薬王院温泉寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
薬王院温泉寺
所在地を確認する


御朱印


どっしりと構えています

ドウダンツツジと紅葉


緑の中に真っ赤なお堂が映える

景色

山門

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
薬王院温泉寺について
白山五院の一つ。平安時代初期の木造十一面観世音菩薩像や鎌倉時代の不動明王像を所有している。また境内背後には明覚上人の供養塔が建ち、国の重要文化財に指定されている。
創建年代 平安中期
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:休業日 年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒922-0242 石川県加賀市山代温泉18-40甲 地図 |
交通アクセス | (1)JR加賀温泉駅 北鉄加賀バス 温泉山中線で13分「山代温泉」バス停降車0.35Km 北陸自動車道加賀IC から車 で役11分 7.5km 「いろは草庵・総湯」駐車場から0.15Km |
薬王院温泉寺のクチコミ
-
行基が堂を建てたのが始まり
山代温泉を守護する寺院。温泉寺と名の付く寺院は、有名な温泉地では、まま見かけます。「山代温泉にもあるんだなあ。行ってみようか。」という程度の思いで寄ってみました。
行ってみたら、この寺院の成り立ちが格調高い事を知り驚きました。天平時代の高僧・行基が山代温泉を発見し、温泉を守護するために薬師如来・日光月光両菩薩そして十二神將を彫刻して堂宇を建てたのが始まりといいます。約1300年前の事です。薬師如来を本尊としていたのであれば、薬効ある湯治場として設けられた事を物語ります。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月20日
- 投稿日:2019年3月27日
このクチコミは参考になりましたか? 6
-
温泉を守るお薬師さん
総湯のすぐ脇、温泉街の真ん中にあるお寺。すぐ横は服部神社で裏山はぐるっと散策できるようになっており、本堂前から四国八十八か所にちなんだ仏さんを納めた祠が点々と連なっており、それを辿るといい運動になる。健康増進施設としての温泉街の一役を担っている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月1日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
山代温泉にあります。
服部神社と繋がっています。
冬の平日だったので誰にも会わず、そして無人でした。
山代温泉の数少ない観光できる場所かと。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年1月
- 投稿日:2018年2月22日
このクチコミは参考になりましたか? 2
薬王院温泉寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 薬王院温泉寺(ヤクオウインオンセンジ) |
---|---|
所在地 |
〒922-0242 石川県加賀市山代温泉18-40甲
|
交通アクセス | (1)JR加賀温泉駅 北鉄加賀バス 温泉山中線で13分「山代温泉」バス停降車0.35Km
北陸自動車道加賀IC から車 で役11分 7.5km 「いろは草庵・総湯」駐車場から0.15Km |
営業期間 | その他:休業日 年中無休 |
駐車場 | 無料。乗用車55台 「いろは草庵・総湯」駐車場 徒歩2分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0761-76-1155 |
最近の編集者 |
|
薬王院温泉寺に関するよくある質問
-
- 薬王院温泉寺の営業時間/期間は?
-
- その他:休業日 年中無休
-
- 薬王院温泉寺の交通アクセスは?
-
- (1)JR加賀温泉駅 北鉄加賀バス 温泉山中線で13分「山代温泉」バス停降車0.35Km 北陸自動車道加賀IC から車 で役11分 7.5km 「いろは草庵・総湯」駐車場から0.15Km
-
- 薬王院温泉寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 九谷焼体験ギャラリーCoCo - 約120m (徒歩約2分)
- 山代温泉 総湯(共同浴場) - 約50m (徒歩約1分)
- 宝生亭(日帰り温泉・ランチ) - 約480m (徒歩約6分)
- 山代温泉観光協会 - 約970m (徒歩約13分)
-
- 薬王院温泉寺の年齢層は?
-
- 薬王院温泉寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 薬王院温泉寺の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 薬王院温泉寺の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
薬王院温泉寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 89%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 11%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 23%
- 40代 19%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 19%
- 2人 76%
- 3〜5人 5%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%