大垣城
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
石田三成かぁ - 大垣城のクチコミ
グルメツウ きいさん 女性/20代
- カップル・夫婦
石田三成がいたとされるお城ですね!街のなかにひっそりと、ある感じです。お城じたいは小さいです。隣の公園からも入る事ができました。上に登ると、街のようすを見渡せましたが、これといった建物がないのでインパクトはないです。
- 行った時期:2015年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月8日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
きいさんの他のクチコミ
-
大滝
長野県栄村(下水内郡)/運河・河川景観
家族旅行で、長野へいきました。滝をみるのはもともと、好きで。今回も自然の中の滝にマイナスイ...
-
野沢温泉(長野県野沢温泉村)
長野県野沢温泉村(下高井郡)/健康ランド・スーパー銭湯
家族旅行で、長野へいきました。温泉は気持ちよく、自然豊かな地域なのでとても、リフレッシュで...
-
ハイウェイオアシス 小布施総合公園
長野県小布施町(上高井郡)/道の駅・サービスエリア
長野へ家族と旅行へいきました。ハイウェイオアシスは、とてもひろくて景色がよかった!犬とかに...
-
チビッ子忍者村
長野県長野市/テーマパーク・レジャーランド
長野へ家族と旅行へいきました。家族みんなで楽しめるレジャー?施設だとおもいます。子連れ多く...
大垣城の新着クチコミ
-
水の都の激戦地
近江国から中山道の狭隘部分を越えると濃尾平野が広がり、最初の都市が大垣です。
昔から畿内の入口として、激しい戦いにさらされました。関ヶ原の戦いにおいても、前日に、石田三成が謎の撤退をするまでは、大垣城で東軍を迎え撃つ予定だったそうです。
ここでまた、自分の妄想癖が始まりました。
徳川家康は、平地での会戦が得意で城攻めは不得手だったな。
三成が案じた、佐和山城を東軍に突かれる心配はまずないだろう。
調略された西軍の裏切者が城郭に入ることになるのか?惰弱な小早川秀秋は、西軍の監視下で、寝返る勇気があるのか?
戦いが一日で終わらなかった場合、兵站は領地が近い池田輝政・福島正則の属する東軍が有利かな?
戦いが長引くと、相討ちで傷ついた勝者を、島津・長宗我部・伊達・黒田官兵衛らはほっとかない?
中山道で真田親子に通せんぼされた秀忠は?
キリがありませんが、これも自分の楽しみなのです。
大垣駅から南に延びる商店街のはずれにあるような平城ですが、大垣は水の都。伊吹山地からの豊富に流れる水で、濠を幾重にも形成していたそうです。
市内の運河を巡る舟下りは桜の時期にはなかなかの景観のようで、そのポスターが往時の水の守りを連想させてくれました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年2月11日
-
再建天守
国宝に指定されるも消失してしまった天守。
残念です。
天守と郷土館セット価格が200円なので、
安価だと思います。
天守は博物館になっていて歴史を学べます。
郷土館には本物の刀や銃が展示されて、
興味深かった。
隣に公園がありそこから眺める天守もまた
おつでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1~2時間
- 投稿日:2024年12月12日
-
大垣城の2024年08月の口コミ
お城の内部は博物館のようになっており,関ケ原の戦いに関する資料やお話が分かりやすく紹介されていました。入館料は別な建物の資料館も含めての値段でした。お得かと思います。
- 行った時期:2024年8月10日
- 投稿日:2024年10月16日
-
大垣城の2024年09月の口コミ
ゆっくりと見学できる感じの人の数でしたが、自分自身がこのあと墨俣城へ行くバスの時間が気になって、サラッと一回りだったのがちょっと後悔です。展望室からの眺めはよく、岐阜城や関ケ原までの距離感がわかりました。
- 行った時期:2024年9月14日
- 投稿日:2024年10月3日
-
石田三成はどんな人だろう?
岐阜と言えば、織田信長の岐阜城を筆頭に、城や城跡が多くあります。その中でも、石田三成のことをよく知るために、大垣城は欠かせないものだと思います。石田三成の人となりがよく分かる物が展示してあり、もっと、知りたいという探求心を駆り立てることにつながる時間を過ごすことができます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1~2時間
- 投稿日:2024年5月29日