嚴島神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
厳島神社の祭神は宗像三女神でした - 嚴島神社のクチコミ
まつかんさん 男性/70代
- カップル・夫婦
-
厳島神社の大鳥居
by まつかんさん(2019年6月12日撮影)
いいね 5 -
厳島神社の客神社本殿と五重塔
by まつかんさん(2019年6月12日撮影)
いいね 5 -
厳島神社の人影のない回廊
by まつかんさん(2019年6月12日撮影)
いいね 8
創建は600年頃と伝えられています。811年には安芸一の宮として整備されました。1168年頃平清盛が現在と同程度の規模の社殿を造営しました。その後幾度かの火災で全て焼失しました。現在に残る社殿は1243年以降に造営されたものです。明治政府の神仏分離の原則により社殿焼却を命ぜられたが、関係者の尽力によりその難を逃れ、仏教色を消す作業が行われた。世界遺産に登録されてから観光客増加しており、回廊の傷みが早くなり、改修工事が増えるのではないでしょうか。午前9時半には宮島にフェリーから降り立ちました。観光客はさほど多くなく、回廊の奥の方では、人の映り込まない写真を撮ることも可能です。午前10時半を過ぎた頃のフェリーからは大勢の人々が吐き出されていました。静かに参拝し観るには午前中の早い時間におとずれる事をお薦めします。
- 行った時期:2019年6月12日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年6月26日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
まつかんさんの他のクチコミ
-
鹿児島城(鶴丸城)跡
鹿児島県鹿児島市/史跡・名所巡り
薩摩藩の居城、鶴丸城の大手門である御楼門が復元されています。城のシンボルであった御楼門は...
-
金沢城公園
石川県金沢市/城郭
加賀藩前田家の居城である金沢城は落雷により本丸の焼失、大火による延焼による城内の櫓等の焼失...
-
錦帯橋
山口県岩国市/歴史的建造物
日本三名橋と言われる木造5連のアーチ橋です。錦川が増水しても流されない橋の研究を続けてい...
-
ネット予約OK
大原美術館
岡山県倉敷市/日本文化
倉敷紡績(クラボウ)を始め多くの会社を創業した大原孫三郎が洋画家児島虎次郎の助言を得て収集し...
嚴島神社の新着クチコミ
-
潮の満ち引きを感じて
早めの時間でもなかなかの人。でも神社と水に浮かぶ鳥居はしっかり見れました。早い時間はお店があまり空いておらず。
ただ昼くらいになると大行列でとても一つ観るのに時間がかかります。行く時間は考えた方が。
鹿がたくさんいました詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月24日
-
子供の修学旅行のリベンジへ!
小春日和に、船にも水族館にも満喫できました。鹿も見れ、時間がたったら水も引いてきて海上にもおりれ、修学旅行の予定通りのプランは達成できたかな?
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月23日
-
建物の重厚感を感じました。
初めて訪れた厳島神社。想像よりも素晴らしく何度でも訪れたいと思う場所です。
海の鳥居は干潮時でたくさんの人が砂地になった所を歩いて近くまで行ってました。
また違う季節にも行ってみたいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月23日
-
わんこと一緒
わんこも一緒にフェリーに乗って行くことできる
食べ歩きできる店も多いのでわんこと一緒でもゆっくり楽しめます詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月21日
-
早朝の参拝が良いかと。
朝一のフェリーで行き参拝したので御朱印も並ばず、空気も凛と澄んでおりご利益あるかと。
弥山に行き帰りには山ほどの観光客でごった返しており、又御朱印も沢山並んでいたので。
行った時は工事をしているところもあったので少し残念でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月21日