壇上伽藍
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
壇上伽藍
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 52%
- やや満足
- 38%
- 普通
- 10%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

金剛峰寺から檀上伽藍への道

金堂

庭園。

境内。
壇上伽藍について
「僧が修行する静寂の園」という意味を持つ壇上伽藍。高野山全体の総本堂である「金堂」や、高さ50mの多宝塔「根本大塔」などの建物が並び、高野山のシンボルともいえる。大塔正面にある「梵鐘」は、1547年に改鋳したもの。「高野四郎」の名で親しまれており1日5回、合計108つの鐘を鳴らす。
大塔や金堂が建ち並ぶ高野山一の伽藍群
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:金堂・根本大塔8時30分〜16時30分 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町大字高野山152 MAP |
交通アクセス | (1)南海高野線高野山駅より南海りんかんバス大門行10分、金堂前より徒歩1分 |
-
このエリアに入るだけなら無料です。見どころが凝縮されているエリアです。建物によっては内部拝観の際に200円程度を納めます。木々に囲まれ、静かに時間が流れていきます。このエリアで、(たぶん)根本大塔のてっぺんから、風が吹くたびにカラカラと音が聞こえてきたのがとても印象的でした。
- 行った時期:2019年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年11月6日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2019年8月11日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年8月11日
2 この口コミは参考になりましたか? -
とにかく大きい!広い!山の上に「仏教のテーマパーク」が展開されています。大門や金堂、根本大塔、御影堂が目につきますが、火災に遭わなかった「御社」(明神社)や西塔も必見です。
- 行った時期:2019年4月7日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年4月9日
1 この口コミは参考になりましたか? -
壇上伽藍の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 壇上伽藍(ダンジョウガラン) |
---|---|
所在地 |
〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町大字高野山152
|
交通アクセス |
(1)南海高野線高野山駅より南海りんかんバス大門行10分、金堂前より徒歩1分 |
営業期間 |
営業:金堂・根本大塔8時30分〜16時30分 その他:年中無休 |
料金 |
大人:入場料無料 その他:拝観無料、金堂・根本大塔拝観料各200円 |
駐車場 | 周辺無料Pあり |
最近の編集者 |
|
壇上伽藍の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 39%
- 1〜2時間 39%
- 2〜3時間 16%
- 3時間以上 7%
- 混雑状況
-
- 空いている 21%
- やや空き 14%
- 普通 33%
- やや混雑 22%
- 混雑 10%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 6%
- 30代 18%
- 40代 38%
- 50代以上 38%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 41%
- 2人 45%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 25%
- 2〜3歳 25%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 25%