遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

因島

因島大橋 この下は釣りのメッカらしい_因島

因島大橋 この下は釣りのメッカらしい

因島スカイラインからの眺望_因島

因島スカイラインからの眺望

亀の頭のような半島が 地蔵鼻だと思う 地図の11番_因島

亀の頭のような半島が 地蔵鼻だと思う 地図の11番

スカイライン途中の展望休憩所
トイレ有り イス テーブル有り_因島

スカイライン途中の展望休憩所 トイレ有り イス テーブル有り

島の地図看板_因島

島の地図看板

折古の浜_因島

折古の浜

コバルトブルーに輝く瀬戸内海と因島大橋_因島

コバルトブルーに輝く瀬戸内海と因島大橋

因島
青影トンネル_因島

青影トンネル

折古ノ浜_因島

折古ノ浜

  • 因島大橋 この下は釣りのメッカらしい_因島
  • 因島スカイラインからの眺望_因島
  • 亀の頭のような半島が 地蔵鼻だと思う 地図の11番_因島
  • スカイライン途中の展望休憩所
トイレ有り イス テーブル有り_因島
  • 島の地図看板_因島
  • 折古の浜_因島
  • コバルトブルーに輝く瀬戸内海と因島大橋_因島
  • 因島
  • 青影トンネル_因島
  • 折古ノ浜_因島
  • 評価分布

    満足
    39%
    やや満足
    44%
    普通
    15%
    やや不満
    1%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.3

    カップル

    4.2

    友達

    4.2

    シニア

    4.2

    一人旅

    4.1

因島について

 瀬戸内海のほぼ中央、広島県の南東部に位置する因島は、室町から戦国時代に興隆を極めた村上水軍の居城があった地であり、江戸時代には西回りの廻船による航路の拠点として栄えました。
 島の西、南の海岸は比較的単調で変化に乏しく、島の東、北の海岸は起伏にとんだリアス式海岸になっています。
 温暖な気候で、柑橘の栽培が盛んです。特に八朔・安政柑は発祥の地となっています。
 村上水軍ゆかりの資料を展示した因島水軍城、因島出新の天才棋士「本因坊秀策」ゆかりの品々を保存・展示した本因坊秀策囲碁記念館のほか、さまざまな表情が楽しい白滝山の五百羅漢、布刈瀬戸の急潮流と行き交う船舶を見守る大浜埼灯台、瀬戸内海に浮かぶ島々とはるか四国連峰を眺望できる因島公園、子授け、安産など女性の願いがかなうといわれる地蔵鼻などすばらしい景観は瀬戸内海国立公園(昭和32年指定)に指定されています。
【規模】面積/39.39平方km


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒722-0000  広島県尾道市 地図
交通アクセス (1)尾道駅 バス 40分

因島のクチコミ

  • たくさんの人が住んでいる大きな島になっていますよ。

    4.0

    友達同士

    たくさんの人が住んでいる大きな島になっていますよ。橋も架けられているので移動もとても便利なものになっていますよ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年2月
    • 投稿日:2019年7月13日

    ゆうさん

    ゆうさん

    • グルメツウ
    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • しまなみ海道で2番目に立ち寄りたい島

    4.0

    家族

    しまなみ海道で最も立ち寄りたい島は大島、そしてその次が因島です。因島水軍城は見どころです。はっさく屋の八朔大福も見逃せません。小さいお子さんには因島大橋記念公園の恐竜がおすすめです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年5月
    • 投稿日:2019年5月5日

    すこっちさん

    すこっちさん

    • お宿ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • いんおこ、この旅で1番美味しかった!

    5.0

    カップル・夫婦

    しまなみ海道サイクリングで伺いました。
    ポルノグラフィティのファンのため時間をかけて、青影トンネル→土生港→折古の浜と巡りました。
    青影トンネルは狭いので、車との距離が近く危険です。反射材やライトがあった方がいいです。トンネルを抜けても青い海は見えません。
    土生港にはロマポル18の時の写真と、ファンの寄せ書きがありました。
    折古の浜は小さいので見落としがちです。海水浴場としては廃止されていました。
    カフェオレ大福美味しかった〜はっさくゼリーも美味しかった〜はっさく大福は私の好みではありませんでした。
    いんおこ(因島のお好み焼き)は、麺にうどんが使われているのですが、とても美味しかったです。しかも安い!早い!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年4月
    • 投稿日:2019年4月28日

    ゆきさん

    ゆきさん

    • 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

因島の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 因島(インノシマ)
所在地 〒722-0000 広島県尾道市
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)尾道駅 バス 40分
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0845-26-6212
最近の編集者
ホテルエリアワン福山
2020年4月23日
日本観光振興協会
新規作成

因島に関するよくある質問

  • 因島の交通アクセスは?
    • (1)尾道駅 バス 40分
  • 因島周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 因島の年齢層は?
    • 因島の年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 因島の子供の年齢は何歳が多い?
    • 因島の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

因島の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 19%
  • 1〜2時間 41%
  • 2〜3時間 21%
  • 3時間以上 20%
混雑状況
  • 空いている 28%
  • やや空き 34%
  • 普通 30%
  • やや混雑 7%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 2%
  • 20代 15%
  • 30代 34%
  • 40代 33%
  • 50代以上 17%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 32%
  • 2人 45%
  • 3〜5人 21%
  • 6〜9人 2%
  • 10人以上 1%
子供の年齢
  • 0〜1歳 10%
  • 2〜3歳 5%
  • 4〜6歳 20%
  • 7〜12歳 40%
  • 13歳以上 25%
(C) Recruit Co., Ltd.