遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

熊野参詣道 小辺路 (果無越え)

熊野本宮大社_熊野参詣道 小辺路 (果無越え)

熊野本宮大社

熊野那智大社_熊野参詣道 小辺路 (果無越え)

熊野那智大社

大斎原、日本一の大鳥居_熊野参詣道 小辺路 (果無越え)

大斎原、日本一の大鳥居

熊野古道大門_熊野参詣道 小辺路 (果無越え)

熊野古道大門

熊野参詣道 小辺路 (果無越え)
熊野参詣道 小辺路 (果無越え)
果無集落の入口_熊野参詣道 小辺路 (果無越え)

果無集落の入口

十津川へ_熊野参詣道 小辺路 (果無越え)

十津川へ

お宅_熊野参詣道 小辺路 (果無越え)

お宅

熊野参詣道 小辺路 (果無越え)
  • 熊野本宮大社_熊野参詣道 小辺路 (果無越え)
  • 熊野那智大社_熊野参詣道 小辺路 (果無越え)
  • 大斎原、日本一の大鳥居_熊野参詣道 小辺路 (果無越え)
  • 熊野古道大門_熊野参詣道 小辺路 (果無越え)
  • 熊野参詣道 小辺路 (果無越え)
  • 熊野参詣道 小辺路 (果無越え)
  • 果無集落の入口_熊野参詣道 小辺路 (果無越え)
  • 十津川へ_熊野参詣道 小辺路 (果無越え)
  • お宅_熊野参詣道 小辺路 (果無越え)
  • 熊野参詣道 小辺路 (果無越え)
  • 評価分布

    満足
    56%
    やや満足
    29%
    普通
    13%
    やや不満
    2%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.3

    友達

    4.0

    シニア

    4.5

    一人旅

    4.6

熊野参詣道 小辺路 (果無越え)について


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒637-1556  奈良県吉野郡十津川村桑畑(果無)

熊野参詣道 小辺路 (果無越え)周辺のおすすめ観光スポット

  • jyaraponさんの果無集落への投稿写真1

    果無集落

    十津川村(吉野郡)桑畑/町並み

    4.5 6件

    苔むした石段が果て無く続く そんな感覚に陥る参詣道 入り込む日差しに支えながら 時折振り返...by てつきちさん

  • Yanwenliさんの果無めん滝への投稿写真1

    果無めん滝

    十津川村(吉野郡)桑畑/滝・渓谷

    4.0 1件

    国道168号線を北から新宮方面に向かい、十津川温泉を過ぎると龍神温泉への分岐があります。左手...by Yanwenliさん

  • シトラさんの玉置山への投稿写真1

    玉置山

    十津川村(吉野郡)山手谷/山岳

    • 王道
    4.1 259件

    天上の聖地、熊野の奥宮玉置神社駐車場からは20分程度で手軽に登れます。ただし、玉置神社までは...by トシさん

  • たけまりさんの谷瀬の吊り橋への投稿写真1

    谷瀬の吊り橋

    十津川村(吉野郡)上野地/近代建築

    • 王道
    4.1 801件

    谷瀬のつり橋です 現在は国道168号線が つり橋の部分はトンネルになっていますので 手前から...by 壁ぎわさん

熊野参詣道 小辺路 (果無越え)のクチコミ

  • 登山届のいる険路果無超え、月曜だけ入り口までバスがある

    5.0

    一人

    登山届のいる険路、標高差1000mの果無超えです。朝に出発して本宮大社まで歩き通すか、八木尾14時のバスで本宮大社、または十津川戻るかです。
    車を本宮大社または道の駅奥熊野に置いて朝7時の始発バスで十津川温泉方面に行って戻るかですね。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年10月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2022年10月3日

    他1枚の写真をみる

    トシさん

    トシさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 登山届のいる1400mの峠越え

    5.0

    一人

    十津川から本宮大社まで果無集落、果無峠を超える20kmの長丁場です。早めに行けば八木尾からバスが利用出来ます。(八木尾からはバス道です)果無峠は眺望は効きません。上りはきつく、下りも石畳と落ち葉でペースは上がりません。十津川温泉にし宿泊して早朝8時までの出発をおすすめします。
    月曜日だけは果無集落、登山口まで村営バスがあります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年4月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2022年5月15日

    トシさん

    トシさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 小辺路、果無峠は標高差1000mを登り下る熊野古道最難関

    5.0

    一人

    十津川温泉から果無峠を超える小辺路は登山届の必要な熊野古道最難関です。登りも下りも急で、落ち葉や石で滑るので登山靴とストックは必須です。登山靴は古いと底が剥がれるのでボンドも必要なアイテムです。登山届提出は果無集落を過ぎた、果無峠登山口にあります。西国三十三所の観音地蔵を全て回るならイチザコバス停から登ります。
    新宮、本宮大社から始発バスに乗れば8時に十津川温泉に着きます。車は道の駅奥熊野古道ほんぐうにおけばいいでしょう。丸一日8時15時半までみっちり歩きます。
    高野山、金剛山を麓から往復出来たら出発しましょう。
    厳冬期、真夏は不適です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年10月4日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2021年10月6日

    トシさん

    トシさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

熊野参詣道 小辺路 (果無越え)の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 熊野参詣道 小辺路 (果無越え)(クマノサンケイミチコヘチ(ハテナシゴエ))
所在地 〒637-1556 奈良県吉野郡十津川村桑畑(果無)
その他情報 起終点・経路 :十津川温泉(昴の郷)〜果無峠〜八木尾(和歌山県本宮町) 、登山・所要時間約6時間
距離 :約12km
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0746-62-0004
ホームページ http://www.vill.totsukawa.lg.jp
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

熊野参詣道 小辺路 (果無越え)に関するよくある質問

  • 熊野参詣道 小辺路 (果無越え)周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 熊野参詣道 小辺路 (果無越え)の年齢層は?
    • 熊野参詣道 小辺路 (果無越え)の年齢層は50代以上が最も多いです。

熊野参詣道 小辺路 (果無越え)の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 30%
  • 1〜2時間 40%
  • 2〜3時間 7%
  • 3時間以上 23%
混雑状況
  • 空いている 71%
  • やや空き 16%
  • 普通 10%
  • やや混雑 3%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 4%
  • 20代 6%
  • 30代 27%
  • 40代 19%
  • 50代以上 44%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 41%
  • 2人 56%
  • 3〜5人 3%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%

あわせて行きたいおすすめの自然景観・絶景

  • シトラさんの玉置山への投稿写真1

    玉置山

    • 王道
    4.1 259件

    天上の聖地、熊野の奥宮玉置神社駐車場からは20分程度で手軽に登れます。ただし、玉置神社までは...by トシさん

  • やすきちさんの弥山(奈良県天川村)への投稿写真1

    弥山(奈良県天川村)

    • 王道
    4.0 212件

    弥山山頂には天河神社の奥宮「弥山神社」が鎮座している。人里離れた山奥は、古くから修行者たち...by やんまあさん

  • スピンコさんの明神池(奈良県下北山村)への投稿写真1

    明神池(奈良県下北山村)

    • 王道
    4.0 269件

    到着するとそこは、とても大きな湖で壮大な気分になれるような場所でした。どこか涼しく暑い夏に...by たくさん

  • ルパン7777777さんのみたらい渓谷への投稿写真1

    みたらい渓谷

    • 王道
    4.3 264件

    みたらい渓谷ハイキングコース 洞川温泉から天川河合バス停まで 7.4km 約2時間15分 高低差22...by てつきちさん

熊野参詣道 小辺路 (果無越え)周辺でおすすめのグルメ

  • こぼらさんのそば処 行仙への投稿写真1

    そば処 行仙

    十津川村(吉野郡)小原/うどん・そば

    4.0 21件

    道の駅・十津川郷の2階にあります。道の駅からは階段で上がりますが、エレベータもありました。...by こぼらさん

  • PESさんの丸新食堂への投稿写真1

    丸新食堂

    十津川村(吉野郡)川津/その他軽食・グルメ

    5.0 1件

    十津川からの戻り道中にて。 今までは何故かタイミングが合わず入れなかったんですよね。 中華...by PESさん

  • PESさんのドライブイン長谷川への投稿写真1

    ドライブイン長谷川

    十津川村(吉野郡)平谷/その他軽食・グルメ

    4.4 5件

    168号線沿い十津川温泉郷にあります。釜飯はその都度焚くので時間に余裕を。宿泊施設、温泉も別...by トシさん

  • 福屋利久

    十津川村(吉野郡)平谷/その他軽食・グルメ

    4.5 2件

    かなり遠方になりますので、こちらの場所には行く機会がありませんが、なかなか味の良いお店で満...by みつぼーさん

熊野参詣道 小辺路 (果無越え)周辺で開催されるイベント

  • 昴の郷ふれあい物語

    十津川村(吉野郡)平谷

    2024年08月17日

    0.0 0件

    昴の郷多目的広場で、毎年さまざまな催しで賑わう夏祭りの「昴の郷ふれあい物語」が開催されます...

  • 蓮華会・蛙飛び行事の写真1

    蓮華会・蛙飛び行事

    吉野町(吉野郡)吉野山

    2024年07月07日

    0.0 0件

    金峯山寺蔵王堂で、カエルの姿をした男が法力によって人間に戻る様を再現した「蓮華会・蛙飛び行...

  • 行者まつりの写真1

    行者まつり

    天川村(吉野郡)洞川

    2024年08月03日

    0.0 0件

    修行に訪れる人々の宿として古くから栄えた洞川温泉で、「行者まつり」が開催されます。洞川温泉...

熊野参詣道 小辺路 (果無越え)周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.