うだつの町並みのクチコミ一覧(21ページ目)
201 - 210件 (全250件中)
-
- 一人
古き昔を感じとれる町並みがとても良かったです。町並みのなかにうだつを感じとれるお店があり非常に楽しかったです。- 行った時期:2015年8月27日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年9月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
白壁の建物が400メートル程続いていて、趣のある所です。鬼瓦などをゆっくり見ながら散策すると面白いです。道の駅の駐車場に車をとめると良いですよ。- 行った時期:2014年10月
- 人数:2人
- 投稿日:2015年9月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
脇町は職場の先輩の出身地で、よく話を聞いていたので行ってみました。なるほど、懐かしさのある、いい感じの街ですね。
いっぱいうだつの写真を撮りました。- 行った時期:2013年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年9月10日
千葉ツウ ミーママさん 女性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
しっとりしていてとても静かな街並みです。
うだつが上がらないという言葉はこの町から生まれたそうです。
藍染で栄えた町並みなので、藍染め体験やお店、資料館などがあり、
雰囲気のいいカフェなどもあるのでゆっくり散策できると思います。- 行った時期:2015年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年8月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
宿の方に勧められて 夜のうだつの町並みを 見学しました。 ライトアップされた 町並みは とても幻想的でよかったです。
歴史を 感じながら 歩きました。 デートコースにも いいですね。- 行った時期:2014年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年8月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
「うだつが上がらない」はここからきてることを初めて知って勉強になりました! 古い町並みはきれいに整備されていて雰囲気があり、建物の説明が書かれたプレートが要所要所にあるのでわかりやすかったです。- 行った時期:2015年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年8月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
うだつの町並みの南側に隣接する道の駅に無料駐車場やトイレがあり大変便利です。「うだつ」とは、隣家との境のひさしの上に設けられた、防火用の小さな壁のようなもので、隣町のつるぎ町貞光にも残っています。これが、大きくて立派な家ほど、家人のうだつがあがるとされたのでしょうか。ここは、昔の町並みが残されていて静かないいところです。- 行った時期:2013年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年8月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
かずら橋から徳島に向かう途中に寄りました。本通りにデイリーヤマザキがあるので目印になるかもしれませんね。
19時すぎで薄明るく、しかも雨が降ってるときに行ったので少し迷ってしまいました・・・
間違えて車で町並みに入ってしまい、街並みに住んでる優しい方がうちの駐車場使っていいよ〜と言ってくれましたが
あとで調べたらちゃんと駐車場が用意されてるし、街並み内は建物保護のため、車で観光できないのでご注意。
夜は明かりが灯りロマンティックではあります。
個人的には時間帯と天気もありましたが、内子の町並みのほうが楽しめた印象です。昼間行くとまた違うかな?- 行った時期:2015年5月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年7月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
脇町南町は徳島県美馬市にある。うだつの町並みと呼ばれることもある。
とくしま88景・都市景観100選・日本の道100選・美しい日本の歴史的風土100選に選定。阿波歴史文化道に指定。- 行った時期:2014年4月8日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年7月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
よく「うだつが上がらない」なんて言うじゃないですか。うだつって何?って思っている方も多いはず。
ここ脇町はうだつの町。うだつは隣家との消火壁のこと。ただし費用が掛かったらしいので、出世や繁栄のイメージにつながったらしい。吉田家住宅をはじめとする、繁栄の歴史が見られるよ。
当時の阿波池田は煙草産業も盛んだったので、資料館も興味深いです。- 行った時期:2014年10月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2015年7月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい