遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

花手水の発祥地 - 柳谷観音楊谷寺のクチコミ

5.0
  • 一人

偶々SNSで知りました。私が目が悪いから、一度訪ねてみたいと思って、今日、やっと念願が叶えました。しかも、お花手水の発祥地と知ってもっと嬉しかった。
すごく遠方のため、
事前に経路を確認して、西山天王山駅で降りて、タクシーで行きました。
すごく山の奥ですので、すごく静かだった。
参拝料を500円を納めて、参拝ルートを教えていただきました。
待望の花手水が見れると思うとわくわくします。
入口に入ってすぐ左側に手水鉢にお花を浮かべたもの花手水があります。
写真をいっぱい撮りたいです。竜頭とポインセチア、かすみ草のコラボですね。すごく綺麗。まだ1個目ですが、もう満足しました。
その隣に「鐘楼」があります。
願い事を念じて、心を清めてから鐘を突きます。突きました。長く響いた。
次は本堂に入って、巨大木魚やドラが見えました。合掌後、時計回りで丘を登って行きます。
次々と手水鉢が出てきます。
シャッターチャンスが絶対逃さない。
一路何箇所の花手水鉢があります。
よく見てくださいね。
私は座ってゆっくり鑑賞しました。
写真もいっぱい撮りました。
写経のところもあります。
次は体力勝負の長い階段が待っています。
休憩休憩でゆっくり登って、奥之院まで行きます。
亡くなった方のために鐘を鳴らしました。
ここは頂点でした。
下ってきて、一路また紅葉が鑑賞できます。
山の中だからとても静寂で良かった。
1時間かけてゆっくり回りました。
いっぱい癒されました。
季節によって、手水鉢のお花も変わります。
一路遠くて大変でしたが、また行きたいと思います。

  • 行った時期:2022年12月13日
  • 混雑具合:空いていた
  • 滞在時間:1〜2時間
  • 投稿日:2022年12月13日
  • このクチコミは参考になりましたか?6はい

Jessieママさんの他のクチコミ

柳谷観音楊谷寺の新着クチコミ

  • 花手水発祥のお寺

    4.0

    一人

    阪急西山天王山駅からタクシーで約10分。
    今はお寺や神社でよく見掛けるようになった花手水発祥の地ということで訪れました。
    涌き水「独鈷水」が眼病にご利益があるそうで、古くから信仰されている由緒あるお寺です。
    せっかくなので特別公開の上書院も見学させて頂きました。
    上書院は密にならないように人数制限されているので安心でした。
    花手水はそれぞれ趣のある設えで5ヵ所あり、見頃の紅葉とともに愉しませて頂きました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年11月23日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年11月28日

    他1枚の写真をみる

    ニコちゃんさん

    ニコちゃんさん

    • 神奈川ツウ
    • 女性/50代
  • 柳谷観音楊谷寺の2021年11月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    奥ノ院です。奥の院から「正一位眼力稲荷社」「愛染堂」があり、奥の院のお堂内を参拝後は靴を履いて、外に出ます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月24日
    • 投稿日:2021年11月27日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 柳谷観音楊谷寺の2021年11月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    奥の院から本堂の通り道からの写真。上書院は場所的にこの写真の逆側の紅葉を見下ろす形になるかと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月24日
    • 投稿日:2021年11月27日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 柳谷観音楊谷寺の2021年11月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    書院の手水は2つあり。一つは庭側にあり、もう一つは写経の部屋近くの如意輪の足元に「華手水(造語)」がある。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月24日
    • 投稿日:2021年11月27日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 柳谷観音楊谷寺の2021年11月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    上上院がこの寺の紅葉オススメスポットですが、別料金が掛かることと予約制なのでキャンセル。当日空いていたら予約できるようですが、まあ〜境内の紅葉を見てスルーすることにした。奥の院に行くときに水琴窟があった。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月24日
    • 投稿日:2021年11月27日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
(C) Recruit Co., Ltd.