常寂光寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
常寂光寺
所在地を確認する

@

D

秋の常寂光寺003

秋の常寂光寺013

秋の常寂光寺010

秋の常寂光寺012

秋の常寂光寺008

秋の常寂光寺011

秋の常寂光寺009

秋の常寂光寺007
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
常寂光寺について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:公開 |
---|---|
所在地 |
〒616-8397
京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
地図
075-861-0435 |
常寂光寺のクチコミ
-
人が少なくのんびりゆっくりすることができた
ホテルからタクシーで行った。本当に静かでゆっくりと散策できた。ただ、歩くのが大変な人や車椅子の方は寺の中を巡るのは難しいと思う。一緒に行った友人も手すりがもう少しあると助かると言っていた。冬とは思えないほど暖かかった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年1月25日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
紅葉が最盛期でした!
平日でしたが紅葉が最盛期で多くの人が来ていました。紅葉の時期ですが入場料が¥500と良心的です。天気も良く青空とモミジで良い写真がたくさん撮れました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年12月1日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年12月3日
ねこむらさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
常寂光寺の2021年11月の口コミ
2021年の紅葉最盛期は19日から25日の間でしょうと寺の人は言うが攻めてみた。山門から仁王門、そして石段を過ぎたところ、本堂のそばにある庭園は人気のビューポイント。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月16日
- 投稿日:2021年11月17日
このクチコミは参考になりましたか? 4
常寂光寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 常寂光寺(ジョウジャクコウジ) |
---|---|
所在地 |
〒616-8397 京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
|
営業期間 | その他:公開 |
その他 | 文化財:国指定重要文化財 多宝塔、妙見堂 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 075-861-0435 |
ホームページ | http://www.jojakko-ji.or.jp/ |
最近の編集者 |
|
常寂光寺に関するよくある質問
-
- 常寂光寺の営業時間/期間は?
-
- その他:公開
-
- 常寂光寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 常寂光寺の年齢層は?
-
- 常寂光寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 常寂光寺の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 常寂光寺の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
常寂光寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 62%
- 1〜2時間 34%
- 2〜3時間 4%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 29%
- やや空き 11%
- 普通 20%
- やや混雑 24%
- 混雑 16%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 21%
- 40代 30%
- 50代以上 39%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 35%
- 2人 55%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 20%
- 13歳以上 80%