浮御堂(海門山満月寺)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
浮御堂(海門山満月寺)の口コミ一覧
1 - 10件 (全178件中)
-
- 一人
さほど大きなところではないのでそんな大きな期待はしないでくださいでも昔からここによるとなぜかホットするのです私は好きな場所です。
TVのロケに良く出てきますがここに行くとその理由が理解できます。- 行った時期:2021年1月
- 投稿日:2021年1月11日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
旅行の最中に近くまで行ったので2度目の訪問となりました。同行された方は湖面に浮かぶ様子に感激してました。お薦めです!- 行った時期:2020年12月
- 投稿日:2020年12月9日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
お寺に興味のない年頃の娘2人と一緒に行きました。
ですが、琵琶湖に張り出して建てられている浮御堂には、娘たちも感動して写真をたくさん撮っていました。
もちろん、私もその景観に感動しました。
ただ、私たちは車がなく、電車とバスを乗り継いで行ったのですが、本数が少ないので、事前に時刻表をチェックしておくことを勧めします。- 行った時期:2020年11月14日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年11月19日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
初めて行ったのですが、もう少し、距離があるのかと思っていたのですが、めっちゃ近くて、残念だし、料金も、あれで、300円はちょっと高めだと思う。一回行けば2回目はないって人が多いんじゃないかな!!- 行った時期:2020年10月
- 投稿日:2020年10月28日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
小さなお寺ですが、まずは見事な松に魅了されます。そして平日ということもあり、独り占めのお堂から見る琵琶湖は心が落ち着き癒されました。- 行った時期:2020年9月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年10月1日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
本堅田の琵琶湖岸に湖に浮かぶように立つお堂がある。臨済宗大徳寺派海門山満月寺の建物のひとつであるが、俗に浮御堂という名で知られている。近江八景堅田の落雁≠ナ知らないものはいないと言われる程メジャーな場所となっており、滋賀県・琵琶湖・浮御堂は外せない観光ポイントとも言われている。
浮御堂の由来は平安中期の天台宗の僧源信で、ある夜比叡山から琵琶湖を眺めていると光るものを見つけた源信はそれを網で拾い上げた。するとそれが黄金の阿弥陀仏像だということがわかり、早速源信の手によって魚類殺生供養のために阿弥陀仏像1体を造りその体内に拾い上げた黄金の阿弥陀仏像をおさめたものの他に、千体の阿弥陀仏像をも奉安し浮御堂を創建したと言われている。その様子から千仏閣∞千体仏堂≠ニ称し、衆生制度とともに琵琶湖を運航する船舶の安全も祈願するようになった。
歴史上多くの戦いの場となった場所ゆえ、寂れた時期もあったがすぐに再建されて現在に至っている。
満月寺と浮御堂内部を拝観するには8:00〜17:00迄の開門時間に訪れなければいけないが、琵琶湖に浮かぶ浮御堂の姿は24時間見学が出来るようになっている。月夜に浮かぶ浮御堂はまた神秘的で、その姿を見られるだけで十分訪れた価値がある場所だと思う。- 行った時期:2020年9月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年9月11日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
2時間ドラマでも見たことがある浮御堂ですが、
ここから見る景色は、伊吹山や比叡山などが見えてとてもきれいです。
ここまでのルートは、少し道が狭いですが、駐車場も無料で数台停めることができます。
御朱印も拝受することができます。- 行った時期:2020年2月4日
- 投稿日:2020年2月19日
この口コミは参考になりましたか?5はい -
- カップル・夫婦
雰囲気は とてもいいです 御堂の周りが湖なので 不思議な感じです
陸から 離れて見てもいい感じだと思います ただ入場料が高いと思いました。- 行った時期:2020年1月
- 投稿日:2020年1月15日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
小さなお堂ですが、ここから見る琵琶湖の景色は素晴らしいです!
- 一人
赤い霊柩車シリーズのロケ地として有名な浮御堂です。
住宅地の細めの道をずーっと進んでいくと、素敵な旅館のすぐ脇にあります。
入り口のすぐ横には数台泊まれる駐車場もあるので、情緒はありませんが、車で行くのが便利だと思います。
入場料(確か300円)を払って中に入ると、細い橋を渡った先に、琵琶湖に浮かぶ小さいお堂があります。
橋にかかるように松の枝が大きく広がっているので、かがんで下をくぐりました。
琵琶湖に面しているほうが正面なのですが、思いのほか湖面からの高さがあり、高所恐怖症気味の私にはとっても怖かったです。
小さいお堂ですが、琵琶湖の雄大な景色と相まってとっても素敵でした。
入場料がもったいないのか、旅館との間のフェンス越しに写真だけ取って帰る人が結構いて残念。
海の上から眺める琵琶湖もとっても素敵なので、ぜひ入場してもらいたいです。
それからドラマと同じアングルを探したのですが、どうしてもわからず断念しました。
後から調べてみたところ、旅館を大きく迂回すると遊歩道があり、そちらから見ると同じアングルになるようです。
旅行前に調べておけばよかったです。- 行った時期:2019年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年10月15日
この口コミは参考になりましたか?5はい -
じじーさん 男性/50代
この口コミは参考になりましたか?0はい