道の駅 あぐり窪川
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
道の駅 あぐり窪川
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 35%
- やや満足
- 50%
- 普通
- 14%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

おいしかったです。
豚まん

四万十川鰻重

肉まん

四万十栗アイス
建物
道の駅 あぐり窪川について
観光案内の他、四万十町窪川の特産品の販売、窪川産の農作物等の直売、レストラン等がある。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:4月〜9月 8:00〜20:00 フリーマーケット(8:00〜17:00)
みるく工房(8:30〜18:00)
レストラン(8:00〜16:00)
特産品コーナー(8:00〜19:00) 営業時間:10月〜3月 8:00〜19:00 フリーマーケット(8:00〜17:00) みるく工房(9:00〜17:30) レストラン(8:00〜19:00) 特産品コーナー(8:00〜19:00) 休業日:奇数月の第3水曜日3月のみ末日(その他不定休有) |
---|---|
所在地 |
〒786-0026
高知県高岡郡四万十町平串284-1 国道56号沿い
MAP
0880-22-8848 |
-
- 行った時期:2021年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年1月24日
1 この口コミは参考になりましたか? -
米豚バーベキュー!!!四万十鶏手羽先も四万十ポークウインナーもヤバイッ!
無料高速道路「四万十中央」降りて1分のところにある道の駅「あぐり窪川」。 駐車場、トイレ共に広いです。レストラン、お土産販売もしています。 さすがおコメどころ。お土産に5キロ!のお米も並んでます。 日本一に何度もなっていて、全国放送でも取り上げられてました(だから買いに行ったのです)。 外に出ると、なんともいいに・お・い。 他の方も書かれていますが、道の駅中に漂うこの香り。想像以上です。 ふらふらとにおいの源へ行くと・・・ドーンッッて感じでお肉の塊が目に入りました。 消費税10%になり、泣く泣く値上げしてしまったとおばちゃん。 おしゃべりがめちゃ楽しい(笑)。旅行の楽しみの一つに、地元民の人柄に触れる項目がある 私には嬉しいお店です。 四万十鶏手羽先は塩コショウだとか。 ちょうど行ったときに塩コショウのいい香りもしたのでひとつお買い上げ。 もちろん、バーベキューも買いました(然) う、う、う、うまーいっ!!! 米豚柔らかい!脂が甘い!日本一のお米を食べて育っているからこの甘さと柔らかさが出るらしい。 もう一本食べたかった・・・ 四万十鶏も、鶏の臭さがなくふっくら(炭火のおかげ?)! ビール欲しくなります。もしくはご飯。 四万十ポークウインナーもあり、三種類提供しているのだとか。 店内入り口の左側で露天販売されてます。 土日と連休のみの限定販売(のぼりに書いてあった)です。 夜は高知市内の居酒屋に入りましたが、ここでも「米豚」や「四万十鶏」のメニューが。 高知市内でも人気のお肉なんですね。 *「米豚」バーベキューは、「あぐり窪川」だけの販売だそうです。 米豚というブランド肉の価値を考えたら、この値段は妥当〜安いと思います。 ボリュームありますもん! ちょっとぐぐってみたら、米豚は赤身の中の脂肪交雑(霜降り)が豊富でその脂の融点が低い。 さらにその脂の中には、香り・甘みを呈するオレイン酸をより多く含んでいるらしい! 女子もどんどん食べていいんですね(笑) 高知道は、須崎東から無料道路です。 須崎東から四万十中央まで約20分、トイレ休憩とGSはありません。
- 行った時期:2020年10月25日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年10月26日
4 この口コミは参考になりましたか? -
-
四万十町の良いものが揃う道の駅。 特に週末に出店される豚串は、超おすすめです。 東京の知り合いを連れて食べましたが、この価格でこのお味とボリュームってびっくりしてました。 また、10月頃から販売されるお米もおすすめです。 お店の方が丁寧に説明をしてくださいます。 娘に送ったら、冷えても美味しく、友達もボリューム他のお米が食べられないと言われたそうです。 その他にも美味しいものが目白押し。 是非寄ってみてください。
- 行った時期:2019年12月
- 投稿日:2019年12月9日
7 この口コミは参考になりましたか?
道の駅 あぐり窪川の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 道の駅 あぐり窪川(ミチノエキアグリクボカワ) |
---|---|
所在地 |
〒786-0026 高知県高岡郡四万十町平串284-1 国道56号沿い
|
営業期間 |
営業時間:4月〜9月 8:00〜20:00 フリーマーケット(8:00〜17:00)
みるく工房(8:30〜18:00)
レストラン(8:00〜16:00)
特産品コーナー(8:00〜19:00) 営業時間:10月〜3月 8:00〜19:00 フリーマーケット(8:00〜17:00) みるく工房(9:00〜17:30) レストラン(8:00〜19:00) 特産品コーナー(8:00〜19:00) 休業日:奇数月の第3水曜日3月のみ末日(その他不定休有) |
その他情報 |
対応可能言語
:日本語
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0880-22-8848 |
ホームページ | http://aguri-kubokawa.co.jp |
最近の編集者 |
|
道の駅 あぐり窪川の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 85%
- 1〜2時間 15%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 25%
- やや空き 21%
- 普通 27%
- やや混雑 24%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 12%
- 30代 28%
- 40代 30%
- 50代以上 29%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 23%
- 2人 53%
- 3〜5人 22%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 11%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 20%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 33%