- ネット予約OK
国営平城宮跡歴史公園
国営平城宮跡歴史公園
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 25%
- やや満足
- 46%
- 普通
- 23%
- やや不満
- 4%
- 不満
- 2%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

朱雀門

第一次大極殿

平城宮いざない館

東院庭園

太極殿

天平祭のイベントで平城宮跡の上空をブルーインパルスが飛びました。
国営平城宮跡歴史公園について
和銅3年(710)に元明天皇によって藤原宮より遷都し、延暦3年(784)に長岡京へ都が移るまで、日本の政治・経済・文化の中心地になっていた平城京。その都の中心には、政治・儀式の場である大極殿・朝堂院、天皇のすまいである内裏、役所の日常的業務を行う官衙や宴会を行う庭園など、都を治める官公庁が集まった「平城宮」がありました。
現在は国の特別史跡であり、世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産の一部でもある「平城宮跡」に2018年3月に開園した平城宮跡歴史公園。公園の南側エリアにある復原遣唐使船と朱雀門が目印の観光拠点ゾーン「朱雀門ひろば」には、奈良時代を体感できるビジターセンター「平城宮いざない館」のほか、さまざまな体験ができる施設が集います。また、より深く平城宮跡や奈良時代のことを知ることができる公園の北側エリアもお勧め。奈良時代の都の暮らしが分かりやすく解説された「平城宮跡資料館」のほか、「第一次大極殿」や「東院庭園」などの復原建物を見ることができます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:平城宮いざない館・復原事業情報館
10:00〜18:00(入館は17:30迄)
※6〜9月 10:00〜18:30(入館は18:00迄) 営業時間:平城宮跡資料館・朱雀門・第一次大極殿・東院庭園・推定宮内省・遺構展示館 9:00〜16:30(入館は16:00迄) 休館日:平城宮いざない館・復原事業情報館 2月・4月・7月・11月の第2月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日〜1月1日) 休館日:平城宮跡資料館・朱雀門・第一次大極殿・東院庭園・推定宮内省・遺構展示館 月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日) |
---|---|
所在地 | 〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南3丁目5番1号 MAP |
交通アクセス |
(1)平城宮跡歴史公園へは「ぐるっとバス」で(土日祝ダイヤ15分間隔、平日ダイヤ30分間隔で運行/運賃100円)
・近鉄大和西大寺駅南口から「朱雀門ひろば」停留所まで約10分
・近鉄奈良駅から「朱雀門ひろば前」停留所まで約13分
(2)JR奈良駅西口から路線バス学園前行きにて「朱雀門ひろば前」停留所まで約11分 (3)近鉄大和西大寺駅南口から徒歩約20分 |
国営平城宮跡歴史公園のオススメプラン一覧
※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
- 即時予約OK
ポイント2%
- オンラインカード決済専用
- 史跡・名所巡り
【世界遺産で体験!】週末体験プログラム
天平時代の貴族が腰にぶら下げていた佩飾品(はいしょくひん)をモチーフにしたアクセサリーづくりです。おひとり様
350円〜
国営平城宮跡歴史公園の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 33%
- 1〜2時間 47%
- 2〜3時間 14%
- 3時間以上 6%
- 混雑状況
-
- 空いている 51%
- やや空き 22%
- 普通 22%
- やや混雑 4%
- 混雑 1%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 13%
- 30代 35%
- 40代 24%
- 50代以上 26%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 36%
- 2人 46%
- 3〜5人 16%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 16%
- 2〜3歳 19%
- 4〜6歳 23%
- 7〜12歳 27%
- 13歳以上 15%
-
まず美しい朱雀門と広大な敷地に目を奪われます。 しかし、一番おもしろいのは、朱雀門右手の資料館です。 奈良時代の平城宮での生活や役人や職人の暮らし、出土品の展示など、歴史にあまり興味がなくても、思わず読みたくなる資料がたくさんです。また模型なども素晴らしく、見応えがあります。 小学校高学年から中学生の人には特に見に行ってほしいです。 修学旅行などでコースに入れるといいと思います。 特に、無料なのが最高です。
詳細情報を見る
- 行った時期:2023年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者、
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年3月1日
-
- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月26日
-
一つ一つの建物に充実感があり、当然資料は一級品ですが、マニアックすぎる。子どもたちにも配慮はあります。遣唐使船には乗っての見学。一日いても全部は無理です。何度でも訪れたい観光地です。
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月8日
国営平城宮跡歴史公園の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 国営平城宮跡歴史公園(コクエイヘイジョウキュウセキレキシコウエン) |
---|---|
所在地 |
〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南3丁目5番1号
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。
|
交通アクセス |
(1)平城宮跡歴史公園へは「ぐるっとバス」で(土日祝ダイヤ15分間隔、平日ダイヤ30分間隔で運行/運賃100円)
・近鉄大和西大寺駅南口から「朱雀門ひろば」停留所まで約10分
・近鉄奈良駅から「朱雀門ひろば前」停留所まで約13分 (2)JR奈良駅西口から路線バス学園前行きにて「朱雀門ひろば前」停留所まで約11分 (3)近鉄大和西大寺駅南口から徒歩約20分 |
営業期間 |
営業時間:平城宮いざない館・復原事業情報館
10:00〜18:00(入館は17:30迄)
※6〜9月 10:00〜18:30(入館は18:00迄) 営業時間:平城宮跡資料館・朱雀門・第一次大極殿・東院庭園・推定宮内省・遺構展示館 9:00〜16:30(入館は16:00迄) 休館日:平城宮いざない館・復原事業情報館 2月・4月・7月・11月の第2月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日〜1月1日) 休館日:平城宮跡資料館・朱雀門・第一次大極殿・東院庭園・推定宮内省・遺構展示館 月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日) |
バリアフリー設備 | 「平城宮いざない館」のバリアフリー対応 ・車椅子対応トイレ:○ ・車椅子のレンタル:○ ・盲導犬の受け入れ:○ ・オストメイト:○ ・Free Wi-Fi:○ |
子供向け設備 | 「平城宮いざない館」の子ども向け設備 ・授乳室:○ ・オムツ交換台:○ ・ミルク用温水器:○ |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0742-36-8780 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | https://www.heijo-park.go.jp/ |
施設コード | 29201af2170020728 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
国営平城宮跡歴史公園に関するよくある質問
-
- 国営平城宮跡歴史公園のおすすめプランは?
-
- 国営平城宮跡歴史公園の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:平城宮いざない館・復原事業情報館 10:00〜18:00(入館は17:30迄) ※6〜9月 10:00〜18:30(入館は18:00迄)
- 営業時間:平城宮跡資料館・朱雀門・第一次大極殿・東院庭園・推定宮内省・遺構展示館 9:00〜16:30(入館は16:00迄)
- 休館日:平城宮いざない館・復原事業情報館 2月・4月・7月・11月の第2月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日〜1月1日)
- 休館日:平城宮跡資料館・朱雀門・第一次大極殿・東院庭園・推定宮内省・遺構展示館 月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
-
- 国営平城宮跡歴史公園の交通アクセスは?
-
- (1)平城宮跡歴史公園へは「ぐるっとバス」で(土日祝ダイヤ15分間隔、平日ダイヤ30分間隔で運行/運賃100円) ・近鉄大和西大寺駅南口から「朱雀門ひろば」停留所まで約10分 ・近鉄奈良駅から「朱雀門ひろば前」停留所まで約13分
- (2)JR奈良駅西口から路線バス学園前行きにて「朱雀門ひろば前」停留所まで約11分
- (3)近鉄大和西大寺駅南口から徒歩約20分
-
- その他おすすめの観光施設・名所巡りは?
-
- 国営平城宮跡歴史公園周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 朱雀門ひろば - 約160m (徒歩約2分)
- NARA KINGYO MUSEUM - 約580m (徒歩約8分)
- 東大寺 - 約4.0km
- 奈良公園 - 約4.4km