紅葉川渓谷
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
紅葉川渓谷
所在地を確認する

霰滝です。(右下)いくつか滝があります。

渓谷を歩きながら見つけた秋のスナップ

渓谷を歩きながら見つけた秋のスナップ

渓谷を歩きながら見つけた秋のスナップ

渓谷を歩きながら見つけた秋のスナップ

渓谷を歩きながら見つけた秋のスナップ

渓谷を歩きながら見つけた秋のスナップ

渓谷を歩きながら見つけた秋のスナップ

入口にて

紅葉川は透き通っていてとてもきれいでした。
-
評価分布
紅葉川渓谷について
新緑・紅葉によく滝あり、渓谷美にすぐれ、ハイキングコースがある。
【規模】延長4.5km
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒990-0000 山形県山形市面白山 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)面白山高原駅 徒歩 2分 |
紅葉川渓谷のクチコミ
-
通しで歩くと狭く険しい遊歩道
面白山高原駅近くの入口から渓谷下流コース入口(山寺側の入口)まで通しで歩くと1時間以上。とにかく遊歩道の足場が狭く、途中、水が流れ込む箇所や落ち葉の堆積した斜面があり、とても滑りやすい。補助用ロープもあったりなかったりで、体力以上に集中力が必要。
紅葉の名を冠する渓谷ながら、渓谷を歩いている時はそこまで紅葉に包まれた感じはないので、アクティブさを楽しむ目的でなければ、渓谷の両入口近くの千太滝、藤花の滝、霰滝を見るぐらいがちょうど良いと感じた。霰滝のみ面白山高原駅ホーム横に入口。
ただ面白山高原駅近くの橋から見下ろす渓谷の紅葉は見応えあり。また絹糸の滝は紅葉ピーク時に行くと黄葉に包まれた良い写真が撮れる(但し渓谷下流コース入口から20分間間は短いながらも、そこそこ大変)。
また、車の場合、山寺側から行くよりも天童高原側から行った方が幾分運転しやすい。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年11月8日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
新緑、紅葉が楽しめます。
面白山に登った帰りに長左エ門平から面白山高原駅まで歩いたときに通りました。
遊歩道沿いにはいくつか滝を見ることができます。遠いので音は小さいですが・・。草が生い茂っている部分があったり、ぬかるんでいる部分があったりとよく整備されているとは言えませんので足元にご注意を。
また、遊歩道沿いにはたまにクマのフンを見るときがありますのでご注意ください。
紅葉川は透き通っていてとてもきれいでした。トイレは面白山高原駅にあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年6月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2018年6月11日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
隠れた素晴らしい紅葉スポット
山寺から足を延ばしました。渓谷入口から面白山高原駅までの間に紅葉が見事な渓谷が広がっています。渓谷入口の看板から(4台程の駐車スペースあり)下り渓谷沿いを面白山高原駅まで1時間程度散策するか、面白山高原駅まで行き周辺を散策するかです。
林道を車で向かう訳ですが、途中から未舗装で急に道幅が狭くなり、路肩が弱い箇所やすれ違いが困難な箇所が10か所程ありますので運転に自信のない方にはお薦めできません。(仙山線で面白山高原駅まで行くか天童高原からの別ルートもあるようです)詳細情報をみる
- 行った時期:2014年10月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2014年11月5日
このクチコミは参考になりましたか? 0
紅葉川渓谷の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 紅葉川渓谷(モミジガワケイコク) |
---|---|
所在地 |
〒990-0000 山形県山形市面白山
|
交通アクセス | (1)面白山高原駅 徒歩 2分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 023-641-1212 |
最近の編集者 |
|
紅葉川渓谷に関するよくある質問
-
- 紅葉川渓谷の交通アクセスは?
-
- (1)面白山高原駅 徒歩 2分
-
- 紅葉川渓谷周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 山寺焼 ながせ陶房 - 約5.5km
- 山寺 - 約5.6km
- 宝珠山立石寺 - 約5.7km
- うぐいすの宿観光果樹園 - 約7.4km
-
- 紅葉川渓谷の年齢層は?
-
- 紅葉川渓谷の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 紅葉川渓谷の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 紅葉川渓谷の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
紅葉川渓谷の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 75%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 25%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 25%
- 30代 0%
- 40代 75%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 25%
- 2人 75%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 100%
- 13歳以上 0%