笠森観音
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
笠森観音
所在地を確認する

子授け楠




雷神

子授楠


御神木と子宝観音

観音堂3

笹森観音堂
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
笠森観音について
観音堂は後一條天皇の勅願により建立され、その建築様式は日本唯一の「四方懸造」。坂東三十三観音札所の第三十一番札所。
笠森観音の高台から見る景色は最高です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:拝観時間 4月?9月 8:00?16:30 雨天は閉堂致します
拝観時間 10月?3月 8:00?16:00 |
---|---|
所在地 | 〒297-0125 千葉県長生郡長南町笠森302 地図 |
交通アクセス | (1)JR外房線・茂原駅 小湊バス 35分 「上総牛久駅」行き「笠森」バス停下車、徒歩5分 小湊鉄道・上総牛久駅 小湊バス 「茂原駅」行き「笠森」バス停下車、徒歩5分 圏央道・茂原長南IC 車 7分 |
笠森観音のクチコミ
-
笠森観音は国の重要文化財になっています
下から見ると清水寺に似ていると感じましたが、清水寺と同様に崖などの高低差がある場所に長い柱と貫(ぬき)で床下を固定してその上に建物を建てる懸造り(かけづくり)という建築様式で建てられています。ただ、笠森観音は日本で唯一の四方懸造りで大きな岩山の頂部を包む感じで一見の価値があります。急勾配の階段をあがり観音堂の拝観もでき建物もじっくり見ることができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月16日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年4月29日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
南東側下方から観る観音堂は柱のタッパが最も高く、迫力があって奇麗でした
5年振りの再訪であった。重要文化財に指定されている大岩の上にそびえる懸造の観音堂で有名なお寺である。改めて見る子授楠も奇麗であった。急な木造の階段を上り観音堂の中に入って内部を良く見ると、柱に昔の装飾の塗料が残っていた。柱や梁、外壁の構造木材に傷みは有るはずであるが、強風・大雨・地震に耐えてきた堅牢な造りには驚くばかりである。御堂内外には散水設備が備えられていて防火対策も万全である。日本唯一の四方懸造りを良く見るために御堂の下を一周してみた。南東側下方から観る観音堂は柱のタッパが最も高く、迫力があって奇麗であった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年1月21日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
落ち着いた雰囲気で癒されます
知人から「千葉の清水寺」と言われ行ってみました。休日でも空いており、観光しやすかったです。階段前で靴を脱いで笹森寺に上がることができます。駐車場は無料ですが、拝観料はかかります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年4月10日
このクチコミは参考になりましたか? 11
笠森観音の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 笠森観音(カサモリカンノン) |
---|---|
所在地 |
〒297-0125 千葉県長生郡長南町笠森302
|
交通アクセス | (1)JR外房線・茂原駅 小湊バス 35分 「上総牛久駅」行き「笠森」バス停下車、徒歩5分
小湊鉄道・上総牛久駅 小湊バス 「茂原駅」行き「笠森」バス停下車、徒歩5分
圏央道・茂原長南IC 車 7分 |
営業期間 | その他:拝観時間 4月?9月 8:00?16:30 雨天は閉堂致します
拝観時間 10月?3月 8:00?16:00 |
料金 | その他:拝観料:大人 200円 / 小人 100円 |
その他 | 文化財:都道府県指定重要文化財 |
駐車場 | 50台(無料) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0475-46-0536 |
ホームページ | http://kasamori-ji.or.jp/ |
最近の編集者 |
|
笠森観音に関するよくある質問
-
- 笠森観音の営業時間/期間は?
-
- その他:拝観時間 4月?9月 8:00?16:30 雨天は閉堂致します 拝観時間 10月?3月 8:00?16:00
-
- 笠森観音の交通アクセスは?
-
- (1)JR外房線・茂原駅 小湊バス 35分 「上総牛久駅」行き「笠森」バス停下車、徒歩5分 小湊鉄道・上総牛久駅 小湊バス 「茂原駅」行き「笠森」バス停下車、徒歩5分 圏央道・茂原長南IC 車 7分
-
- 笠森観音周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 長福寿寺 - 約2.7km (徒歩約34分)
- グレートアイランド倶楽部 - 約6.0km
- ゴールデンクロスカントリークラブ - 約9.1km
- 長南町郷土資料館 - 約3.5km
-
- 笠森観音の年齢層は?
-
- 笠森観音の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 笠森観音の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 笠森観音の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
笠森観音の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 45%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 43%
- やや空き 19%
- 普通 27%
- やや混雑 9%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 10%
- 30代 34%
- 40代 29%
- 50代以上 27%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 22%
- 2人 58%
- 3〜5人 19%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 38%
- 13歳以上 25%