円満院門跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
水子供養の他、ペット供養 - 円満院門跡のクチコミ
グルメツウ よしえさん 女性/60代
- 友達同士
水子供養の他、ペット供養もしてもらえます。本堂は近代的な建物で、とても目立つデザインでした。日本庭園が素晴らしかったです。
- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2017年7月21日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
よしえさんの他のクチコミ
-
住吉神社
兵庫県加西市/その他神社・神宮・寺院
とても広いです。建物も立派ですが、周りの敷地がとても広いことに驚きました。とても静かで申請...
-
白鶴酒造資料館
兵庫県神戸市東灘区/博物館
白鶴の歴史がわかります。日本酒ファンにピッタリの場所です。お酒をアイスにかけて食べることも...
-
淡路ハイウェイオアシス
兵庫県淡路市/道の駅・サービスエリア
整備されたサービスエリアです。食べ物にもこだわっているようで、新鮮な魚介を使った料理を食べ...
-
阪急西宮ガーデンズ
兵庫県西宮市/ショッピングセンター
最近リニューアルされて、魅力的なお店がたくさん増えています。最近人気のバスクチーズケーキの...
円満院門跡の新着クチコミ
-
円満院門跡
三井寺園城寺の直ぐ横に在る、三井三門跡寺院の一つ。開基当時は平等院と称していて、その後宇治の平等院に名称を譲ったそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年8月8日
- 投稿日:2020年8月15日
-
令和元年!国宝・金堂内陣参拝「秘仏結縁」
門跡なので、皇族の出身者が代々の住職を務める寺院となる。987年に村上天皇の第三皇子・致平親王(むねひらしんのう)により「三井平等院」として建立。宇治平等院はこの寺から名を頂いている。話を戻すと、三井寺(みいでら)の隣だが、驚くほど観光客が少ない穴場で、ほぼ人はいない。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月27日
- 投稿日:2019年10月27日
-
玄関がすごい立派
御殿の玄関のような立派な破風で美しいものでした。
皇族の方などが住職にあたっていたという珍しい寺院内です。
宿泊するとこや食事処が隣にありました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月21日
-
雰囲気は良い
円満院門跡に行きました。庭と建物は美しいです。しかし、襖絵などは、全てコピーです。本物は、美術館にあります。それでも雰囲気は味わえます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年6月7日
すくさん
-
近畿三十六不動尊第二十五番
三井寺のすぐ近くにある門跡寺院です。
宸殿は禁裏より移築されたもので重要文化財に指定されています。
本尊は不動明王で、近畿三十六不動尊の第二十五番札所になっています。
名勝に指定されている庭園がありました。
境内には大津絵美術館や三密殿という宿坊もありました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月4日
- 投稿日:2018年6月6日






