吉野・奥吉野の自然景観・絶景
1 - 30件(全65件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
天川村(吉野郡)/山岳
- 王道
弥山山頂には天河神社の奥宮「弥山神社」が鎮座している。人里離れた山奥は、古くから修行者たちの修行の場...by やんまあさん
天河大辨財天社の奥宮が祭祀されている弥山は、水の神として古くから聖地とされてきました。弥山とは仏教の世界観を表した須弥山から名づけられました。大峯の中心的山岳です。頂上付...
-
-
2 玉置山
十津川村(吉野郡)/山岳
- 王道
神社の駐車場に着くまでの道中が細く険しい道で、途中に落石の跡もあり天気の良い日に参拝されることをお勧...by 高柳のケンさん
世界遺産大峯奥駈道のレートで、標高1,076mの名山。古くから聖地として開け、多くの史実を有し、また動植物も豊富です。 9合目には熊野三山の奥の院といわれる玉置神社があります。...
-
-
下北山村(吉野郡)/湖沼
- 王道
到着するとそこは、とても大きな湖で壮大な気分になれるような場所でした。どこか涼しく暑い夏には特にオス...by たくさん
北山川の河跡湖で池明神の御神体として崇敬が厚い。
-
-
4 みたらい渓谷
天川村(吉野郡)/運河・河川景観
- 王道
- 子連れ
行き当たりばったりで寄ってしまったので充分回りきれなかったので残念だった 今度行く時はちゃんと準備し...by しゅえっとさん
エメラルドグリーンに輝く神秘的な淵。大小様々な滝と巨岩を縫い底まで透けて見える清流が流れるみたらい渓谷には、川沿いに遊歩道が整備され、つり橋からは滝を上から眺めることもで...
-
-
十津川村(吉野郡)/運河・河川景観
- 王道
- 子連れ
荒々しい岩に囲まれた渓谷 水の力の凄さや、大自然の雄大さを感じられる場所です ぜひ一度、肉眼でご覧に...by ちあきさん
和歌山・三重・奈良3県にまたがる北山川の渓谷で,断崖と深淵がおりなす景観は神秘そのもので、今も多くの観光客を魅了しています。 かつてはプロペラ船が轟音を発して新宮〜瀞峡間...
-
-
五條市/運河・河川景観
- 王道
カヤックの体験に行って来ました。天候もよくあっという間でしたが、色々なカヤックに乗れて楽しかったです...by ナカリンさん
大台ケ原を源流とし、清流で知られる。
-
-
上北山村(吉野郡)/山岳
- 王道
- 子連れ
前の日に上北山のホテルに泊まり、そこから大台ケ原ドライブウェイを通り、登山口のビジターセンターを目指...by masaさん
大峰山脈の東。奈良・三重を分ける台高山脈の主峰,原生林には倒木が苔むし,イトザサなどが繁茂する。年間最多雨量4500mmを越える本州の最多雨地。
-
-
-
-
9 蜻蛉の滝
川上村(吉野郡)/運河・河川景観
- 王道
ちょっと寄ってみよう、と軽い気持ちで訪れましたが、沢山の感動に見舞われました(((o(*゚▽゚*)o))) 音無川...by はるりさん
滝の上に弁財天・不動明王と役行者の霊をまつる祠堂がある。 天気の良い日には滝壺に虹がかかることから別名虹光(にじっこう)との名前も持つ。 名前の由来は古事記において雄略天...
-
-
10 竜門滝
吉野町(吉野郡)/運河・河川景観
近鉄大和上市駅からタクシーで20分ほどで到着しました。水量が多く水しぶきに勢いがあり迫力満点でした。by ともちゃんさん
上中下3段からなる滝で、松尾芭蕉も訪れた滝。
-
- いま奈良でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 奈良でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 琵琶の滝(奈良県川上村)
川上村(吉野郡)/運河・河川景観
- 王道
直瀑に近い段瀑でとてもきれいな形をした滝です。開けた場所にあるので周りの風景含め全貌を眺めることが出...by ともちゃんさん
下多古川の上流にあり2つの滝壷がある。 大きい滝だが、開けた箇所から全景を望む事ができる。
-
-
12 投石の滝
東吉野村(吉野郡)/運河・河川景観
猛暑の夜に滝野ライトアップ。 東吉野村滝野の投石の滝(なげしのたき)です。 高さは20Mほどですが、吉...by まなおまさたいまさん
白馬寺境内の滝野川にかかる落差15メートルの滝。紅葉とのコントラストが見事。
-
-
-
-
14 笹の滝
十津川村(吉野郡)/運河・河川景観
- 王道
最初に「一車線で離合ポイントがかなり少ない道を何時間クラスで運転出来ますか」と問いたいです。 それが...by にゃもさん
渓谷美豊かな滝川上流にある笹の滝は、「日本の滝100選」に選ばれている。 しぶきをあげて流れ落ちる滝そのものの姿もさることながら、滝壷より溢れ出て、白くなめらかな岩肌を洗う...
-
-
十津川村(吉野郡)/自然歩道・自然研究路
- 王道
- 一人旅
十津川から本宮大社まで果無集落、果無峠を超える20kmの長丁場です。早めに行けば八木尾からバスが利用出...by トシさん
熊野参詣道小辺路は,高野山と熊野三山の二つの聖地を結び,熊野本宮への最短路の古道です。途中果無集落周辺は、「にほんの里100選」にも選ばれており、紀伊山地の山々が見渡せ、「...
-
-
16 かくれ滝
上北山村(吉野郡)/滝・渓谷
奈良方面から行ったのですが、坂本ダムの先の425号線がまさかの通行止め。引き返し169号線を迂回してかなり...by しろくまさん
国道425号三重県境近くにある滝で落差105mを誇る。国道から100mほどで滝壺まで行ける。
-
-
17 大普賢岳
上北山村(吉野郡)/山岳
大普賢岳の周回コースをまわりました。 約8時間程度かかります。 途中、道がわからなくなりがちですので...by endatsuさん
南面は鋭い岩壁になる。剣を立てたような峰が続く。
-
-
18 東の滝
東吉野村(吉野郡)/運河・河川景観
丹生川上神社駐車場より徒歩5分ぐらい。 丹生川上神社拝殿の「龍玉」に願いをかけ、3回息を吹く!そして投...by やんまあさん
四郷川、高見川、日裏川の三つの川が合流する場所にあり、左右に分かれた水が滝の中ほどで交差する美しい滝。
-
-
19 御船の滝
川上村(吉野郡)/運河・河川景観
登り口から5分で、こんな美しい滝に出会えるとは! 木の橋がところどころ朽ちていて、歩くのに注意は必要...by あきよさん
高さ50m。二段になって水が勢いよく流れ落ちます。滝見台もあり、森に囲まれ、滝の音だけが響く空間です。 冬には滝全体が凍結し、氷瀑となることでも有名です。
-
-
20 山上ケ岳(大峯山)
天川村(吉野郡)/山岳
1300年前に役行者が開山した霊山は、修験道の山として、今でも山伏が修行のためにこの山を登っている。2004...by やんまあさん
大峯山山上ヶ岳は、修験道の祖・役行者が開いたわが国修験道発祥の地で、修験道の道場としての威容を誇っています。岩壁の鎖を頼りに登る「鐘掛岩」、絶壁から逆さづりにされる「西の...
-
- いま奈良でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 奈良でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 竜門岳
吉野町(吉野郡)/山岳
竜門岳に行きました。奈良県の宇陀市と吉野郡吉野町の市町境にある山で日本三百名山の一つに数えられていま...by りーさん
桜井の滝に連なる竜門山地の最高峰。山口から2時間。
-
-
22 白屋岳
川上村(吉野郡)/山岳
白屋岳に行きました。 それ程危ない個所は無かったですが、山と渓谷社の「関西周辺の山」に記載されている...by すくさん
古くは,狼煙をあげる山であったといわれる。
-
-
24 西ノ滝(奈良県上北山村)
上北山村(吉野郡)/運河・河川景観
西ノ滝を見に行きました。国道169号線の新伯母峯トンネルの北側から県道40号線に入り、20km弱走ると大台ケ...by すくさん
中ノ滝に並んでかかり,長さは150mだが水量は多い。東大台大蛇ぐらから遠望
-
25 中ノ滝
上北山村(吉野郡)/運河・河川景観
中ノ滝を見に行きました。この滝は大きく3段から構成され、登攀ラインは終始右壁となっています。景観がよ...by すくさん
約250mの落差で東ノ川に落ちる美瀑。神武天皇ゆかりの神話や伝説が多数残る大台ヶ原の一番の名所である大蛇ぐらから遠望でき、荘厳な落流が望める。
-
-
27 宮滝
吉野町(吉野郡)/運河・河川景観
橿原市から車で1時間弱で行け、なおかつ、自然豊かなところです。バーベキューなどが人気のようで、朝から...by nobuさん
両岸は巨岩怪石、川は奔流となって流れる。
-
-
-
-
-
30 雲海(奈良県野迫川村)
野迫川村(吉野郡)/自然現象
- 王道
神秘的な風景を観ることができます。朝方の発生条件が重なったときに発生します、空気が清んでいて、その中...by shihoさん
朝もや。前日が暖かく晴れ湿度が高く、夜、十分な放射冷却で無風であると発生しやすい。季節の変わり目(9月末〜11月中旬、6月初め〜7月)によく発生。
-
吉野・奥吉野の温泉地
吉野・奥吉野の旅行記
-
2015/4/8(水)
- 1人
奈良県にある吉野山の千本桜を見に行きました。 【きれいだよ】と聞いてはいましたが、普通の【お花見】...
25353 186 2 -
2019/1/28(月) 〜 2019/2/6(水)
- 一人
- 1人
自分のペースで湯めぐりしやすい自家用車で九州を目指し、九州温泉道にチャレンジしました!中継地点と...
12458 109 2 -
2018/12/11(火) 〜 2018/12/26(水)
- 夫婦
- 2人
日本に古くからある自然崇拝(精霊崇拝・アニミズム)・基層信仰の一種である「磐座」。まだ社殿の概念...
28787 69 1