遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

宝珠院

都会の真ん中_宝珠院

都会の真ん中

空海が開祖_宝珠院

空海が開祖

宝珠院_宝珠院

宝珠院

宝珠院
宝珠院
  • 都会の真ん中_宝珠院
  • 空海が開祖_宝珠院
  • 宝珠院_宝珠院
  • 宝珠院
  • 宝珠院
  • 評価分布

    満足
    0%
    やや満足
    89%
    普通
    11%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    3.8

    友達

    -.-

    シニア

    3.6

    一人旅

    3.9

宝珠院について

天長2年(825)、空海によって開基され、本尊は大日如来、本堂には鎌倉時代の弥勒菩薩の彫像等を安置しています。
与力町に所在、別名天満寺と号する真言宗の寺院です。寺伝によると、天長2年(825)、空海によって現在地より東、大川に面した位置に開基され、広大な寺域を持っていたとされます。貞観年間(859?877)の頃の住職であった四世恵澄は菅原道真と親しく、道真は太宰府への道中に立ちより、自作の木像を送ったといわれています。応永3年(1396)、後小松天皇によって「菅原山 天満宮寺」の勅号を受けました。大阪夏・冬の陣後の復興で現在地に移され、隆盛を極めますが、第2次世界大戦の大阪大空襲で建物がほとんど焼失しました。現在の建物は昭和42年(1967)に再建されたものです。
※庫裏、本堂内部は非公開です。
営業 拝観時間に準じます 休日 なし


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:営業 拝観時間に準じます 休日 なし
所在地 〒530-0036  大阪府大阪市北区与力町1-2 地図
交通アクセス (1)その他 Osaka Metro谷町線・堺筋線「南森町駅」、JR東西線「大阪天満宮駅」より徒歩5分

宝珠院のクチコミ

  • 菅原道真公も立ち寄ったというお寺

    4.0

    一人

    大阪天満にひっそりとある真言宗の寺院です。空海によって開基されたお寺で、
    菅原道真公が太宰府へ行く途中に立ちより、自分で作った木像を奉納したという言い伝えもあります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年3月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年7月7日

    しんちゃんさん

    しんちゃんさん

    • 大阪ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 親切にいろいろと教えていただきました

    4.0

    一人

    宝珠院に行きました。親切にいろいろと教えていただき大変感謝です。しんと誰一人いない暗闇がちょっと怖くて妙に神秘的でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年6月
    • 投稿日:2018年6月18日

    れいすさん

    れいすさん

    • 東京ツウ
    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • ロウソクが気に入りました。

    4.0

    カップル・夫婦

    安産祈願に行って来ました。
    ハスの花の様な可愛いピンクのロウソクをもらいました。毎日火を灯してお祈りしています。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2014年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2014年9月18日

    Piguさん

    Piguさん

    • 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

宝珠院の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 宝珠院(ホウジュイン)
所在地 〒530-0036 大阪府大阪市北区与力町1-2
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)その他 Osaka Metro谷町線・堺筋線「南森町駅」、JR東西線「大阪天満宮駅」より徒歩5分
営業期間 その他:営業 拝観時間に準じます 休日 なし
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
06-6351-4960
最近の編集者
じゃらん
2015年10月19日
日本観光振興協会
新規作成

宝珠院に関するよくある質問

  • 宝珠院の営業時間/期間は?
    • その他:営業 拝観時間に準じます 休日 なし
  • 宝珠院の交通アクセスは?
    • (1)その他 Osaka Metro谷町線・堺筋線「南森町駅」、JR東西線「大阪天満宮駅」より徒歩5分
  • 宝珠院周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 宝珠院の年齢層は?
    • 宝珠院の年齢層は30代, 50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

宝珠院の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 75%
  • やや空き 25%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 6%
  • 20代 22%
  • 30代 28%
  • 40代 17%
  • 50代以上 28%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 69%
  • 2人 31%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.