奈良井宿
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
奈良井宿のクチコミ一覧(10ページ目)
91 - 100件 (全480件中)
-
- 家族
連休の土曜、お昼ちょうどくらいに着きましたが駐車場は大行列。
街全体でキャパ200台もないね。
ヨド○シの駐車場の方が広いですね。
街が狭いから大人数で来られても困るのかもしれませんね。
午前中早い時間に訪れるか、公共交通機関で来ることをおすすめします。
うちは二度と来ません。- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
家族で訪問、混雑を避けたくて朝6時過ぎには到着し、静かな街並みを撮影。
お店も開き始めた頃に家族連れて散策、資料館や当時のままのみんかを見学して江戸時代の建築、内装も見る事が出来てとても良かったです- 行った時期:2019年4月29日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
10連休の3日目に訪問、混雑を避ける為、又静寂な写真を撮りたい為6時に到着
見事に静かな宿場町の写真が撮れました。
8時過ぎ頃からボチボチ出始めて通りも賑やかになり活気が出て、昔もこんな賑やかさがあったのかなぁーと想像してしまいます- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年5月3日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
格子窓の様式での統一感がある上手に演出された街並みが見られます
- カップル・夫婦
駐車場を探して道の駅 奈良井の駐車場に行くと、入口に“長期の駐車はご遠慮願います”の掲示があったので、国道沿いの駐車場に駐車することにした。奈良井川に掛かる太鼓橋“木曽の大橋”を渡り、道の駅の脇の鉄道を下越しする人道を抜けて奈良井宿に入った。奈良井駅正面の山の斜面を登ると“二百地蔵・杉並木”の看板が立つ八幡神社がある。旧中山道の名残の杉並木は非常に短距離である。二百地蔵は付近に点在していたお地蔵さんを集めてきたものである。マイナーな場所だが趣がある。宿場の漆製品と柘植の櫛を売る店に立ち寄った。皇室にも納められた名工の作の柘植の櫛も置いてあり、テレビでも紹介された店であった。材質、作法などについて女性店主と1時間弱立ち話をした。名工が作ったやや幅の狭いイスノキ製の極細歯の櫛を土産に購入することにした。宿場は連休前とあってか観光客の姿は殆ど見えない。街並みは格子窓の様式での統一感があり、薄茶色の道路の舗装も気が利いていて、古い宿場町を上手に演出している。長泉禅寺では龍の天井画を見ることができた。2時間程ののんびりとした観光を満喫した。宿で国道沿いの駐車場はいたずらされることがあると聞き、慌てて駅前の有料駐車場に移動したが、好意によるものか、無料にしてくれた。夕食後、観光写真のような宿場町の夜景を撮ろうと街を散策したが、格子窓に明かりが灯った街並みは見られなかった。- 行った時期:2019年4月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年5月3日
他8枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 友達同士
妻籠などとちがって、平坦な街道の宿場町なので、気軽に散策できます。
飲食店も多いし、お土産屋さんもバラエティ豊か…これは楽しい宿場町です。- 行った時期:2019年4月29日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月1日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
宿場町の距離としてはとても長いです。その中に、いろいろなお土産屋さんや食事処があって…歩いていて楽しいです。そして道は妻籠などとは違って平坦な道なので…お年寄りにもいいと思います。
ただ、駐車場が何か所かあって、わかりにくいのが難点ですね。- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年4月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
土曜日だけれど朝早く行ったの静かでゆっくり歩けました。お店の人ともゆっくりお話ししたりできてよかったです。- 行った時期:2019年4月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年4月21日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
朝ドラ「おひさま」が好きで、行ってみたいと思っていた場所です。
駅から神社まで散策をしました。
どこかで軽食をと考えていましたが、レストラン等に入りそびれてしまいました。
どこもかしこも「おひさま」の世界で、ドラマの中にいるのかと思いました。- 行った時期:2019年1月2日
- 投稿日:2019年3月31日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
江戸時代にタイムスリップしたかの様な気分になります。
お蕎麦屋さんがあったり、五平餅が売られていました。- 行った時期:2015年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
宿場町好きにはたまりません。中仙道の馬籠宿、妻籠宿もいいですがここもいいです。よくドラマの撮影で使われるみたいです。- 行った時期:2018年7月15日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月16日
このクチコミは参考になりましたか?1はい