日光東照宮
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
見所も、人も一杯! - 日光東照宮のクチコミ
神社ツウ サンフレ祝優勝さん 男性/50代
- 家族
-
石鳥居(勅額)
by サンフレ祝優勝さん(2012年10月21日撮影)
いいね 0 -
五重塔
by サンフレ祝優勝さん(2012年10月21日撮影)
いいね 0 -
「想像の象」上神庫
by サンフレ祝優勝さん(2012年10月21日撮影)
いいね 0 -
「見ざる・言わざる・聞かざる」 神厩舎
by サンフレ祝優勝さん(2012年10月21日撮影)
いいね 0 -
奥宮拝殿
by サンフレ祝優勝さん(2012年10月21日撮影)
いいね 0 -
鋳抜門・御宝塔・叶杉
by サンフレ祝優勝さん(2012年10月21日撮影)
いいね 0
旧別格官幣社。参拝時、印象に残った、お奨めの見所を紹介。
【金色の葵の紋が光る巨大な石柱】…金色の紋が人目を引く「東照宮」の社号標。高さが9mもあり、日本最大級。
【表参道石段の工夫:遠近法】…10段ある石段は、奥に行く程、道幅を狭く、1段の高さも低くすることで、石鳥居を高く大きく遠くに見せています。
【圧倒される大きさの石鳥居】…日本三大石鳥居の一つ。後水尾天皇直筆の「東照大権現」の勅額は、地上からだと小ぶりに見えるも、畳1枚もの大きさがあるそうです。 福岡から15個の花崗岩を海・川・陸路を運び、耐震構造に積み上げてできたもので、よく見ると石の合わせ目が見えます。左右の柱の太さが違うそうで、見比べてみては。
【朱塗りの五重塔】…初層軒下には十二支が彫刻されており、東西南北を示しています。吊り下げられ底が浮いてる心柱の免震構造は、東京スカイツリーの制震システムの参考になったものだそうです。
【想像の象の彫刻2体:上陣庫】見たことがない象を想像で描いた為、独特な形をしていて必見。
【見ざる・言わざる・聞かざるの彫刻:神厩舎】…神馬をつなぐ境内で唯一の素木造りの建物。猿が馬を病気から守る言い伝えから、猿の一生を描いた8面の彫刻があり、幼少期を示す3猿の1面は、超有名。
【陽明門】・【唐門】・【御本社】は、個別のクチコミを見てね。
【御朱印帳】…青地の表紙に「金色の葵の紋」と「陽明門」が素敵で、少し大きいサイズ。
【眠り猫の彫刻:東回廊・坂下門】…見る角度で表情が変わる楽しみ。他に「2羽の雀」や「蜜柑」の彫刻も必見。
【奥宮石づくしの道】…奥宮拝殿への参拝待ちで、石段の下から大行列が。石段は一枚の岩を加工した贅沢な造り。
【荘厳な奥宮拝殿】…銅瓦葺きで外壁は銅板を貼った上に黒漆が塗られていて、厳かな雰囲気。
【荘厳な鋳抜門】…青銅鋳物製の重厚な造りの中に、金色の意匠。格式があり荘厳。
【徳川家康の棺納めた御宝塔】…不死の神となり、背後に北極星を頂き真南の江戸を治めていると言われています。
【叶杉】…杉のほこらに向かって願いを唱えると、願い事が叶うと伝えられ、大勢の人だかりが。
- 行った時期:2012年10月21日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年3月12日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
サンフレ祝優勝さんの他のクチコミ
-
宇都宮二荒山神社
栃木県宇都宮市/その他神社・神宮・寺院
下野國一之宮で旧國幣中社。延喜式内名神大社として、宇都宮大明神とも呼ばれたことが、「宇都...
-
日光二荒山神社
栃木県日光市/その他神社・神宮・寺院
下野國一之宮で旧國幣中社。日光東照宮の隣に御本社があります。御祭神は、二荒山大神。あらゆ...
-
東照宮本殿、石之間、拝殿
栃木県日光市/歴史的建造物
国宝の御本社。 神の世界「本殿」と人間の世界「拝殿」を「石之間」がつなぐ、権現造り。 拝...
-
東照宮唐門
栃木県日光市/歴史的建造物
「日光東照宮」の御本社を囲む塀の中央にある国宝の「唐門」は、細やかな彫刻が沢山!「陽明門」...
日光東照宮の新着クチコミ
-
広い
見ざる聞かざる言わざるはもちろん、いたるところに彫刻がすばらしい。お金がかかってるという感じです。眠り猫から上の、徳川家康の墓所へは行くのは体力と相談したほうがよいです。足はくたくたになります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 投稿日:2024年12月7日
-
徳川幕府の威光を感じる文化遺産
徳川家康公を神格化して徳川幕府の威光を見せつけるために建てられただけに、どの建築物も華麗で見ごたえがある。特に「陽明門」は一日見ていても飽きないと言われるだけに豪華絢爛。有名な「見ざる言わざる聞かざる」の「三猿」や「眠り猫」を始め匠の技を尽くした彫刻がてんこ盛り。眠り猫の下を通って家康公の眠る奥社までは、207段の急な石段を登る必要があり一息切れるが、江戸時代は徳川将軍しか入れなかった聖地なので、それを想いながら参拝する価値はある。陽明門の近くの薬師堂の「鳴き竜」は拍子木の音が見事に反響するのに驚く。日本の誇るべき世界遺産なので一度は行く価値があると思う。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年11月30日
-
建築に感激しました
小学6年生の孫が、今、授業で習っているから行って見たいと言うので家族で見学に行きました。
昔によくあれだけの建築が出来た事に感動しました。
腕の良い職人さん達が沢山いらっしゃったのでしょうね。きっと現在では出来ないのではないでしょうか。
孫も満足したようでした。
今後の授業に役立ててほしいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月17日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、その他
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2024年11月19日
-
バリアフリー
高齢者のために陽明門に上がる階段に固定された手すりを付けてもらうと助かります。おそらく皆、望んでいることではないでしょうか。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2024年11月13日
-
さすが 行ってよかった
家康様さすがですとしか思えなかった 行って良かった。観光客の多い観光地ってだけじゃなく一生に一度行くべきと思うくらいの感動です
9時前に到着してスムーズに入場しましたが 帰りは駐車場に入る車が大渋滞 早めの時間の訪問がおすすめ
亀の甲羅のような丸い石があって 誰が置いたのか亀のようでした。自分も小石を置いてみようと思ったけど 躊躇してしまった詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月19日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2024年10月23日