道後公園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
散策おススメ - 道後公園のクチコミ
グルメツウ みっちゃんさん 女性/40代
- 家族
道後温泉街から徒歩圏内なので、散策おススメです。ゆっくり過ごすことができます。とてもきれいな公園です。
- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2017年7月12日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
みっちゃんさんの他のクチコミ
-
高野参詣道町石道
和歌山県九度山町(伊都郡)/旧街道
弘法大師空海によって設けられた参詣道です。 慈尊院から壇上伽藍を経て奥の院弘法大師御廟に至...
-
善名称院(真田庵)
和歌山県九度山町(伊都郡)/文化史跡・遺跡
高野山真言宗のお寺です。真田昌幸・信繁の蟄居時代の草庵跡だと言われています。寺内には資料館...
-
壇上伽藍
和歌山県高野町(伊都郡)/その他神社・神宮・寺院
イメージしていたスケールと比べて圧倒的に大きく、その内部と合わせて、圧倒されました。真言密...
-
みろく石本舗かさ國
和歌山県高野町(伊都郡)/その他ショッピング
高野山散策の際、立ち寄りました。店先で売られている焼き餅とくるみ餅を店内でいただきました。...
道後公園の新着クチコミ
-
温泉を楽しんだ翌朝の散策に。
朝の散策にも、夜の散策にももってこいの城跡公園です。適度なアップダウンもあるので、下駄などでの散策はお勧めできませんが、春の桜も秋の紅葉も結構なものでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年12月8日
-
道後公園でのお花見
14世紀前半から約250年間存続した湯築城跡に整備された公園で、お堀や土塁などは当時のまま残されています。桜の名所にもなっており、例年3月には約300本のソメイヨシノが咲き始めます。訪れた日は満開のピークが少し過ぎてましたが、お堀の水面に散り始めた桜景色も綺麗でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月3日
- 投稿日:2022年4月3日
-
結構多くの遊具があり満足
孫娘の/25(初日)に訪れました。サクラが満開のお城を見た後に、ここに来ました。結構多くの遊具があり満足でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年3月
- 投稿日:2022年3月30日
-
城跡を活用したきれいな公園
中世の伊予国守護であった河野氏の居城跡が公園になっています。公園の北口と西口に駐車場があります。城跡の発掘調査の成果を展示する資料館や復元した武家屋敷のほか、堀や土塁などの遺構を見物できます。展望台からの眺望もよく楽しい公園です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年7月24日
- 投稿日:2021年8月1日
のりゆきさん
-
湯築城の城址にできたこじんまりした公園です
松山城ができる前に河野氏が伊予の国を治めていた時の湯築城の城址にできた公園です。一昔前は道後動物園があり、象やキリンもいましたが、松山市のお隣の砥部町に移転しました。河野氏時代の武家屋敷も復元され、静かに昔を偲ぶことができます。道後温泉観光の一時に散歩するにはちょうどよい公園です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年3月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2020年11月21日