遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

百地砦跡

城域は、西に200m以上離れた永保寺境内あたりも含まれていた。_百地砦跡

城域は、西に200m以上離れた永保寺境内あたりも含まれていた。

百地砦(百地氏城)の城域。寺が2つあるほどに広い。_百地砦跡

百地砦(百地氏城)の城域。寺が2つあるほどに広い。

主郭跡:ただの広場という風情。_百地砦跡

主郭跡:ただの広場という風情。

永保寺境内の紅葉_百地砦跡

永保寺境内の紅葉

青雲寺の前にある、百地氏累代の墓石。_百地砦跡

青雲寺の前にある、百地氏累代の墓石。

石仏が並び立つ、なだらかな尾根。ここにも郭があったか?_百地砦跡

石仏が並び立つ、なだらかな尾根。ここにも郭があったか?

永保寺の伊賀四国八十八カ所の石仏めぐりの道。左側の尾根は土塁だったか?_百地砦跡

永保寺の伊賀四国八十八カ所の石仏めぐりの道。左側の尾根は土塁だったか?

南虎口:左右には高い城壁(尾根を削平したもの)が迫る。_百地砦跡

南虎口:左右には高い城壁(尾根を削平したもの)が迫る。

主郭跡にある解説パネル_百地砦跡

主郭跡にある解説パネル

主郭跡:周囲に土塁跡が残る。_百地砦跡

主郭跡:周囲に土塁跡が残る。

  • 城域は、西に200m以上離れた永保寺境内あたりも含まれていた。_百地砦跡
  • 百地砦(百地氏城)の城域。寺が2つあるほどに広い。_百地砦跡
  • 主郭跡:ただの広場という風情。_百地砦跡
  • 永保寺境内の紅葉_百地砦跡
  • 青雲寺の前にある、百地氏累代の墓石。_百地砦跡
  • 石仏が並び立つ、なだらかな尾根。ここにも郭があったか?_百地砦跡
  • 永保寺の伊賀四国八十八カ所の石仏めぐりの道。左側の尾根は土塁だったか?_百地砦跡
  • 南虎口:左右には高い城壁(尾根を削平したもの)が迫る。_百地砦跡
  • 主郭跡にある解説パネル_百地砦跡
  • 主郭跡:周囲に土塁跡が残る。_百地砦跡
  • 評価分布

    満足
    33%
    やや満足
    33%
    普通
    33%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

百地砦跡について

伊賀三大上忍の一人、百地丹波守の砦跡、忍者が修行したとされる堀跡が残されています
時代 桃山


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒518-0811  三重県伊賀市喰代 地図
交通アクセス (1)上野市駅 バス 30分

百地砦跡のクチコミ

  • 道中も面白みがあります

    5.0

    一人

    伊賀流忍術の祖、百地三太夫のモデルとなった、百道丹波守の城跡です。特別な遺構は見られません。砦すぐ近くのお寺か、少し離れたお寺の2ヶ所に駐車可能な空地か、駐車場かがあります。少し離れたほうのお寺ですが、永保寺さんから歩くほうをお薦めします。こちらからだと、遊歩道沿いに沢山の石仏が祀ってあり、雰囲気が出ています。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年12月10日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年6月9日

    花ちゃんさん

    花ちゃんさん

    • 福岡ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 砦跡一帯を含めた史跡公園

    5.0

    カップル・夫婦

    百地砦は、尾根を削平して郭とするなど、天然地形を加工して造られていたので、石垣など城らしい構造物はほとんどありません。上が平らな高い土塁が残っているだけです。また主郭は300坪ほどの広さですが、百地氏の居館に加え、一族郎党の簡素な住居がびっしりと建てられていた事情があり、基礎石も残っておらずただの広場という風情です。
    ただし、砦があったエリアは非常に広く、長さ250m・最大幅60mもあったといいます。現在、そのエリア内には永保寺と青雲寺の2つの寺があるほどです。この広いエリア一帯が史跡公園として整備されています。公園や寺には百地氏累代の墓石や、百地氏手代の忍者たちが忍術修行を行ったとされる池など、見所がいくつかあります。永保寺の背後には、伊賀四国八十八カ所の石仏めぐりの山道もあります。いずれも、百地氏砦を構成していたものです。主郭の近くには、縁切り参りスポットとされる式部塚もあります。式部は、謎多き伊賀の上忍にして砦の主・百地三太夫ゆかりの宮廷女官だった人です。塚周辺は薄暗く、たくさんのハサミが供えてありますので少し怖いですが、真新しい花も供えてあり参拝者は少なくないようです。
    車で行くなら青雲寺の傍に広場がありますので、そこに駐車します。青雲寺境内にはトイレもあります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年11月20日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2018年11月21日

    他8枚の写真をみる

    こぼらさん

    こぼらさん

    • 三重ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

  • 見ごたえがありました

    4.0

    一人

    百地砦跡に行きました。伊賀三大上忍の一人とされる百地丹波守の砦跡で、近くに菩提寺である青雲禅寺があります。見ごたえがありました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年4月
    • 投稿日:2018年6月3日

    アーキさん

    アーキさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

百地砦跡の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 百地砦跡(モモチトリデアト)
所在地 〒518-0811 三重県伊賀市喰代
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)上野市駅 バス 30分
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0595-26-7788
ホームページ http://www.igaueno.net/?p=112
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

百地砦跡に関するよくある質問

  • 百地砦跡の交通アクセスは?
    • (1)上野市駅 バス 30分
  • 百地砦跡周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 百地砦跡の年齢層は?
    • 百地砦跡の年齢層は30代, 40代, 50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

百地砦跡の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 33%
  • 1〜2時間 67%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 33%
  • 40代 33%
  • 50代以上 33%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 67%
  • 2人 33%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.