龍穴神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
龍穴神社
所在地を確認する




奥宮


本宮



渓谷

龍穴
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
龍穴神社について
水を司る龍神を祀る神社。龍神が棲むといわれる龍穴が神社の裏山にあり、神気ただよう場として、信仰を集めている。
文化財 都道府県指定重要文化財 本殿 作成年代: 江戸時代
創建年代 平安
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒633-0421
奈良県宇陀市室生1297
地図
0745-82-2457 |
---|---|
交通アクセス | (1)室生口大野駅 バス 14分 「室生寺前」終点下車 徒歩 15分 |
龍穴神社のクチコミ
-
室生寺からわりとすぐ
室生寺からバスで15分もかからない程度で、あっという間でした。
雨が降っていたので、足元要注意でしたが、ガイドさんの説明の元、効率よくポイントを見て回れました。
宇陀市で2番目に大きな杉などは、説明がなかったら、気づかなかったと思います。
そこから歩いて、吉祥龍穴へ移動しました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:10人以上
- 投稿日:2024年1月12日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
室生寺の近くにある龍穴神社
室生寺の近くにある龍穴神社です。本殿は、裏側にあるので、見逃しがちになります。
お手洗いも用意されていて、便利な造りとなっております。
御朱印を書いてはいただけませんでしたが、奥之院への道順が書かれていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年8月31日
- 投稿日:2022年9月9日
このクチコミは参考になりましたか? 13
-
静かなパワーを感じる
室生寺よりも古い歴史をもつ神社のようで、水の神、竜神を祀っておられます。
凛とした神聖な空気で、何かパワーを感じます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年8月6日
このクチコミは参考になりましたか? 15
龍穴神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 龍穴神社(リュウケツジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒633-0421 奈良県宇陀市室生1297
|
交通アクセス | (1)室生口大野駅 バス 14分
「室生寺前」終点下車 徒歩 15分 |
その他 | 文化財:都道府県指定重要文化財 作成年代: 江戸時代 本殿 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0745-93-2177 |
最近の編集者 |
|
龍穴神社に関するよくある質問
-
- 龍穴神社の交通アクセスは?
-
- (1)室生口大野駅 バス 14分 「室生寺前」終点下車 徒歩 15分
-
- 龍穴神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 龍穴神社の年齢層は?
-
- 龍穴神社の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
龍穴神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 88%
- 1〜2時間 13%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 37%
- 40代 21%
- 50代以上 42%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 38%
- 2人 54%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 8%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%