九州の郷土景観(2ページ目)
31 - 60件(全89件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
31 青海の里
長崎/郷土景観
- 王道
しっかりと存在感がありますね。ここにきて満足ができました。棚田がいっぱいあって海もあるし景観は抜群で...by りょうさん
海神神社前の峠を越えると見えてくる谷間に広がる小さな集落。30mを越える絶壁と手入れの行き届いた段々畑のコントラストが鮮やかで美しい。この部落には海辺に「埋め墓」、お寺に「...
- (1)対馬空港よりR382経由、峰方面へタクシー40分、途中左折、県道48経由、木坂方面へ20分
-
-
32 根釧台地の格子状防風林
熊本/郷土景観
文字どおり格子状に広がる防風林ですが、実感するには高いところから見るしかないですが、開陽台からだとよ...by skiin89baさん
中標津町、別海町、標津町、標茶町にまたがる格子状防風林は、スペースシャトルからも撮影されたように、そのスケールにおいても地球規模的な、北海道ならではの雄大なもの。幅180m、...
-
-
33 むつかけ
佐賀/郷土景観
家族連れや友達同士にオススメのスポットです。とてものどかでステキな風景が広がっています。マイナスイオ...by タカさん
「むつごろう」は,有明海特有の泥土上に生息し苔類を常食しているため,漁師は,押板(長3m×巾50cm)を使用,片足を乗せ片足で蹴り進み釣竿に空針でかけるもの。 道の駅鹿島の...
-
-
34 熊本の石橋
熊本/郷土景観
- シニア
通り道だったので通潤橋を見学。熊本の石橋だったんですね。通潤橋は登ことが出来なかったけど、大きくて立...by まいさん
美里町には、単一アーチ橋としては日本最大で国の重要文化財に指定されている霊台橋を始め、多数の石橋がかけられており、また隣りの山都町にも石造の単一アーチ橋である通潤橋がある...
-
-
35 フェニックス
宮崎/郷土景観
- 王道
この場所におきましてはたくさんの植物が植えられて来ております。 いろいろな植物を見かけます。 デジカ...by とものり1さん
ヤシ科の植物。アジア・アフリカ原産の10数種がある。宮崎の街路や公園に植えられているのはカナリアヤシ。幹が太く,羽状の複葉は3?4mに達する。葉柄の基部に長い刺があり,葉は強靭...
-
-
36 有明海の干潟
佐賀/郷土景観
- 王道
ちょうど潮が引いていました。船も干上がったままでなかなか見ることのできない光景でした。 ムツゴロウも...by きくさん
有明海は潮の干満の差が激しく,7m余りにも及ぶ。そのため干潮時には,遠浅で海底が泥土の海岸は一面の干潟と化し,特に大潮の際は見事な縞模様を描く。夏には,ムツゴロウ獲りの潟ス...
-
-
37 棚じぶ
佐賀/郷土景観
むかしからの漁法としてこちらでは当たり前のようです(((o(*゚▽゚*)o)))よかったです。勉強になりましたby さやさん
「棚じぶ」は海岸近くに杉丸太を組合せた櫓(約8m)に仮小屋を作り四角に組んだ四ツ手網おろし,魚の回遊を見計らって引上げ,魚獲する原始的なもの。 有明海の伝統漁法である。 通...
- (1)武雄・北方IC 車 40分 武雄・北方ICより国道498号線を鹿島市方面へ。「鹿島警察署前交差点」を右折。右折しますと国道207号線バイパスへ乗ります。その道をひたすらまっすぐ。
-
-
38 大根干し
宮崎/郷土景観
たくさんの大根が天日干しされていました。数え切れないほどでした。これからいろんな料理に使われると思う...by すーさんさん
清武町の特産である大根や千切り大根を干す光景が1月?2月に見られる。
-
-
39 シロウオとり
福岡/郷土景観
3月〜4月上旬くらいに、福岡市の室見川にシロウオが上ってきます。 まさに春の風物詩ですね。 ヤナ場と...by あきよしさん
早春2月から春たけなわの4月下旬まで、人々の味覚を楽しませる福岡市の風物詩だ。シロウオは体の透きとおった5、6センチのハゼ科の魚である。毎年2月ごろになると産卵のため川に...
-
-
-
41 住友忠隈炭鉱のボタ山
福岡/郷土景観
福岡県飯塚市にある、住友忠隈炭鉱のボタ山です。石炭採掘時に出る残滓を積み上げたもので、地域のシンボル...by ともやさん
石炭採掘時に出る残滓を積み上げたものでかつての繁栄をうかがわせる。 現存する平地ピラミッド型ボタ山としては日本最大級。 別名”筑豊富士”とも呼ばれ地域のシンボルである。10...
-
-
42 小国杉
熊本/郷土景観
小国地区では杉の林業が盛んらしいです。地獄をみます。訪問2日後あたりから鼻水やくしゃみが止まりません...by 花ちゃんさん
町の総面積の半分近い約12,000haにスギが造林されている小国町は、古くから挿し木造林などで有名であり、現在は、ヤブクグリとアヤスギ等の品種を中心に造林がなされている。
-
-
43 湯川山さくら道
福岡/郷土景観
成田山不動寺に向かう坂道です。桜がキレイで桜のトンネルでした。地元では有名ですが、ガイドブックや福岡...by あんちゃんさん
湯川山中腹の桜は、成田山不動寺を中心に道路沿いに桜並木が続きます。春には「春まつり」も開催され多くの人々が訪れる花見スポットとして有名です。
- (1)海老津駅 タクシー 15分
-
-
44 三隈川の夜景
大分/郷土景観
温泉旅館の宿から窓越しに見る三隈川の夜景に浮かび上がる屋形船の明かりが情緒があふれていて素敵でした。by tomikei9さん
水郷ひたの屋形船の灯が川面にゆれる。間をぬって鵜飼船が通る様は時の流れを止めてくれる。
-
-
46 茶畑
福岡/郷土景観
見渡す限り緑のじゅうたんのようでした。さすが、日本有数の茶の産地です! 梅雨の合間に行って大正解でし...by takakoさん
茶畑は山間、丘陵地帯に広がります。5月の新芽時には、八女地方の東西約45キロにわたって幾何学模様の段々畑がやわらかな緑一色に染まります。周囲の野山に溶け込み、八女地方独特...
-
-
47 水光照明
佐賀/郷土景観
ロマンティストでない人でもロマンティックに浸れるのではないでしょうか。週末いつも見ていたい風景ですね...by JOEさん
ふるさと創生事業で「ふるさと大賞」を受け,呼子湾一帯をともす灯りは夜ともなるとロマンチックロードとなる。
-
-
49 竹地区の棚田
福岡/郷土景観
駐車場が込み合うと思い早めに行きました。 山道に沿って駐車していく感じで早ければ近い方に止めれますが...by はなゆうさん
400年の歴史がある石積みの棚田が400枚広がる。その美しさから日本の棚田百選に指定されている。
- (1)JR筑前岩屋駅 徒歩 15分 大分自動車道杷木IC 車 30分
-
-
50 飯田高原の野焼き
大分/郷土景観
ちょうど訪れた時に飯田高原周辺の野焼きが行われていました。毎年、3月の中旬〜下旬に行われていて春の風...by poporonさん
冬枯れの草に火を放ち、飯田高原は春を迎える準備を整える。
-
-
-
52 鮒市
佐賀/郷土景観
二十日正月に出す郷土料理「ふなんこぐい」用のふなを販売する全国的にも珍しい鹿島の伝統行事「ふな市」。300年以上続く伝統行事で、ふなんこぐいは調理に一日かかるため、二十日...
- (1)武雄・北方IC 車 40分 武雄・北方ICより国道498号線を鹿島市方面へ。突き当たり「常広交差点」を右折。右折すると国道207号線に乗ります。そこから約15分くらい行くと鹿島市浜町に着きます。
-
-
53 菱の実とり
佐賀/郷土景観
収穫の際の風物詩だそうです(((o(*゚▽゚*)o)))すごく良かったですよ。また行きたいなあ、おすすめby さやさん
佐賀平野のクリークでは、毎年9月から10月にかけて“ハンギー”と呼ぶ大きなタライに乗って、池や沼地にはえる水草“菱”の実を摘みとる。「菱の実」は塩ゆでにすると栗に似た独特な...
-
54 梨の花
熊本/郷土景観
この地区に見られる、真白い可憐な梨の花です。 遠くから見るとサクラの花に似ています。 気候もいい頃な...by とくになしさん
棚田を利用した梨園には、4月上旬には7種の梨の花が咲き乱れる。
-
55 西部林道
鹿児島/郷土景観
- カップル
世界遺産に登録されている林道です。道幅はせまいですが、走っている車が少ないので、のんびりとドライブで...by ぴろぴろさん
東シナ海に面した無人地帯に広がる原生林。日本最大の照葉樹林で世界遺産の根拠となった垂直分布 が一望できる。ときにはヤクザル、ヤクシカと出会うことも。
-
-
56 蕨野の棚田
佐賀/郷土景観
車で他県から行ったがほかの棚田と比べ道がわかりづらくアクセスがしにくかった。次は秋の収穫期に訪れてみ...by takakoさん
重要文化的景観、日本の棚田百選に選ばれ,春は一面に菜の花が咲き乱れ,初夏は早苗の緑が鮮やかである。棚田米「蕨野」販売。 【規模】面積:約40ha(1050枚)
- (1)相知駅 車 15分
-
-
57 日田の底霧
大分/郷土景観
日田の底霧は写真で見て、是非本物を見たいと思っていました。 タイミングと運がなければ見れません。。 ...by とくになしさん
霧の立つ町として知られる、四方を杉の美林に囲まれた盆地。この地の霧は底霧と呼ばれ、盆地独特の風物詩。三隈川の流れに沿って、盆地は乳白色のベールにつつまれ、朝10時ごろまで...
-
58 国見大橋
宮崎/郷土景観、近代建築
アーチ型で、かなり大きな芸術的大橋です。国見ヶ丘を一望できるスポットでもありますよ。ドライブついでに...by あやさん
- (1)高千穂バスセンターから車で15分
-
-
59 とび魚すくい
宮崎/郷土景観
うまれてはじめてのトビウオすくいでしたが、めちゃくちゃよかったです(((o(*゚▽゚*)o)))楽しめましたby さたんさん
都井岬のとび魚漁は,オモリで海面を叩いて網に追い込む“追い込み”と,集魚灯に集まってきたところをタモですくいあげる“すくい”の二つ。このうち,一般の人にも簡単にできる“す...
-
60 風天山
佐賀/郷土景観
綾部神社の裏山に、桜の名所・風天山公園があります。公園展望所に続く自然遊歩道があり、桜のシーズンは夜...by tomikei6さん
綾部神社の霊山で500本の桜,1,000本のつつじが植栽されており,花見客で賑う。また,頂上からは筑後川,雲仙を望見することができる。