩提房王子
和歌山/文化史跡・遺跡
菩提房王子に行きました。国道370号線を横断し蓮華寺の前から山田川を渡ってしばらくのところにあります。...by まるたさん
国道370号を横断し蓮花寺の前から山田川を渡ってしばらくのところに「菩提房王子跡」があります。 小さな石仏が祀られています。
- (1)阪和道 海南東IC 車 3分
-
- 高野長峰霊場第七番礼所玉泉寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
高野長峰霊場第七番礼所玉泉寺に行きました。海南市から紀美野町にある高野山真言宗の10ケ寺からなる霊場の...by すくさん
明恵上人が熊野詣で高野山への巡錫中、自作の持念仏である薬師如来像を草庵に安置したのが始まりとされています。 また、寺号の「玉泉寺」は、近くに弘法大師由来の冷水井戸があり、...
- (1)阪和自動車道海南・海南東IC 車 35分 国道370号利用 JR海南駅 バス 30分 大十バス『登山口』バス停下車 大十バス『登山口』 タクシー 15分
-
-
-
-
- 勧学院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
勧学院に行きました。高野山大師教会の裏側にあります。バス通りに面しており、古びた漆喰の塀に散りかけた...by まるたさん
一山の人々が修行する学門道場。なお、特別な場合を除き一般拝観は出来ない。 創建年代 1318年
- (1)高野山駅 バス 15分 大門行きバス「霊宝館前バス停」下車すぐ。
-
-
- 十五社の樟樹
和歌山/動物園・植物園
十五社の樟樹に行きました。県の天然記念物に指定されていて、幹周13. 4m、樹高20m、樹齢600年以上で見ごた...by まるたさん
笠田小学校の北隣・妙楽寺の境内にある近畿地方で最大級の巨樹。幹の周囲が13m以上もある。県の天然記念物にも指定されている。 時期 通年
- (1)笠田駅 徒歩 6分
-
関西に関するよくある質問
-
- 関西で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はホテルプラザオーサカ、レンタル着物・着付け 寺町美人、ホテルヴィスキオ大阪です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西で、子供に人気の施設TOP3はキッザニア甲子園、ゆめさき苺ハウス、ホテルプラザオーサカです。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はキッザニア甲子園、ホテルヴィスキオ大阪、瑞光窯 京都清水店です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新