からむし工芸博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
からむし工芸博物館
所在地を確認する
全体
からむし と読むんですね
正面入り口
織機
施設外観
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
からむし工芸博物館について
昭和村は小千谷縮・越後上布の原料生産地として古より現在まで、変わらぬ手法と厳しい管理によって高品質なからむしの栽培が行われています。古来から植物と共に生きてきた人の営みを伝える博物館です。年に数回、企画展も催されています。
【料金】 大人: 300円 高校生以上250円/団体(20名以上) 子供: 150円 小中学生100円/団体(20名以上)
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | その他:開館時間 09:00?17:00 入館は16:30まで。展示替等のため臨時休館する場合あり。
休館 12月29日?1月3日 冬 年末年始休館となります。 |
|---|---|
| 所在地 | 〒968-0215 福島県大沼郡昭和村大字佐倉字上ノ原1 道の駅からむし織の里しょうわ内 地図 |
| 交通アクセス | (1)会津川口駅 バス 40分 会津田島駅 バス 45分 昭和村南会津町生活バスは4月1日から11月30日までの運行 |
からむし工芸博物館のクチコミ
-
産地ならではの珍しい資料館
道の駅しょうわに併設されています。当地で大昔から作られてきたからむしという植物から作られる織物に関する資料館です。からむしとは何か、という解説からはじまり、織物の製法なども詳しく説明されています。地元の生産者の方々の写真が多数あり、からむし織の名人として敬愛されているのが伝わりほのぼのとして気持ちになります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年6月19日
のりゆきさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
からむし工芸博物館
道の駅 からむし織の里しょうわ と同じ敷地内に有り
周囲には桜が咲いていて綺麗
不勉強です看板 苧麻(からむし)と読むんですね詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月1日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
楽しめる
福島県大沼郡に位置している博物館です。からむしの栽培について学べばます。お子様の学習にもオススメです。道の駅の中にあります
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年8月6日
このクチコミは参考になりましたか? 0
からむし工芸博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | からむし工芸博物館(カラムシコウゲイハクブツカン) |
|---|---|
| 所在地 |
〒968-0215 福島県大沼郡昭和村大字佐倉字上ノ原1 道の駅からむし織の里しょうわ内
|
| 交通アクセス | (1)会津川口駅 バス 40分
会津田島駅 バス 45分 昭和村南会津町生活バスは4月1日から11月30日までの運行 |
| 営業期間 | その他:開館時間 09:00?17:00 入館は16:30まで。展示替等のため臨時休館する場合あり。
休館 12月29日?1月3日 冬 年末年始休館となります。 |
| その他 | 文化財:都道府県指定重要無形民俗文化財 指定年: 1989年 昭和村からむし織、選定保存技術 指定年: 1991年 からむし(苧麻)生産・苧引き、国指定重要有形民俗文化財 指定年: 2011年 会津のからむし生産用具及びその製品 |
| バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ○
車椅子対応トイレ○
車椅子対応スロープ○ |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0241-58-1677(TEL補足:からむし工芸博物館\nFAX補足:共通) |
| ホームページ | http://www.vill.showa.fukushima.jp/ |
| 最近の編集者 |
|
からむし工芸博物館に関するよくある質問
-
- からむし工芸博物館の営業時間/期間は?
-
- その他:開館時間 09:00?17:00 入館は16:30まで。展示替等のため臨時休館する場合あり。 休館 12月29日?1月3日 冬 年末年始休館となります。
-
- からむし工芸博物館の交通アクセスは?
-
- (1)会津川口駅 バス 40分 会津田島駅 バス 45分 昭和村南会津町生活バスは4月1日から11月30日までの運行
-
- からむし工芸博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 道の駅 からむし織の里しょうわ - 約40m (徒歩約1分)
- 郷土食伝承館苧麻庵 - 約50m (徒歩約1分)
- 歳時記広場 - 約70m (徒歩約1分)
- 双体道祖神 - 約630m (徒歩約8分)
-
- からむし工芸博物館の年齢層は?
-
- からむし工芸博物館の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
からむし工芸博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 75%
- 1〜2時間 25%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 25%
- 40代 50%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 75%
- 2人 25%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
