出雲大社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
神々の国出雲 - 出雲大社のクチコミ
ヒロさん 男性/60代
- カップル・夫婦
-
by ヒロさん(2013年9月20日撮影)
いいね 0 -
by ヒロさん(2013年9月20日撮影)
いいね 0 -
by ヒロさん(2013年9月20日撮影)
いいね 0
神々の国、出雲。その象徴であるかのようにそそりたつ出雲大社。八雲山を背にした神域は神聖な空気が流れ、尊厳を誇る神殿が立っています。この地には、なにか壮大なものの気配があります。『出雲大社』は、「古事記」にその創建が記されているほどで主祭神は大国様として馴染みの深い『大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)』です。大国主大神は「因幡の白うさぎ」の話が有名で、あの人懐こいお姿の大国(だいこく)様です。また出雲地方では、10月のことを「カミアリ月」と呼んでいるそうです。本殿は、「大社造り」と呼ばれる建築様式で国宝に指定されています。出雲大社の遷宮では、60年ぶりに屋根の葺き替えを行いました。60年もの長きに渡り、出雲大社を支えてきた屋根材(ヒノキの皮)が、えんむすびのお守りとして使われているのをご存知でしょうか?出雲大社は4つの鳥居があります。それぞれ鳥居の材質が違っていて、1つ目の鳥居が石。2つ目が木。3つ目が鉄。4つ目が青銅です。竹内まりやさんファンの方は、正門前「竹野屋」も要チェックです。式年遷宮で大渋滞をおこしていましたが、今はスムーズに参拝でき、鳥居から大社までの道がとても素敵で、心が洗われます。
- 行った時期:2013年9月20日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2014年11月11日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ヒロさんの他のクチコミ
-
呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)
広島県呉市/博物館
一階の、大和広場には、戦艦大和の10分一モデルがあります。設計図や写真、潜水調査水中映像など...
-
中村藤吉 京都駅店
京都府京都市下京区/スイーツ・ケーキ
リーズナブルな料金でお食事ができ、昼時に行くとかなり待たされることになりました。京都らしい...
-
久能山東照宮
静岡県静岡市駿河区/その他神社・神宮・寺院
東照宮は沢山ありますが、最も早く造営された東照宮で、日光東照宮が規模も大きく陽明門が有名で...
-
呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)
広島県呉市/博物館
一階の、大和広場には、戦艦大和の10分一モデルがあります。設計図や写真、潜水調査水中映像など...
出雲大社の新着クチコミ
-
静かに参拝可能
参拝客は多かったが境内が広いので
ゆっくり参拝ができて良かったです。各社の説明文もわかりやすく勉強になりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月27日
-
行ってみたいと
素晴らしいと神社でした皆さん、ぜひ一度行ってみてくださいね感激する光景と。尊厳あるその姿に感激しました
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月17日
-
神々しい空気感。
3度目の参拝でした。
前回来た時は工事中でしたので、今回はぐるりと裏まで回って参拝させて頂きました。
神々しい空気感。気持ちが清められていきます。
御朱印帳が素敵でしたので、新たに購入しました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月16日
-
いつもながら心が洗われます
稲佐の浜からお砂を頂き奉納して大社のお砂をいただきました
帰ってから、家の周りを浄化したいと思います
心が洗われます詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月13日
-
それはそれは荘厳な雰囲気
初めて行きましたが、悠久の時を感じると共に荘厳な雰囲気も感じました。
地元に住む方々も出雲の地をとても大切にされていると思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月10日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年3月12日